• ベストアンサー

高校入試の問題(数学)

・2種類の品物A、Bの原価の比は3:4である。品物Aには原価の2割増しの定価が、品物Bには原価の5割増しの定価がつけられている。また、品物A、Bを定価で買うと、代金は1920円になる。品物A、Bの原価をそれぞれ求めよ。 ☆この問題の【解き方】と【回答】を詳しく教えていただけないでしょうか? ※よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akira0723
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

どちらかの原価をxとします。 Bの原価をxとすると、Aの原価はA/B=3/4で0.75xとなりますよね。(逆にAをxとするとB/A=4/3で1.3333・・) これに利益率を2割、5割と乗せると、Aの定価は0.75x 掛ける1.2で0.9xとなります。 同様にBの定価はxかける1.5=1.5xとなります。 ここまで分かりますか? ここまで分かれば解けたも同然! この0.9xと1.5xを足すと1920円になるのですから 0.9x+1.5x=1920となり 2.4x=1920 Bの定価x=800 Aの定価=800 × 0.75=600 よって Aの原価は600円 Bの原価は800円 です。 この手の問題の解法のポイントは何かの値をxとした場合に、他の値をxを使って未知数を1つにすることです。 品物が3つ、4つと増えても比例計算で1つのxからの比例で表せれば解けますよ。 練習してください。

その他の回答 (1)

noname#227880
noname#227880
回答No.1

便宜的に品物Aの原価を3、Bの原価を4とすると、品物Aの定価は3*1.2=3.6、Bの定価は4*1.5=6 これから、1に相当する分は、1920/(3.6+6)=1920/9.6=200円 よって、品物Aの原価は200*3=600円、Bの原価は200*4=800円

関連するQ&A

  • 数学の方程式問題を教えてください。

    数学の方程式問題を教えてください。 『ある製品を原価の2割5分増しの定価で販売したところ、原価の1割より300円多い利益を得た。 この製品の定価を求めよ。』 定価:xの時、原価が(75/100x)円となるのはわかるんですが・・・ わかる方回答お願いします

  • 損益算の応用問題

    損益算の応用問題の解き方が解らなくて困っています。 問題は以下の2問です。式の立て方を教えてください。 ① ある品物を100個仕入れ、原価の5割の利益を見込んで定価をつけたところ、仕入れた個数の6割は売れました。そこで、残りの全てを定価の2割引きにして売ったところ、総利益は、19,000円でした。この品物の原価は、いくらですか。 答え500円 ② ある商品を50個仕入れ、原価の50%増しで定価をつけました。40個は定価で売り、残り10個は定価の20%引きにして売り切りました。このとき、1個あたりの利益は、原価の何%になりますか。 解答44%

  • 損益算の解き方!

    損益算の解き方がわからなくて困っています。問題は全部で5問あります。宜しく、お願いします。 第1問:A、B 2つの商品を仕入れた。原価はAの方が200円安い。Aに3割、Bに1割5分の利益を見込んで定価をつけたところ、Aの方が190円高くなった。A、Bの原価を求めよ。 第2問:1個80円で200個の品物を仕入れた。これを一級品と二級品とに分け、一級品には 2割5分の利益を、二級品には2割の利益を見込むと、利益の合計は3400円になる。 一級品、二級品は、それぞれ何個ずつになるか。 第3問:ある人がその所持金を甲、乙の2口に分け、甲は年利6分、乙は年利8分で預け、1年の終わりに合計234円の利益を得た。もし、甲を年利8分、乙を年利6分で預けると、その利益の合計は228円になるという。この人の初めの所持金はいくらか。 第4問:ある人が6000円で、甲、乙2つの商品を仕入れ、どちらも2割の利益を見込んで定価をつけた。ところが、売れゆきが悪いので、甲は定価の2割引、乙は定価の1割引で売ったので、利益の合計は360円であった。甲、乙の原価を求めよ。 第5問:品物Aを原価の3割増しで売り、品物Bを原価より60円安く売って、合計2000円得た。もし、Aを原価より60円安く売り、Bを原価の3割増しで売ったとすると、合計1790円 になるという。A , B の原価を求めよ

  • 損益と利益の計算について!

