• 締切済み

パソコンスクールに通うとしたら何を学びたいですか?またどのくらいの費用で?

palapala_papapaの回答

回答No.6

【習いたい】 Accessの便利さを知りました。最近。 なので、使いこなせるようになりたいですね。 それから「検定」関係。 元から資格取得に関心があるので、どうせなら取りたい!! 【費用】 個人的には、資格取得の中では特にお金をかけたくない分野です。 「せこい」と言われそうですが、パソコン関係については、 できるようになったからと言って、「元はとれない」ので(笑)。 例えば、司法書士の資格を取ったら、後々,それに値する「評価」があったり、 「報酬」として還元可能なわけですよね? それに比べてパソコン関連は、講師にでもならない限り、特別評価されるわけでもなく、元も取れない・・・ そういう資格には、あまりお金をかけたくないんです。 ヘンな理屈ですみません・・・。 ですから、ケチな私は、パソコン技術で分からないことがあると、 すぐこちらへ来て、質問を出してしまいます。 幸い、プロ?ご専門家さま?が多々いらっしゃいますので、今まで解決しなかった質問はないです。 ですから、わざわざお金を払ってまで、パソコン教室に通いたいと思わなかったです。 経営者さまに向かって、爆撃発言をしているようで、スミマセン。 でも、本音です。 そうだなぁ、裏技?みたいなことを教えてもらえるなら、通いたいかもしれないです。 通常、私が2つ操作していることを、ショートカットキー1つでOKです、みたいな。 そんな小さな裏技みたいなのを教えてくれるような・・・。

関連するQ&A

  • パソコンスクール フランチァイズ

    パソコンスクールのフランチァイズ加盟を考えております。私自身は、経営者になり、インストラクターを採用したいと思います。私自身のパソコンのスキルは、中レベル位です。 経営者としてもインストラクタの資格を取りたいと思いますが、最低どの資格が必要でしょうか。またその資格の難易度、取得に関する機関等アドバイス願います。 フランチァイズ加盟は、1年後位を予定しています。 ちなみに前職は、某電機メーカーの技術職をしておりました。

  • ネイルスクールについて

    今仕事をしているのですが、仕事をしながら週1.2回でネイルスクールに通いたいと思っています。そかで質問なんですが 1.良いネイルスクールの選び方・探し方 2.週1.2回の場合、資格が取れるまでどの位かかりますか? 3.週1.2回では授業料はいくら位ですか? 4.入学費や登録費用はいくらくらいですか? 5.就職はスクールが紹介してくれるのでしょうか? 6.スクールに通う為に、しておいたほうが良いこと 以上です、どれか一つでも良いのでよろしくお願いします。

  • パソコン 費用

    パソコン初心者です。。これから人生で初めてパソコンを買いたいと思っています。なので、費用はどれくらいでしょうか?金額とかリアルにしなくていいですから、たとえば「本体のお金と必要なものを買うお金と月に払うお金と・・」ぐらいでいいです。ちなみに、みなさんは買ったときいくらぐらいかかってるんでしょうか?月にパソコンでどれぐらいお金を払っているのかも教えていただけたら幸いです。

  • (*^_^*) パソコンスクールの先生になるには、どういう資格が必要なんでしょうか? 

     もう、パソコンに夢中です。将来は、パソコンスクールの先生もいいなあ‥‥  パソコンのインストラクターになるには、どういう資格が必要なんでしょうか。どうすれば、もっとも効率よく資格がとれるんでしょうか?  あるいは、パソコンの知識とスキルを独学で猛べんきょうして、人並み以上のレベルに達すれば、とくに資格は必要ないんでしょうか?  パソコン・インストラクターの求人(需要)は、多いんでしょうか。お給料はいいんでしょうか。将来性はどうなんでしょうか?  たくさん質問して、すみません。おわかりの範囲でけっこうですから、教えて頂きたいと思います。  ちなみに、日本語入力だけに限れば、いま10分間500字くらいは楽にクリアできますが、インストラクターになるには、もっともっと速く打たないといけないんでしょうね?

  • カフェスクール☆

    最近、5年間勤めた会社を退職しました。 年齢のことなどもあり、そろそろ自分が本当にやりたい夢への準備を始めたいと思ったのが退職理由です。 将来(3~5年後くらいに)カフェを開業・経営したいと思っています。それまでは自分の憧れのイメージに近いカフェで実地修行をしながら、経営ノウハウなどを教えてくれるカフェスクールに通いたいと考えています。 当方、静岡(浜松)に引越し予定なのですが、どなたか 浜松あたりでよいカフェスクールをご存知の方がおられましたら教えてください!(浜松→名古屋は近く、名古屋へもよく来ますので名古屋のスクールでも可です☆) 自分なりに調べたところ、今のところ、ヒューマンアカデミーという資格学校にカフェ講座があり、そこは浜松校もあるため、検討中なのですが講座にかかる費用がかなり高いので迷っています。他にもこんなよいスクールがある!!!等、口コミ情報いただけるととってもとっても嬉しいです☆ よろしくおねがいします(^_-)

