• 締切済み

日本の自動車保険制度への疑問

noname#62235の回答

noname#62235
noname#62235
回答No.1

>1台の車で年間30000キロ走る場合と、3台の車で10000キロずつ(計30000キロ)走る場合とで、保険を使用するような事故に遭遇する確率に大きな違いはないにもかかわらず、後者の方が3倍近い負担になってしまいます。 本人以外が運転すれば3台同時に運行できますので、当然かと思います。 >特定の車を被保険車として契約するものしか私は知りませんが、運転手を被保険者とした自動車保険(対人・対物)というものは存在しないのでしょうか? ドライバー保険がありますよ。 >自賠責という強制保険が必要と言うのであれば「運転資格のある人(免許証を持ってる人)は自賠責に加入しないといけない」ということにした方が合理的な気がします。 無免許の人に跳ね飛ばされたら、自賠責で保障されなくなります。 もともと自賠責は、被害者保護の観点から加入が義務付けられているものです。被害者が保護されないケースが生じるような変更は、合理的ではありません。 >1家に1台の時代じゃないし、用途に応じて車を複数所有する時代だと思っているからです。 個人的には、エコ的な観点から車離れを進めるべきかと思っています。 これからは一家で何台も車を所有する時代だと考える質問者の感性には、時代との乖離を感じざるを得ません。

YoshiakiKun
質問者

お礼

 早々の回答ありがとうございます。  1台30000キロ~の話は、ドライバーが特定の1人というケースの話です。  私が1台を30000キロ運転しようが3台で計30000キロ運転しようが・・・という意味です。  ドライバー保険、自分名義の車でも適用するのであれば意味あるんですけどねぇ  無免許の人を想定する時点で間違えてる気がします。  (使い方次第では殺人に使える)ナイフに自賠責保険をかけるべきか?という議論になりますしから。  通勤してますと空気を運んでいるミニバン・ワゴンが余りに多いので、そう思いました。  たぶん電気自動車とかが実用化されても、それがミニバン程度のサイズで実現されない限り「大は小を兼ねる」でミニバン1台で空気を運ぶ人が多いと思ったのです。 (駐車スペースに余裕のない人は別にして)  複数台所有において保険負担が軽くなれば、せめて駐車スペースに余裕のある人だけでも、適材適所で車を使い分けることが出来るのでは?と思った次第です。

関連するQ&A

  • 自動車 任意保険の疑問

    車で他人の家を壊してしまいました。車には対物保険が掛かっています。そこで保険の担当者にこの場合自動車対物の保険が使えるか聞いたところ、「親族の物を壊しても保険は出ないと」言われてしまいました。これは納得出来ないのでわかる方がいましたら教えて欲しいのです。運転する車に乗車中の親族の対人対物保険は使えないと聞いたことがあるような気もしますが、同乗していなくても親族なら対人・対物とも使えないのでしょうか。何親等はだめとか今回の場合は対物ですがやはりだめと言うことでしょうか?・・・・・。よろしくお願いします。

  • 他人から譲られた原付の自賠責保険について

    原付の自賠責保険について教えてください。 先日、友人が所有していた原付を譲られました。自賠責保険を見ると、平成24年1月までの有効期限になっております。 そこで分からないことがあるのですが、 1.自賠責保険の有効期限はまだあるのですが、私も再度加入手続きをしなければならないのか?それとも来年1月までは、前所有者が入っていた自賠責保険が適用されるのか? 2.所有者が変わった場合、必ず自賠責保険を加入しなおさなければならないものなのか?私が今月から加入した場合、前の所有者については手続きをすると今月以降の自賠責保険が月割りなどで返金されてくるのか? 3.自賠責保険とは、その原付に適用されるものなのか?それとも所有者に適用されるものなのか?(他人がその原付を運転して事故を起こした場合、保険は下りるのか?) 4.自賠責保険は対人補償3000万円のみの保険と聞きましたが本当でしょうか?対物補償や、対人補償3000万円を超える場合の補償のために、任意保険に加入したほうがいいのでしょうか? 5.任意保険に入ったが、自賠責保険に入っていなかった場合、対人補償については、任意保険会社では、3000万円を越える部分だけ保険金が下りると聞きましたが本当でしょうか? たくさん質問がありますが、自賠責保険にお詳しい方、教えてください。

  • 任意自動車保険

    任意の自動車保険について質問です。 運転者家族限定&年齢制限を付けているんですが、万が一車が盗まれて事故を起こされた場合”対人”や”対物”の保険はどうなるんでしょうか?車の所有者の責任ですか?

