• 締切済み

結婚という仕組みの意味を教えてください

結婚してから10ヶ月ほど経ちました。結婚した理由は好きな主人と一緒に生きていきたいと思ったからです。                                                  でも、実際は夫婦と言ってもそんなにいっしょにいられるもんでもないんですね。                                                                                               主人の仕事の帰りが通常は10時くらいで、忙しい時期は朝の4時から翌朝の4時まで会社にいることもあります。                                               今はちょうどその時期でここ一ヶ月以上はほとんど主人とは顔を合わせていません。                                                                  このサイトで他の方の質問を拝見しているとこのような状態の夫婦の方は私の他にもたくさんいらっしゃって、                                                   みなさん前向きに考えていらっしゃるようなので、私だけこんな事を質問していると甘えている!!と叱られそうですが、                                           こんなんで本当に夫婦なの??って思ってしまいます。。                                                                                      主人は激務で疲れているのに仕事をがんばっているのに私がこんなこと考えていてはいけないんだろうと思いますが、                                                     「結婚する意味ってあるんだろうか??何のために結婚するんだろう??」と考えてしまいます。 たとえ一日のうちにほんの少ししか顔を合わせることのない夫婦でも 結婚している、夫婦でいる意味ってあるのでしょうか?? もしあるのならそれはどのようなことでしょうか? 自分でも情けなくて馬鹿みたいな質問をしているように思います。 でも、これについてみなさんのご意見をいただきたいです。

みんなの回答

  • kanonnyo
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.8

結婚の意味ですね。ちょうど私も結婚10ヶ月です。 私の場合はできちゃった婚だったのでなお更、結婚については考えました。 私の旦那も遅いときは12時とかになります。帰ったら疲れて食べたら寝るという感じです。 今の私から言えることは、結婚すると、彼と二人だけの宝物を授かる事ができるということではないでしょうか。 まだお子さんがいらっしゃらないので、よく分からないとは思いますが、自分と産んだ子供のために、毎日お金を稼いきてくれて、「これで必要なものを買ってね」と渡してくれる。それだけでも結婚することで見守られてる気分になります。 今は、xkpさん、一人の時間が寂しいわけですよね。二人で話をしたり、仲良く二人で寝たり。きっと旦那様もxkpさんの顔を見れないで寂しいんだと思います。でも、きっと旦那様は、あなたの寝顔を見て、明日も彼女のために仕事を頑張ろうと思うんだと思います。 どんなに顔を見れなくても、結婚することで、永遠の精神的なつながりを得ることができたように私は感じます。 もし、携帯でメールできる環境ならば、「今昼ごはん中。ここの中華丼、まずい・・」など、なんでもいいのでメールしてもらうようにするといいと思います。彼が今なにをしているのか分かるだけでも幸せじゃないでしょうか? 私は、旦那の奥さんになった以上、独身時代よりも磨きをかけてあげようと思います。旦那のそばにいつもいるのは奥さんの私です。 彼は私の掃除した家でくつろぎ、私の作ったものを食べ、私の干した布団で寝、私が洗濯した服をきる・・・、凄いことなんです。これからの旦那様はあなたにかかっているんですよ。 上げるも落とすもあなた次第。 彼が過労して倒れないように、私はxkpさんに、に美味しい料理を作って、「お疲れ様」と一言、声をかけてあげて欲しいと思います。 お互い頑張りましょうね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38051
noname#38051
回答No.7

昔、聞いた話です。 看護師さんが医師と結婚したのですが、脳外科の若手でなかなか帰ってこない。 夫が久しぶりに帰ってみたら、新妻はいなかった。 看護師という医療現場にいて、夫となる人の激務を知っていても、こう破綻する例もあるようです。 同時に、宇宙飛行士の向井夫妻やマラソンで今回入賞された土佐礼子さんとご主人のように、離れていても熱愛が聞こえてきたり、それはカップルそれぞれですね。 このようなライフスタイルについては、婚前に検討すべきことでしょうが、今からでもしっかり検討されるべきですね。 子供抱えて別れにくいとか、過労死後家になるというリスクも大きいですから。 それでも好きなら、自分のとるスタンス、ライフスタイル、パートナーシップの再構築ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imoimo9
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.6

