• ベストアンサー

見積書のみでの支払いについて

小さい半導体の会社の経理です。 先日、当社の部品を外部機関での 分析試験が必要になり見積もりを取りました。 約10万円でそこでその金額で試験をしました。 試験後一週間位に振り込んでくださいとの事でしたので 振込をしました。 ひとつ心配なのは、よく会計監査や税務監査時に「この支払いの 請求書を見せて下さい」と言われます。今回の分析試験は 見積書しかありません。(見積書に振込先が書かれています) 支払いは必ず請求書や納品書が必要なのですか? 見積書のみで取引はいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

請求書や納品書が「必ず必要」かというと、そんなことはありません。また、見積書のみでの取引が「いけないこと」かというと、そんなこともありません。ただ、いずれも、証憑や取引記録等がほとんど残らない点で、問題があるといえます。 請求書や納品書は、取引が実在したことを直接ないし間接に示す書類です。また、契約書(発注書や請書も含みます)は、契約のあったことを示す書類です。いずれも、いわば過去ログとして、また内部処理手続を一定水準に持ち上げるものとして、作成・保存したほうが良いものです。さらに、税務上の有力な証憑ともなります。 今回の件については、試験データが残っているのであれば、取引が実在したことはそのデータ書類で証明できるように思います。また、契約の存在は見積書で証明できそうです。したがって、これ以上の書類は不要ともいえます。 もっとも、税務調査などでたまたま今回の取引がヒットしたときは、契約書や請求書の無い取引が他にもありそうだということで、あれこれ探し回られるおそれがあります。このようなリスクはあります。 なお、お書きのようなケースは、外部機関を使うなど、一回きりのお付き合いの場合には、ありがちなものです。(見積書が出てきただけまだマシ、ともいえます。)これひとつだけでは、「ずさん」とまでは言いがたいようにも思います。

その他の回答 (2)

noname#70707
noname#70707
回答No.2

>支払いは必ず請求書や納品書が必要なのですか? 見積りのままに同時に口頭によって発注という事はままあることですが、この場合は貴方が心配されている納品書と請求書は必ず送付させましょう。 本件は恐らく発注書も無いままに請求がなされているようですが、仮に納品書も請求書も無い場合は注文書が経理上の証拠書類になるのではないでしょうか。 失礼かも知れませんがこうしたずさんとも言える経理では仮に別の社員がこうした経理の状況を知った場合、請求書が無いままの入金はその金銭を横領されても発見がされにくい事になりませんか? 給料をいただく以上、やはり横着をせずに仕事をしておかないといけませんね。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

見積もり権請求書である旨が説明できればいいと思いますよ。 通常見積書と確定契約金額には差があるものです。 見積もりをもとに正式な契約を行って金額についてもネゴしていったりします。10万円であれば金額的に小さいから契約は無いなんてことになってるのかもですね。 内部統制的な面から見積もりだけで処理を行うのは危険な気もします。 当社担当者が見積もりで10万円として、実は正式な契約書があってそこには8万円なんてなってたりしたとき内部チェックがきかないなんてことに。(見積もりは正契約より金額が高いことがほとんどですから) 通常相手先に頼んだら請求書もらえますからもらっとくに越したことはないと思いますよ。 うちでは内部統制ルール上請求書は必須です。

関連するQ&A

  • 内部監査について質問

    内部監査の業務について質問があります。 内部監査は大きく分けて「会計監査」「業務監査」に分かれると思われますが、「会計監査」は、基本的に「外部」の「会計事務所」もしくは、「監査法人」が客観的に監査を行なうもの、しかも、外部からの領収書・請求書等の証憑と、経理処理を不正・誤謬の有無すべてチェックするもの(もちろんそれだけではないのですが)で、いわゆる「内部監査」とは、考え方が違うように思われるのですが、いかがなものでしょうか?