  • 働きながらネイルスクールに通えるでしょうか。

    この春から社会人になりました。大卒の女です。仕事は百貨店の販売です。 まだ仕事を初めて1カ月と少しですが、接客では何も資格が取れず、先が不安になり、転職や資格を取ることを考えています。その中で独立・経営・講師になるまで頑張れそうだと思ったのがネイリストです。 補足ですが、大学時代は服飾を学んでいました。学生の頃からファッション・美容・アートに興味があり、手を動かすことも好きでした。ネイルアートも好きでサロンに通ったり、セルフでスカルプ・ジェルネイルもやったことがあります。今、働いていてネイルが出来ないのも苦痛です。独立・経営など簡単でないこともわかっています。しかし、今どうしてもやってみないと、後悔するのは目に見えています。 出来れば働きながら資格を取りたいのですが、定時が20時で周りのスクールは21時までしかやっていません。休日に通うとしても、週一ペースでは資格を取るまで長くかかってしまいます。収入も低いのでスクールの費用も苦労するのでは、と心配です。 いっそ仕事を辞めてしまって、遠くのJNA認定スクールにアルバイトをしながら通い、一気に資格を取って一歳でも若いうちに就職することも考えます。 それか定時の早い会社に転職して、週4ペースで通い、収入を得つつ資格を取るべきかとも考えます。 これ以外にも資格を取る方法もあるかも知れません。ネイリストの方、社会人の先輩方、実際働きながら資格を取得された方、様々な方から意見が欲しいです。 長文でしたが読んでくださり、ありがとうございます。どうかお知恵を貸していただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 転職の際のスキルアップのためにパソコンスクールに通うべき?

    約3年勤めていた会社を退職し、事務職に転職を希望しています。 前に勤めていた会社はサービス業です。あと、第二新卒ということになります。 事務未経験でパソコンスキルもないため、パソコンスクールに行こうかどうか迷っています。多数のスクールから資料請求し、一応一校に絞ってあります。 しかし、費用がかなりかかります。スキルアップのための自己投資として、費用がかかるのは仕方がないと思いますが、パソコンスクールで習うほどのものなのかどうかわかりません。 講座はワード・エクセル初級~上級で、マイクロソフトオフィスエキスパートの試験対策が含まれています。 この資格はあまり役に立たないという意見も聞きます。しかし未経験のため無いよりはマシかと。 独学ということも考えてみたのですが、やはり自分なりのやり方で覚えてしまい、作業をする際、効率が悪くなってしまうのではないかと思ってしまいます。 どうでしょうか?

  • スクールを申し込んで内容を変更したい

     こんにちは、30代の女です。  資格を取ろうと思って、某スクールの通信講座に申し込みのハガキを投函して、同時に費用を全額入金したのですが、教材が届く前に考えが変わり、資格の内容を再検討したいと思い(申し込んだ資格の勉強をする気がなくなったのです)、スクールに連絡を入れました。  確かに申し込み書には支払ったお金は返しませんと書いてあったので、私も現金で返してもらおうとそこまでは思っていません。そういう時はスクールのみで使用できる金券にできるようなことを言うのでそれで良いと答えたのですが、全額はダメとか正確な回答をなかなかもらえません。  こちらが電話すると担当の人が自分には決定権がないから上司と相談するので明日電話しますと言うのですが、明日になっても明後日になっても電話は来ない、ですからしつこく電話するのですが、うるさい女だと思われていそうでかけるのが辛いです。  スクール側はお金をもらえば後は知らないという態度なのかもしれません(考えすぎかも・・・)。  先に書きましたが、支払ったお金は返しませんと言うことを了解で申し込みましたが、  (1) 全額金券にしたい  (2) いっそのことその資格を取りたい友人に譲りたい これら2点の内容で弁護士さんに相談して勝ち目はあるでしょうか?

  • 『ヘルパー』スクールの選び方・決め手は何でしょうか

    お世話になります。 現在療養中で作業所に通っています。 介護職につきたいのでホームヘルパー2級を目指しています。 まずは作業所に通う訓練です。 来年の3月からの学習スタートを目標にしています。 そこでいくつかスクールの資料を取り寄せました。 一番有名なのはニチイかと思います。 ただニックというところは資格をとってすぐに 提携先?の「きらめいと」で働けば授業料の ほぼ全額が戻ってくるのです。とても魅力的です。 ですがニックと言う名前は全く聞いたことがありませんでした。 ニチイと同じようなサービスが受けられるのか心配です。 ただニチイからは資料請求後もお知らせハガキなどが届きます。 =宣伝費用がかなりかかっていますよね? ニックからは何もきません。 どちらがいいのでしょう? 説明会に行って比べてみるしかないでしょうか? ニチイとニックの2つに絞らないで、もっと沢山見てきたほうが良いでしょうか? 何が決め手となるのでしょうか? 資料とホームページを見る限り差はないようです。 ただ授業料には会社によってかなり差があります。 この差が生まれるのはなぜでしょうか? 資格を取るスクールに通った経験がないのでわかりません。 スクールの選び方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • セスナ免許の修得費用について

    以前、ホンダフライングスクールという学校を教えていただきました。具体的に費用については乗ってなかったのですが、他の学校にしても、いくらくらいかかるものなのでしょうか?航空無線通信士の資格は独学で取ろうと思って勉強しています。