私の話ではありませんが、職場のパートさん達のご主人さんに単身赴任されてる方が多いんです。話を聞いても「旦那がいないほうが家事も楽なので帰ってこないほうか良い」とか「お金さえ入れてくれればいい」など、お気楽生活を過してらっしゃいます。中には、新婚当初から単身赴任ばかりで役員クラスになってやっと行かなくてよくなった方も…それでもお子様は3人いらっしゃるというミラクルな方なんですけどね。 あと、私の場合は新婚当初は共働きで、お互いの仕事が軌道に乗らず、寝る時間もずれて顔を合わすというより寝顔を見る暇もありませんでした。徐々に仕事も安定し、4年目で私が妊娠して仕事を辞めたので、ようやく一緒にご飯を食べたりできるようになりました。 私なら主人の身の回りの世話ができるだけでも結婚して良かったと思えます。実家で父の下着を畳むのは嫌でしたが、主人の洗濯物を畳むのは大好きです。1人暮らしだったらこんなに家事は頑張れません。 xkpさんは今1人で家にいるのが寂しいのでしょう でも、1年中ずっと続くわけでは無いですよね? 1人で考え込むのは体にも良くありませんから、思い切ってパートに出たり、何か没頭できる趣味をもつようにして息抜きのある生活を送ってください。悩んでいる時間がもったいないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.5

私もNo3さんに近いかな? 彼に何かあったときに一番に知りたいし、駆けつけたいし、一番に何かしてあげたいと思うから結婚しました。 彼女という存在で別々に暮らしていたら、彼と連絡が取れないなあと思っていたら、ある日いきなり彼の葬式の連絡とか来ちゃうのかしら、と思ったら猛烈に悲しくなっちゃったんです。親に紹介されていなければそれこそ葬式の連絡も来ないかもです。 たとえが極端ですけどね、全世界に認められる、彼に一番近い存在ってことなのかなあと思っています。 せっかく結婚したのに、お仕事忙しいと悲しいですよね。 でも結婚してなかったら、一緒に暮らしてなかったら、彼が帰ってきたときに一番に「ご苦労様」って労をねぎらってあげることもできないかもなんですよ。 前向きに前向きに^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.4

>「いきなりそんなこと言われてもよく分からないけれど、今の状態でも別れたくないよ」 「収入減ってもOKだから仕事を変えて」 「それとも家庭をないがしろにしてでも今の仕事を愛している?」と言って見ましょう ただ今の仕事を辞めると殺害される恐れがあるなら話は別です #2様が 「会社は一般的な労働以上のものを個人に要求するもの」と言ってますが それでもその会社に居たいという本人の意思で勤めているに過ぎません 上記同様、辞めたら命の保障が無いと言われるような 怖い会社の方なら話は別です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.3

こんばんは。38歳の主婦です。6年間の同棲を経て2年前に結婚しました。 同棲していた時と結婚してからとでは生活に変化は特にありません。まぁ結婚指輪をしていることくらいでしょうか? それでも私が結婚したかったのは、彼と家族になりたかったからです。 それまえは、彼はおっさんのくせにシャイなところがあって、外で彼の知人にあっても「友達」の一言で片付けられてとても悲しかったですし、彼は幼少時代に色々あり、自分には家族がいないから、とボソッと言ったのを聞いたことがあり、それから彼に家族を作りたい!と思ったからです。 あくまで私見ですが、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lele00
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.2

