• ベストアンサー

病院の対応に憤り

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.1

私の母は末期すい臓がんでした。1度は一ヶ月入院して、色々調べられました。その時末期すい臓がんと診断され、余命半年と言われましたが、半年がすぎ1年を過ぎようかするとき、再度入院宣告でした。 その理由が「薬を変える為に入院します」ですが、父に言わせるともう効く薬がないとのこと。入院する前に診察してもらった時は、「今は小康状態です。良くも悪くもならないですよ。」という回答でしたが、次の言葉が「新しい薬を検査するために入院をして下さい」でした。私は納得ができず、「入院をしちゃーだめだ!」と何回も説得しましたが、先生を信じる母には通用しなかった。 結局大学病院での入院は「実験台」なんだと痛感しました。医師に内緒で健康食品を飲ませていたことがばれた時、医師は頭がちんちんになるぐらい怒った。「こんなもの飲ませていてもし容態が変わったら責任持ちませんヨ」と。。だけど、腸を洗うイレウスをしたら、体力がおちて最後は体が重くて死に至ったではないか!! もしあの時強く入院を説得できていたらもう少し母は長生きできたと思う。抗がん剤ではガンはなおらない。全部薬をやめて、漢方薬に切り替えるか(漢方薬で乳がんが治った親戚もいるため)薬は毒と今でもそう思う今日この頃です。 大学病院は実験台です。それと今の医師は人間の命は無視です。自分の出世と名誉を重んじる組織人間が多いですよ。人の命を粗末に扱うということで、あるジャーナリストが本を出していましたが。。。 私学の大学病院は病名をはっきり患者に伝えてしまいます。 県・市・国の大学病院はオブラートに包みます。 所詮日本の病院では誰でも死んでしまうのです。 アメリカは違いますよ。だって渡辺謙さんは白血病だったんですから。 日本なら死んでいます。 もう少しアメリカを見習った医学を勉強しないとガンはみんな死んでしまいます。 回答になっていなくてすみません。

munakatahi
質問者

お礼

父の余命はあと数日なので、父のためには参考になりませんが、とてもためになるお辛いお話をお寄せくださってありがとうございます。 これからの日本医療体制は欧米化していき、貧しい人は助からず、金持ちだけが助かる・・・と聞いたもので、アメリカの医療体制には賛成していませんでしたが、医学の観点から言うと進んでいるのですね。 大学病院では患者が実験台とは、私も聞いたことがあります。 以前、習い事で一緒だった女性が大学病院の看護師をしていたそうで、聞いたのですが、自分の研究内容に合致した患者が来ると「モルモット」と呼ぶ先生が複数いたのだそうです。そして、自分の論文が大切なあまり、患者の最良の治療を行わず、論文通りの治療をするとか… 本当だったら大変ですよね。(説明が下手ですみません。) 現在入院している病院はA病棟で医師も看護士も信頼できるのですが、胃癌と言われた消化器内科の医師はB病棟の医師でした。 父に処方される薬を逐一調べて、少しでも不安材料があると聞いていたのです。「これは肝臓に悪いと聞いたのですが…」と聞くと「ええー? そんなこと聞いたことないけどなぁ~ 多分大丈夫だろう?」とのこと。そしてその後、なんの連絡も無しでした。そして、その後、薬は変わっていたのです。それが本当に肝臓に悪いのか、私に指摘されて変えたのか、医師の判断で父のためを思って本当に処方したのか、理由は聞けなかったですが、説明は必要ですよね。なんだか、本当になーなーの態度に見えて仕方がありませんでした。 裕福でない私にとってこれからどんどんと不安になっていく世の中です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放射線治療の有名な病院・・・

    父が肺癌と胃癌の術後1年5ヶ月で、今また検査入院中ですが再発(転移)の可能性が・・・と医師に言われました。まだ、はっきりとは断定できませんが おそらくもう父が高齢(70歳)なので手術はできず、放射線治療かこう癌剤治療になると思うと・・・。 あきる野市に住んでいるのですが できるだけ近くで(八王子くらい)病院を探してます。主治医の先生から紹介があればその病院でも良いですが 放射線治療ならここがいい などという病院があれば教えて欲しいので よろしくお願いします。

