• 締切済み

中学一年の数学の問題

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

a%引きということは、支払うのは 100-a (%)です。 支払う割合は、 (100-a)/100 値段×支払う割合が支払金額ですから、 800×(100-a)/100 これを整理すると、 -8a+800 (円) 複雑でも式を立てる部分と その式を整理する部分を区別して 教えた方がいいでしょう。

surfmam
質問者

お礼

式を立てる部分と整理する部分があるということに気がつかせていただき感謝いたします。 そうゆうふうに考えたことはありませんでした。 大切なことですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 数学の質問です!

    ある品物を定価の2割引きで買って、300円出したところ、680円のおつりがあった。 この品物の定価はいくらですか? という、問題なのですが解いても解いても分かりません…。誰か分かりやすく式と答えを教えて下さい‼

  • 高校入試の問題(数学)

    ・2種類の品物A、Bの原価の比は3:4である。品物Aには原価の2割増しの定価が、品物Bには原価の5割増しの定価がつけられている。また、品物A、Bを定価で買うと、代金は1920円になる。品物A、Bの原価をそれぞれ求めよ。 ☆この問題の【解き方】と【回答】を詳しく教えていただけないでしょうか? ※よろしくお願い致します。

  • 高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。

    高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。 問題7 3500円で仕入れた品物を35%増しで売ります。 次の問いに答えなさい。 (1)定価は何円になりますか。 (2)この品物を定価の2割引きで売ったとき、利益は何円になりますか。 解答は、、、(1)4725円       (2)280円 よろしくお願いします。

  • 数学より算数だと思うのですがお願いします。

    どなたかよろしくお願いします。 以下の※~※までの問題です。 ※ ある品物の定価の20%引きで売ると原価の12%の利益が得られた。この品物の定価は原価の何%の利益を得られたか。 ※ これはどこにも価格が設定されてないので原価を100円を置けば 簡単に答えが40%だとでますが 子供は定価を100円に置きました。 見ると いわゆる 100×0,8=1,12Xとしているのです。 (Xは原価としています) これだと原価を100円としたように答えは出ません。 定価を100円と置いても出ないといけないとは 思うのですが。この式の何が間違っているでしょうか? 又普通原価を借りの100円にして見ると思うのですが 定価を100円にした時の正しい式を教えて下さい。 つまり定価を決めた時の考え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。お願いします。

  • 中学2年の数学です。

    A円で仕入れた品物に3割の利益を見込んでつけた定価 とゆう問題です。 式から教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 次の中学数学の問題がわかりません。

    次の中学数学の問題がわかりません。 クラスの生徒全員でTシャツを購入することにした。 Tシャツには文字を印刷することができ、一文字だけ印刷するとTシャツ代金の他に300円、2文字だけ印刷するとTシャツ代金の他に500円かかる。 Tシャツに文字の印刷を希望しない生徒は8人で、残りの生徒は1文字または2文字の印刷を希望したので、印刷する文字の合計は32文字であった。 クラスの生徒全員のTシャツの代金と文字の印刷代の合計金額が35300円になるところ、文字の印刷代を除くTシャツの代金が5%引きになったので、実際の合計金額は33980円になった。クラスの生徒の人数を求めなさい。 解答の解説で、 (35300-33980)/0.05=26400という式を立てることから始まるのですが、この式の意味がわかりません。 (なぜ33980をひいて0.05で割ったのかがです)

  • 中学数学の問題なのですが

    中学数学の問題なのですが (1) a : b=3 : 7であるとき、 a : 3=b : 7であることを説明しなさい。 (2) 2数a,b(a>b)の和と差の比が5 : 2のとき a : b=7 : 3 になることを説明しなさい。 お分かりになられる方 どうかよろしくお願い致します。

  • 数学の問題が分からない

    数学の問題がわかりません。どなたか解き方まで丁寧に教えて下さい 1.仕入れ値の3割増しの定価を付けて、定価の15%引きで売ったら 189円の儲けになった。仕入れ値を求めよ。 2.9%の食塩水が200gある。これを水で薄めて5%の食塩水をつくるには 水を何%混ぜるとよいか。 3.ある本の値段がAの所持金の2/5,Bの所持金の4/13であった。AとBの 所持金の差が600円であるとき、この本の値段を求めよ。

  • 中学2年生の数学の問題です

    中学2年の数学の問題が分かりません! 課題で出されたのですが、予習の範囲なのでちんぷんかんぷんです。 問題1 2から50までの自然数の積は2のk乗で割りきれる。(kは自然数) このようなkは何個あるか答えよ。 問題2 120の約数をすべてかけあわせると、120のa乗になる。このとき、aの値を求めよ。 どちらかだけでも構わないので、よろしくお願いします。

  • 定価の問題

    数学の問題が分かりません。 計算方法を教えて頂きたいです。 ↓↓↓ 原価500円の品物を原価60%の利益を見込んで定価を設定した。ところが、売れなかったために割引をしようと考えた。定価の何%引き以下にすれば赤字にならないか答えなさい。 (原価との差が0円の時は赤字ではない)