前向きな意見を書いてみます。 会社は一般的な労働以上のものを個人に要求するものです。最近改善されて来ていますが、まだまだその様な職場が多いのも事実です。 結婚10ヶ月は理想と現実のギャップを噛み締めている時期かと思います。結構は2人の契約ですので、双方の方向性があまりにも違う場合は最悪離婚しなければなりません。ただ話し合いで解決出来る事もたくさんあります。それだけ色々考えると言う事は感情が動いている事であり、もっと改善できるはずだと思っているからです。本当にどうでも良い人の事でなやんだりはしません。意味があるか無いかはだれにも分かりませんが意味のあるものに出来るかは自分たちしかいないと言う事です。その事だけにとらわれずにもっと自分の趣味や色々な事もやって見たらどうでしょうか?何か日々2人の事だけを考えすぎている様に思えてしまいます。

noname#105696
質問者

お礼

そうですよね。自分達の考え方次第ですよね。 ずいぶん前に実は主人に「あまりいっしょにいられないのに結婚の意味ってなんなんだろうね??」と聞いたことがありましたが、主人はそれを私が離婚したいと解釈したらしく「いきなりそんなこと言われてもよく分からないけれど、今の状態でも別れたくないよ」とだけ言っていました。もちろん私も離婚なんて考えたこともありませんが、ただ、結婚の意味ってなんなんだろうと疑問に思っただけだったのに、主人を予想外に傷つけてしまったのかなと反省したのでそれ以来、このことに関しては話をしていません。でも、この疑問は今だに答えが出ないんです。。確かにlele00さんのおっしゃるように、このことばかり考えすぎてしまっているんでしょうね。趣味は結構あるほうなので、そちらに気を向けるようにしたほうがいいのかもしれませんね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.1

>主人は激務で疲れているのに仕事をがんばっている 家庭の為という大義名分を主張するが実際には自己満足の為にやっているんですよ 家庭より仕事。男は仕事が第一という言葉に酔っているのでしょう >たとえ一日のうちにほんの少ししか顔を合わせることのない夫婦でも >結婚している、夫婦でいる意味ってあるのでしょうか?? 銭の運搬人と家政婦の関係と割り切れば意味は十分にあります 現状が継続されれば高い確率で離婚or妻不倫に至ると思います

noname#105696
質問者

お礼

>家庭の為という大義名分を主張するが実際には自己満足の為にやっているんですよ 家庭より仕事。男は仕事が第一という言葉に酔っているのでしょう だったら、私(妻)なんていらないように思います。 そうなんですかね。。なんだか結婚している意味なんてないように思ってきました。 >銭の運搬人と家政婦の関係と割り切れば意味は十分にあります なんだか悲しい割り切り方ですね。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したのに

    主人が仕事が忙しくていつも家に帰ってくるのは10時を超えます。 私は12時に寝るで、一緒にいる時間は2時間だけです。 そして主人は私が寝た後も仕事をするので、私は一人で寝ます。 もちろん、Hもなしです。ご飯も一人で食べます。 日曜日は大体主人も会社は休みなのですが、自分の趣味で出かけていったらまた私は一人です。 いつもは主人が帰ってきてから、お風呂を一緒に入ったり、主人がご飯を食べる間、話をしたりもしますが、せっかく一緒にいたいと思って結婚したのに、夫婦なのに一緒にいれる時間って本当に少ないんだなと思います。 自分の仕事が終わって6時頃家に帰ってから家事をして主人が帰ってくるまで一人なので、なんだか一人暮らししてるのとあまりかわらないなとも思います。 主人は仕事をがんばっているのだから仕方がないと分かっていても結婚してまだ4ヶ月なのにと思うと寂しいです。 付き合っている頃はお互い実家暮らしでたまにしか会えなかったので主人に会いたくてたまらなかったのですが、結婚すればずっと一緒にいられるんだと思っていました。 今ではあの時の自分はバカだったと思います。 確かに結婚した今は少しの時間でも主人と過ごす時間は毎日あって付き合っていた頃よりは主人と過ごす時間は多くなったとは思いますが、 自分が思い描いていた結婚生活とは現実はかけ離れているので、すこし戸惑っています。でも主人は仕事をがんばっている間、私は家事をしたらテレビを見たりしてゆっくりしていますし、土曜日の休みも主人は仕事をしているのに私は会社が休みなので一人で買い物に行ったり趣味をしたりしています。それなのに寂しいとか言っている私は贅沢で甘えているのでしょうか?