  • 先生の発言

    父親が初期の胃がんと診断され手術が決まったのですが、手術を担当する外科の先生が「もしかしたら癌じゃないかも知れない」と言ったのです消化器科の先生は「癌で初期だから切って治してしまいましょう」と言っていたので家族はそのつもりだったのですが、外科の先生がそう言ったので、もし癌じゃなかったのに切る事はなかったんじゃなかったのかと思いはじめています、家族としては消化器科の先生を信頼して手術をしようと決めたのですが 検査結果で癌だったのに切って調べたら癌じゃないことってあるんですか?またそのような時は他の病院に行くとかした方が良いのですか?教えてください。

  • 間質性肺炎の治療と、病院の転院

    御世話になった方が・・ 間質性肺炎になり入院しました。(5月5日です) 肺がん・・と聞くと「ガン」の種類・・というイメージで、ある程度言葉自体も耳にしますが・・。 肺炎・・しかも「間心性肺炎」ということでネットで調べましたが・・。 勿論ガンとは違うと思うのですが・・。 どれくらい厄介なのでしょうか? また、その人の知り合いに・・呼吸器内科の名医がいるとのことで・・。 そちらの病院に「転院」したい・・せめて・・と考えているようですが・・。 今の入院の病院「労災病院」ですが・・。 ダメだという事を言われたそうです。 私も父を「胃がん」で亡くしており・・ その時・・違う病院の違う医師だったら・・ もしかして・・変わったかも?・・という少しの光を感じたこともありました。 病院を変えること・・というのは つまり・・この病院に移りたい・・というとき 今の病院に断られた場合・・どうしたら転院できるのか・・ 何か方法はありますでしょうか? 2つの質問になってしまった形で恐縮ですが、、、 アドバイス、その他をよろしくお願いいたします!

  • 医師の言葉の暴力はどうすればいいでしょうか。

    わたしの父は病院嫌いで糖尿病にもかかわらず通院を自己判断で止めたのですが、先日痛みに耐えかねてやっと病院に連れて行くことができました。 症状は長い間治療していなかったので大変な状態なのですが、担当になった総合病院の内科の医師の発言、対応が余りにも酷いので困っています。 まず、入院する前に本人に「内蔵もボロボロなんだよ僕らが何にもしなかったらあなたはいつ死んでもおかしくないよ」と笑いながら話したり、母とわたしにもずっと嫌みを言い続けられました。 当初は病院に行かなかった本人、連れて行くことができなかった家族にも非があるからと思っていたのですが、後日胃がんが発見された時も家族のいない人工透析をしている最中に「あなたは今度、胃を三分の二切除するから」と吐き捨てる様に本人に家族より先に伝えたらしいのです。 母も面会に来た時にそのことを医師からではなく、本人から初めて聞いたので驚き、看護師も父がもう知っていたことにびっくりしていました。 父はたいへん落ち込んで、「あの先生はあんなキツイ性格だからしょうがない」と耐えているようですが、可哀相で仕方ありません。癌の治療もあるので入院も長引くだろうし、あの内科担当の医師は父に会う度に言葉の暴力で精神的に父を追い詰めるのでは?と、とても不安です。 このような場合どうすればいいのでしょうか。 転院するなど難しいでしょうか。

  • 担当医の医師免許

    担当医の医師免許を調べたいのですが・・・。 家族の者が交通事故による骨折で、入院しています。 現病院では、外科担当らしき医師が担当医となっており、 週に一度、大学病院から整形外科の医師が診察に来ています。 現病院の担当医による診察に不安があります。 担当医の医師免許を調べたいのですが、 病院サイドに知られることなく、調べる方法はありますでしょうか? また骨折は通常、整形外科にかかるものではないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • このガンなら、総合病院では、どの診療科目が…?

    「病院関係に勤務していて、ガンに詳しい仕事してる方なら、分かるのでは?」と、思います。 7年前の7月30日前後の土曜日、午前9時過ぎ。 当時69歳の親父(父親)が、前日から体調悪いのが、更に悪くなった為、息子の私(現在39歳)が、急遽救急車を呼びました。 そして、かかりつけ内科医院から、「救急車で向かう事あれば、指名する様に指示受けてる」近くにある、紹介提携先でもある民間の総合病院に向かって貰い、救命救急センターで、緊急の精密検査を、受けました。 夕方、検査検査出ましたが、救命救急センター側の担当医の先生からは… 「末期による、肺ガンと肝臓ガンに、この2ツのガンが転移した事による、すい臓ガンを患ってる事が、分かりました。 余命ですが、今度の正月越せるかどうかが、余命になります。 よって、内科が担当するホスピス扱いになるので、ホスピスに比較的強い専門医である、内科部長の先生に、担当医と言うか主治医に、なって貰います」旨、説明受けてから、主治医となった当時の内科部長の先生を、紹介して貰いました。 それから親父は、内科部長の先生に診て貰いましたが、結局暑さによる急激な体力低下から、約2週間後のお盆(8月14日)の朝、急死してしまいました…。 そこで、「仮に、何れかのガンとも、手術すれば治る状態だった」と想定して、質問したいのは… 「総合病院や大学病院によっては、多少異なると思う。 肺ガンは、呼吸器科(呼吸器内科)が比較的強いのは、何と無く分かる。 肝臓ガンとすい臓ガンであれば、どの診療科目が、比較的強いか? 言う迄も無いが、治療自体は一般外科や麻酔科に、一般内科とも連携して手術等により、治療するのは認識してるが…?」に、なります。 長文になりましたが、よろしくお願い致します…。