  • 自動車保険の使い方

    自分の車に任意保険をかけている人が他人の車を運転して事故を起こした場合、その他人の車の任意保険が運転者の制限がない(誰が運転していても適用される)場合、どの保険が使用されるのでしょうか。対物と対人とで違いがあるでしょうか。

  • 自動車保険に詳しい方お願いします

    子供(20歳)が友人の車を運転すると言うので、加入済み(全年齢担保、対人対物無制限、車両保険エコノミー¥25万まで)のT海上の約款を調べましたが漠然としか記入されていないため、直接T海上に聞くと私の場合、他車事故時に私の保険は可能(対人対物無制限)車両は、¥25万までと思いましたが、他車の場合は対物保険で補うため無制限に補償だそうです。これは保険会社で対応は異なるのでしょうか。 追伸:ここで調べましたが、他車の場合、車両保険は不可とか¥25万までとか多くの意見がありました(ホームページまで記載さている方もいます)。なぜこの様な違いがあるのでしょうか。

  • 自動車保険

    自動車保険(ネット)選定につきまして 以下の4つでしたら、どこを選びますか? 運転者:自分、妻 年間走行距離:5000kmくらい 使用目的:普段買い物、レジャーなど 等級:20 (1)26.290円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1,000円 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:家族内記名運転者限定特約、家族外運転者特約、車対車免ゼロ特約、証券省略割引 (2)27.970円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、運転者限定特約、証券不要割引、ネット特約 (3)25.770円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1.000円 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、車対車免ゼロ特約 (4)27.720円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:エコカー割引 宜しくお願い致します。

  • 自動車任意保険

    私の車の任意保険は運転者限定無しにしています。自分で車を持っていて任意保険に入っている息子が帰ってきて、私の車を運転して事故を起こした場合は、どちらの保険が使われるのでしょうか。対人、対物、自分の車両に対して。

  • 自動車保険、故障で出るものありますか?

    自動車保険の場合、一般的に事故で補償されるものが多いと思います。 事故ではなく「故障による修理費」を補償する保険はありますか? 例えば対人対物、自損ではなく、普通に運転していて電気系に不具合が出た とか、朝エンジンかからないとか・・そういうことです。 車種はアウディです。故障の保険があれば安心なのですが。

  • 車の保険について

    26歳、会社員の保険についてお尋ねします。 所有する車はコンパクトカーの中古です。 通勤で使用する予定で、年収は税込で300万くらいです。 保険の内容ですが、どこまで補償を入れとくのが一般的ですか?? 本人限定にして、対人対物は無制限として、 自身の車の補償は入れません。安い中古なんで・・ 最後に、自分自身の補償ですが、これは入っとくべきでしょうか。 一般的には、この年齢でも入っている人のほうが多いでしょうか。 さらに、26歳以上、運転範囲は本人・夫婦限定 対人対物無制限、自身の補償3000万 で月々の支払いが6500円は高いでしょうか、安いでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険 任意保険

    自分Aが自動車保険を契約している状態で他人Bの車を借りて運転して事故を起こした場合の質問です。 人を死傷させた場合は、他人Bの自賠責保険が使われるのでしょうか。搭乗者(乗せていた場合)が怪我をした場合、対物(自動車、電信柱など)補償が発生した場合については自分Aの保険が使われるのでしょうか。他人Bさんの車の修理費は自分Aが自腹で払うのでしょうか。

専門家に質問してみよう