  • 支払いとの相殺について

    N社に今月末に支払う工費が¥80,000あります、しかし私も来月末¥23,000の工費の支払を受ける事になっております。 この¥23,000については、請求書は次のような理由で2度出しておりますが、1度目は振込がなく確認すると、振り込んでありますというので、再度銀行に確認しましたところ振込がされておらず、その旨連絡したところ、今度は請求書が届いてないとの返事でした、余りにも支離滅裂な事に、驚きましたが、僅かな金額で嫌な思いをしたくないので、もう一度請求書を今度は簡易書留で送付したところ、請求書はまだですかという連絡があり、書留で送ったのにと思い郵便局に問い合わせたところ。不在で持ち帰り、連絡待ちですとのことでした。結局は私が届けたのですが、 先方の意図が判りません。そこで今月末に支払うべき¥80,000から来月末受ける支払い¥23,000を差し引いて支払おうと思いますが、これは先方はそれは出来ませんと言っております。私は全くの無知で税務上とか経理管理の点でその行為がダメなのか、それともい今までのいきさつを考えると私への支払いをしてくれるのか不安になります。必ず支払いを受ける事が出来る手段を教えてください 因みに私への支払いは図面の作成代金ですでに納品も済み実際に使用し 手直しがあるとかの物ではございません。

  • 見積書の発行日時変更は一般的なのでしょうか

    業者に見積書の作成日を変更させる事に関して質問です。 経理も仕事も素人の質問ですので、お気軽にご回答いただければと思います。 4月から上司が変わり、上司の経理部門への心証を良くするために、その上司から様々な指示がありました。 そのひとつに、業者が発行した見積書の日付調整というものがあります。 これまでは、担当者が必要な物品等々の見積書を業者に発行してもらい、納品後逐次または週ごとにまとめて上司に見積書と納品書・請求書を提出し、担当者の作業は終了でした。 各種書面を受け取った上司は、Excelのひな形から購入品一覧表を作成し、各種書面とともに経理部門に提出し、当部門の購入品関係の申請処理は終了という流れでした。 今回、「経理部門への心証を良くしたい」という理由で、以下の指示がありました。 指示1:異なる物品で、見積書作成日が同じで、納品日が異なる場合、見積書作成日をずらして業者に再発行してもらう。 理由:見積書作成日が同じなのに納品日が違うのは変だし、経理部門への理由の説明が必要になる可能性があり、心証が悪いから 指示2:異なる物品で、見積書作成日が異なり、納品日が同じ場合、見積書作成日時を同じにして再発行してもらう。 理由:納品日が同じなのに見積書作成日が異なるのは変だし、経理部門への理由の説明が必要になる可能性があり、心証が悪いから。 購入品一覧表はできるだけ一枚にまとめたいから。 長くなりましたが質問です 上司の指示は指示なので従いますが、日付調整が目的で見積書を再作成させるということは、皆様の会社様でも行われていることなのでしょうか。 ちなみに見積書の有効期限は切れていません。 また、肝心の経理部門は日付調整の必要はないという見解です。 物品を発注から受け取りと納品後の展開をしている立場の私から言わせますと、メール等々で価格や納期の調整をしている流れの最後でそんな作業が発生しますととても面倒で管理しにくいですし、コンプライアンス的にどうなのかなと考えてしまいます。

  • 銀行の支払手数料と仮払消費税

    経理初心者です。どう処理すればいいのか分かりません助けて下さい。 売掛金が振込入金されたのですが仮払消費税の所で動けなくなりました。 請求金額は17820円です。 支払手数料は当社負担ですので請求金額から差し引いて貰います。振込入金額は16920円でした。支払手数料は900円。までは分かりますが仮払消費税はどう振替伝票に記載すればいいのかが分かりません教えて頂きたいのですが。宜しくお願いいたします。

  • 見積書や注文書の省略

    PCやPCソフト卸や配線工事などを行っている会社で経理をしています。 通常証憑類として、 仕入先より見積書→注文書→請書→工事OR納品→検収書OR納品書→請求書 と一連の流れがあると思いますが、 トナーなど、都度電話等注文し、月末締めて合計の「見積書」を頂き、 その金額分だけ「注文書」を発行しています。 また、工事を仕入先に依頼する場合などでも、実際の設定件数や、交換部品等で請求金額が決定する様な場合も同様です。(工事は至急が多い為と、いつものお得意様ですので現場に行くのは工事日だけです) このように事前に見積書や注文書を発行できない取引で「見積書」「注文書」自体必要なのでしょうか? 省略したい場合、契約書や覚書を取り交わすなどが必要でしょうか? 分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 消耗品を購入した際の会社への見積書の提出