  • 結婚を決めた時期や理由

    30代二児の子供がいる女性です。 先日、主人と話していてふと気になったので質問させてください。お暇な時で結構ですのでお願いします。 随分前ですが、友人夫婦の結婚が決まった際に(男女それぞれが友人同士)ご主人が「今、結婚するか別れるかどっちかだった」と言いました。主人と私には少し不思議に感じました。 私たちの結婚に時期を選ぶという選択肢はありましたが、結婚しないなら付き合いをやめるという選択肢はありませんでした。別れるくらいなら結婚の話もあり得ないというか…すみません、上手く言えませんが。 皆さん結婚を決める時に別れるという選択肢は普通にありましたか?私たち夫婦が単純なだけかもしれませんが^^;お願いします。

  • 結婚って…なんですか?

    結婚って…なんですか? 最近の若い子は「子供がいないのに(妊娠していないのに)結婚する意味がわからない」って考えの人が多いみたいですが… 私自身、妊娠していない状態で結婚しましたが… (というか結婚前に妊娠しないようにしていましたが) 結婚って何? と考えると…正直よくわかりません ただ、主人と一生伴侶として生きていきたいと思ってしたのですが… そう言うと「わざわざ結婚しなくても一緒にいられるじゃん」と… ただ、「子供ができたから」でするものではないと思うのです… やはり夫婦としての基盤を築いてから子供は授かるものだと思うので… 皆さんは、結婚って、結婚の意味ってなんだと思いますか?

  • 結婚する意味がわかりません。

    結婚する意味がわからず皆さんの意見を聞きたくてここに来ましたよろしくお願いします!僕は恋人に対して一生一緒にいたいと思います。好きになれるかな?という気持ちで付き合い始める事ができず相手を絶対に好きになれる自信がないと付き合う事ができません(無理やり好きになるという意味ではありません。)今まで付き合って来た人に対して皆が皆本当に好きになれてました。付き合い始めて月日が経つにつれて僕は一生一緒にいたいと思いだします。もし付き合う相手が一生一緒にいたいと思っているのなら結婚する意味がないと思います。結婚する理由はさまざまです、子供ができたから、周りがしてるから、世間体があるから、さまざまです。二人の人間が一生一緒にいるためには結婚をしなくてはいけないのでしょうか?悪く言えば「結婚」という言葉の呪(じゅ)で縛らなくては一生一緒にいられないのでしょうか?恋人の関係でも別れる人はいます、結婚をしても別れる人はいます。結婚という重たい言葉をもたないと人は安心しないんでしょうか?結婚をしないと相手の言葉を信じられないんでしょうか?僕は今恋人がいます、すごく好きです、愛してます。一生一緒にいたいです、でも一緒にいたいという気持ちは結婚にはつながりません。こんなへんてこりんな考えを持ってるもんですけど、返事してもいいかな~って思ってくれたらお願いします!批判でもなんでも聞かせてください!お願いします(><)

  • 結婚の意味

    私の彼は、30歳目前ということもあり結婚を考えています。私も彼のことを大切に思っているし、結婚も彼以外に考えていません。  しかし、すぐ入籍しても彼は仕事で海外へ2年程行かねばなりません。彼が外国、私が日本という状態の新婚はおかしいでしょうか?  私はかなり歳年下なので、結婚に焦っていないことと性格が手伝って、彼より冷静な気がします。2年なら帰国後に籍を入れても良いと思います。でも、お互いにゆとりを持って良い状態で過ごせるなら籍を入れるのもありだと思うのです。その一方で、籍を入れなければ安心できないなら恋愛だけでなく、人間的に未熟で結婚しても上手くいかないのではないかとも考えます。  前回の質問で誤解を生じたようなので補足させて頂きますが、 私は決して日本に残りたい訳ではありません。できることなら彼について行きたい。でも彼は連れていく気はないと言います。  彼の場合、仕事兼勉強という感じで生活費が援助されます。1人の生活が精一杯、もしくはマイナスになるため貯金をしています。英語圏ではないため言葉も全くわからず、私が収入を得ることは難しいです。そういう状態で、ついて行っても彼の負担になるだけではないでしょうか?何もできないならば、帰国した時を考えて貯金していた方が彼のためにも良いのでは?と思ってしまいます。  皆さんはどう思いますか?結婚とはどういう意味を持つものですか?また、時期や結婚に踏切るタイミングなどあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 結婚は忍耐ですか?(長文です)