  • 肺癌の治療のお薦めの病院を教えて下さい。

    50代男性の身内が肺癌になってしまいました。 転移もしてしまっているらしく、深刻な状態なのですが、現在入院している病院はがん専門の病院ではありません。 進行してしまっており、末期か、末期に近い状態だと思います。 神奈川県か、神奈川県に近い県で、肺癌治療のお薦めの病院をご存知の方がおられましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 胃がん…転移

    胃がん…詳しい方教えて下さい。 4ヶ月前 足の浮腫で整形外科を受診し血液検査をした所 ALPが高いと言う事で内科に回され CEAが高く 色々検査しているうちに4ヶ月がたち 最後の胃カメラで胃がんが見つかりました。 その総合病院は消化器外科がない為 昨日紹介状を持って 消化器外科を受診した所 2ヶ月前の検査結果をみて 低分化腺癌 T2 N1 ステージ2 か 3A 胃3分2 摘出予定 と言われました。 2ヶ月前のCEAは73,5 手術は12月13日 現在手術前の色々検査してます。 昨日から検査がはじまり 今日は 胃カメラ 循環器受診 造影剤CT をやり 胃カメラの時 担当医が来て CEAが235 もしかしたら飛んじゃったかな…って言ってました。 もし転移を疑うと 胃がんは どんな所に転移するのですか? 今現在 体重減少なし 食欲あり 胃の具合はまったく痛みなとありません。 首が痛いのですが癌とは関係ない と言われました。 でも転移してるとなると…不安でたまりません 癌→転移した場合 痛みはどのような痛みですか? 首は じっとしてれば痛くなく 一応 頚椎症と言われボルタレン座薬を入れると効きます。 あと2ヶ月で 体中に転移しちゃいますか? 特に症状がなくても 末期で手術も出来ないと言われる可能性はありますか? 現在 身長174 体重79 60才です 宜しくお願いします。

  • 病院(整形外科)を変えたい

    2年前母が大腿骨を骨折し半年入院しました。ボルトとチタンが入っています。 手術した医師は母が入院中に病院を去り、手術に立ち会ったもう一人の医師が母の担当となりました。退院後なんとか杖で歩けるようになりましたが、去年の夏ごろから歩くことが徐々に困難になってきました。 昨年12月、さらに症状が悪化したので、整形外科に相談に行ったところ、骨折については問題ないので通院する必要がないといわれました。 でも、今年に入って歩行はほとんどできない状態となり、また整形外科を訪ねたところ、その日は母の担当医師ではなかったので、その医師に、「私は経過を見ていないから適切な判断をすることができないから担当医師の日に再度受診するように」と言われ、診てもらえず帰宅しました。 この病院の対応に愕然とし、その日に接骨院を尋ねたところ、筋力が低下しているのでリハビリをした方がよいことと、左右の足の長さが6センチ違っている為歩行が難しく、足にあった装具を整形外科で作ってもらった方がよいといわれました。その日のリハビリで症状がずいぶんよくなったのです。その後も接骨院には通院しているのですが、装具のために整形外科にかかる必要があり悩んでいます。 今まで通っていた病院を変えたいのですが、手術からの記録が残っている病院を変えることに不安もあります。新しい病院がその記録を引き継ぐようなことはできるのでしょうか?

  • 医師より病院を出て言って下さいといわれました

    両膝関節鏡手術のため病院に入院しました。 病院名は言いませんが、担当の整形外科医より手術後1日たったとき「もう貴方にする医療はありません」「退院されていいですよ」と言われました。更に「当病院は3次救急病院なんで・・・早くお願いします」と言われました。  まだ膝が痛かったのですが・・・ 医師の言い分も分かりますが、もう少し患者の立場に立って発言してほしいものと思いましたが私が間違っているのでしょうか?