    会社の経費で消耗品を購入した時、見積書と請求書と納品書を会社に提出する必要がありますが、一般的に、見積書の提出はなぜ必要なのでしょうか?もちろん購入する時には最初に見積書を発行してもらって値段を確認し ますが、例えば購入後にそれを紛失して請求書と納品書しかない場合も、見積書を再発行してもらうものなのでしょうか?一般的な企業ではどのようにされているのでしょうか?(私の会社では、例えば立替払いをして領収書がある場合は会社への提出は領収書だけでよく、請求書払いで会社から業者に直接支払ってもらう場合は、請求書と納品書に加えて見積書も必要です。普通、そうなのでしょうか?)

  • 納品後の見積もり修正

    こんにちは。 他にも質問させていただいているのですが、 補足として質問させていただきます。 タイトルの通り納品後の見積もり修正を迫られております。 大体の金額は受注時に伝えておりますし、 請求金額もほぼ見積もり通りです。 このような事には応じなければならないでしょうか? 支払期限は過ぎております。 支払い後の返還になら常識の範囲内で応じられるのですが、 一円も入っていないのでどうしようもありません。 どのように対処すればよいでしょうか?

  • 印刷代金を払ってくれない

    初取引のお客さんから、見積引合いがあり、見積書を提出(FAX)し10日後に印刷を依頼されました(版下持って当社に来社)。取引条件として納品時現金ということで仕事をしましたが、納品時(お客さんのところに直接私が納品)に経理がいないので明日振込みますとのことでしたので了承しましたが、2~3日待っても振込みがありませんので催促をしますと今、お金がないので月末までに払いますとのことで了承しましたが、入金がないので3回催促しますと、明日振込みますとのことでしたが入金がないので催促しますと、請求書を無くしたので再発行してくださいとのこで再発行しますと他に何社か見積をとったがそちらの方が断然安い値引いて欲しいと強硬な要求でしたので消費税分を値引くことで私も了承しましたが、未だに入金がありません。 私としては見積金額で了承して発注されたのだから、他社見積は関係ない。当社に発注以前に客先で合い見積をとるべきで、納品してからでは関係ないと考え、これは詐欺行為ではないかと思いますがどんなものでしょう。 この様のお客さんにどう対処したらよいでしょうか。請求金額は15万円です。お客さんは女性社長でサービス業です。弊社より2km位にお客さんの事務所があります。よろしくご指導ください。

  • 取引先が支払いをしてくれない

    期日を過ぎても支払いがなく、担当者と連絡も取れません。 大手の企業なので経理の部署があり、直接経理に電話してもいいものでしょうか? また、期日はこちらが決めたものではなく、取引先の経理の都合で一方的に決められた期日です。 大手の企業で経理の部署があり、支払日なども決められているのに、振込を忘れてしまうなどということはあるのでしょうか? 私が今まで仕事をしていた会社ではそのようなことはありませんでしたので、不思議に思ってます。 もう1点質問です。 税金対策で次から次へと新しい会社を作っている企業があります。 「今回の請求書はA会社に送って。」「今回は、B会社に請求して」と指定されるのですが、ここもまたおかしな会社で、振込が遅れたり、こちらが再三の請求をしなければ支払わないなどということがたびたびあります。 経営者が直接仕事を依頼してきて、請求先がそのたびに異なり、振り込むのも「会社」ではなく経営者個人の名前ということもあります。 こういった企業、一般の企業ではありえないと思っていたのですが、気にする必要はないのでしょうか?

  • 上場会社の経理処理

    上場を目指している会社の内部監査人として就職をしました。 最初に経理の会計監査をしたら、経理処理があまりに雑で立直すのに四苦八苦しております。 以前会計事務所にいた時には、税務調査で是認されるかどうかを念頭に法人税を基本に経理処理をしてきました。上場会社の経理処理方法は、税務会計とは違うのでしょうか。証券会社からの「上場の審査基準等」を読んでいても税法の事は殆ど出てきません。なにを基準に経理処理をしたら良いのか判らなくなってきました。どなたかお教え願いたいのですが

専門家に質問してみよう