    結婚して8ヶ月の新米主婦です。 共働きで平日は私が家事をしています。主人も帰宅が早い時は手伝ってくれます。帰宅が早い時はほとんないですが協力的です。 主人は喜怒哀楽があまりないというか感情表現がとても下手です。結婚前から、思ってることはいいことも悪いことも言葉にしないと伝わらないと言ってきました。主人も努力はしているようです。 私は実家暮らしだったので余計かもしれませんが、仕事しながらの家事は精神的にもストレスです。(元々苦手です。) ですが、主人の喜ぶ顔がみたいので頑張っています。 主人は頑張り過ぎないようにと、つらいなら夕食は外食でも何か買ってきてもいいと言います。 ですが、冷蔵庫にある野菜などを考えると安易に外食はできないし食費もかさみます。 なのに簡単に外食と言われることにも腹が立ちます。 今、些細なことでもイライラしてます。 今まではこういう所は改善しようと話あってきました。その度にもっと努力すると主人は言ってきましたが、変化が見られず、先日まではその台詞は聞き飽きたと何度も言いました。 今では"聞き飽きた”というのも嫌です。 主人が私に何を思ってるのかも分かりません。 大好きで一緒にいるだけで結婚してよかったと思っていたのに今は目を合わすのも嫌です。 話した所で結局は同じ事の繰り返しじゃないかという思いでいっぱいです。 主人の帰宅が遅いのも出張で家を空けるのも、寂しすぎて何で自分ばっかりと思ってしまいます。 主人にはいい所もいっぱいあるのに嫌な所しか目に付きません。 結婚すればいい時も悪い時もあると思います。 私が主人に求めすぎで我慢がたりないのでしょうか。 主人と一緒にいたくないと思うのは一過性のものでしょうか。 他の皆様もそういうときってあるんでしょうか。 あったならどうやって乗り越えられたんでしょうか。

  • 結婚の意味

     私の彼は、30歳目前ということもあり結婚を考えています。正式にプロポーズされていませんが、近々という雰囲気です。私も彼のことを大切に思っているし、結婚も彼以外に考えていません。  しかし、すぐ入籍しても彼は仕事で海外へ2年程行かねばなりません。彼が外国、私が日本という状態の新婚はおかしいでしょうか?  私は7歳年下なので、結婚に焦っていないことと性格が手伝って、彼より冷静な気がします。2年と分かっているのなら、帰国後に籍を入れても良いのではないかと思います。でも、紙切れ1枚とはいえ、お互いにゆとりを持って良い状態で過ごせるなら籍を入れるのもありだと思うのです。その一方で、籍を入れなければ安心できないなら恋愛だけでなく、人間的に未熟で結婚しても上手くいかないのではないかとも考えます。  皆さんはどう思いますか?結婚とはどういう意味を持つものですか?また、時期や結婚に踏切るタイミングなどあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 結婚って?

    皆様今晩は。 先日、はっきりとではないですが、 付き合って3年になる彼氏にプロポーズらしきものをされました。 私たちは付き合った当初から一緒に暮らしており、 現在は彼の仕事の関係で期間限定で遠距離恋愛になっているものの 一応一緒に暮らしています。 しかし私は結婚する意味はなんなんだろうと思っています。 今までと同じように一緒にいられたらそれで十分なのでは? と思っているのです。 そこで皆様に質問です。 結婚の意味って? 同棲と何が違うのだろうか? 同様の質問が過去にあったとしたらすみません。 ご回答、アドバイス、よろしければお願いいたします。

  • 夫婦であることの意味とは?

    私は、35歳で結婚10ヶ月の女です。彼は38歳です。 実は、彼の方が私たちが夫婦であることに疑問を持っています。そもそも私達は10年来の友達でした。3年前位から恋人関係になり、昨年入籍しました。恋人時代は普通に肉体関係もあり、お互いを必要としていて仲良しでした。仲良しなのは今でも変わりないですが、一緒に暮らし始めた頃から、彼は私とSEXしなくなりました。抱き合ったり、キスはしてます。結構頻繁に。SEX無しでも2人ともそれですごく苦しい思いはなく、彼が他で女性を作ってるわけでもないし、これはこれで良いと思ってきました。 最近、彼が色々(仕事や夢の実現や)な事で悩んでいる中で言われたのですが、彼は私を仲間としてしか見れないそうです。彼の中では、夫婦は男と女がベースであって仲間とは違うわけです。確かにそれもそうです。私も夫婦と仲間は違うと思います。そう思うからこそ互いに互いを必要として結婚したのだと思っていたんです。なんか彼の中では違ったようで。。。彼も結婚前と結婚当初は夫婦といってもそれぞれの形や考え方があるのだし、私達はこれでよいと思っていたらしいのですが、少しずつ違和感が沸いてきて、夫婦である事に意味無いのでは?夫婦じゃなくても私達の関係に変わりは無いだろうと言っています。また、彼は結婚そのものに束縛を感じるらしく、重荷らしいです。私が束縛してるわけではありません。 私にとって彼は何よりも人生のパートナーという意味合いが強いです。人間性に魅かれていて尊敬してます。彼が今、悩みの状態にあるのでそういう精神状態も関係あるのかな、とも思ったりします。 夫婦の意識・意味って何でしょうか。私は、人生のパートナーとして彼とずっと一緒に生きていきたいと願っていますが、それはやはり無理なことなのでしょうか。皆さんの意見を聞いてみたいです。

  • 40歳結婚5年、主人とセックスをしたくないのですが

    主人は47歳外国人、私は40歳、国際結婚して5年です。 

私自身は結婚前はそれなりに付き合っていた人もいて、性欲も普通にあり、現在の主人と結婚する前は遠距離恋愛だったこともあり、満足したセックスをしていたのですが、結婚して3年位経った頃から、主人と性生活を送るのがおっくうになり、現在では一ヶ月に一度くらいでしかできない感じになってしまっています。

 最近主人が不機嫌なので、原因をつきとめようと口論になり、その時に主人が私との性生活があまりに少なく不満なこと、また私に隠れて自慰行為をしていることを打ち明けられ、真剣に私のセックスレスについて悩むようになりました。

 夫婦で同じ職場に勤めているので普段から一緒にいすぎること、一時期不妊治療をしていてタイミングを見計らってするセックスに疲れだしたこと、その後結局子供はできずセックスをする必要性を見いだせなくなったこと、主人が依存体質っぽく私にべったりなこと、主人が更年期のせいなのかやたらイライラしていていて私自身が疲れていること…など、思い当たる原因は多々あるような気がします。

 40を過ぎた夫婦でもそんなに常にセックスをしているものなのでしょうか。
主人を嫌いになったということは全くありませんし、他の男性とならセックスできるということも全くありません。主人がすっかり生まれたときから一緒にいる家族のような存在になってしまっていて、セックスする感覚が消えてきてしまった、という感じに近い気がするのですが、それはおかしいのでしょうか。カウンセリングや病院に行ったほうが良いのでしょうか。 

実際に主人がかなり悩んでいるのを知り、なんとか克服できたらと思い、質問させていただきました。同年代の方、またはこの年代を通り過ぎられた方、ご意見おきかせいただきたく、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ドライバーインストールができません。プリンター接続方法をUSBケーブルに選択しましたが、次の画面に進めずインストールができません。
  • 削除できないドキュメントがあり、印刷ができなくなりました。対処方法がわからず、困っています。
  • PCに詳しくなく、ドライバーアンインストールを迷っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る