    損益算の解き方がわからなくて困っています。問題は全部で5問あります。宜しく、お願いします。 第1問:A、B 2つの商品を仕入れた。原価はAの方が200円安い。Aに3割、Bに1割5分の利益を見込んで定価をつけたところ、Aの方が190円高くなった。A、Bの原価を求めよ。 第2問:1個80円で200個の品物を仕入れた。これを一級品と二級品とに分け、一級品には 2割5分の利益を、二級品には2割の利益を見込むと、利益の合計は3400円になる。 一級品、二級品は、それぞれ何個ずつになるか。 第3問:ある人がその所持金を甲、乙の2口に分け、甲は年利6分、乙は年利8分で預け、1年の終わりに合計234円の利益を得た。もし、甲を年利8分、乙を年利6分で預けると、その利益の合計は228円になるという。この人の初めの所持金はいくらか。 第4問:ある人が6000円で、甲、乙2つの商品を仕入れ、どちらも2割の利益を見込んで定価をつけた。ところが、売れゆきが悪いので、甲は定価の2割引、乙は定価の1割引で売ったので、利益の合計は360円であった。甲、乙の原価を求めよ。 第5問:品物Aを原価の3割増しで売り、品物Bを原価より60円安く売って、合計2000円得た。もし、Aを原価より60円安く売り、Bを原価の3割増しで売ったとすると、合計1790円 になるという。A , B の原価を求めよ

  • 高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。

    高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。 問題7 3500円で仕入れた品物を35%増しで売ります。 次の問いに答えなさい。 (1)定価は何円になりますか。 (2)この品物を定価の2割引きで売ったとき、利益は何円になりますか。 解答は、、、(1)4725円       (2)280円 よろしくお願いします。

  • 数学の質問です

    原価の3割増しの定価をつけた品物を1割5分で売ると売値は原価の何割何分何厘?という計算ですが計算式を教えてください

  • 数学を教えて下さい。

    下の問題が いくら考えても分かりません… 出来れば、詳しく回答を下さい。 お願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ある商店では同じ品物を2400個仕入れて、仕入れ値の2割増しの定価をつけて売ったところ、約7割近く売れ残りが出ました。そこで、定価の10%引きで残り全部を売ったところ、純利益が予定の利益の64%にあたる345600円でした。 このとき、割引して売った品物は何個ありますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という問題です。 お手数掛けますが 御回答お願いします。

  • SPI非言語の基本的な問題についてです

    こんにちは。 先日、SPIの試験を受けました。 問題集が持ち帰れなくて解答も問題文も判然としない中での質問、誠に恐縮ですが、問題は確か。。。。。。。。。 Aという商品を定価の2割引きで販売しました。 利益は原価の2割増しと同額です。 定価は何円に設定してやれば良いでしょうか。 こんな感じの問題でした。(ちょっと違ってるかも知れませんが。。。。。。。) 具体的な額が記述されてなくて慌てた記憶はあります。 例えば、原価1000円の品物に2割の利益を見込んで定価をつけると定価はいくらになるか。 このような問題ですと、1000×1.2=1200円となりますが。。。 具体的な数字が無い、上記の問題は方程式の立て方一つの段階から「あれ」となっちゃいまして。。。。。。。。。 お時間のある時に回答して頂けると幸いです。

  • SPI非言語の基本的な問題についてです

    先日、SPIの問題を解いておりましたら次のような問題がありまして、今回質問させて頂きました。 ある品物に2割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の1割引きにして1個につき600円の利益を得た。 原価はいくらか。 このような問題です。 解き方としましては、 まず原価をxとしますよね。 で、式をたてます。 1.2x * 0.9 - x = 600 (1.2エックス掛ける0.9マイナス エックス イコール600) で、xの値は7500。 正解は原価7500円。 こうなります。 ………、と解答を見てみるとあったのですが、原価xの2割増しが定価ですので、1.2xとするのは分かるのですが。。。。。。。。。 次の0.9 - x とするのが今一つしっくりきません。。。。。。。。 定価の1割引きですので頷ける部分もあるのですが。。。。。。。 それならば1.1xではダメなのかな、と思っちゃったり。。。。。 基本的な問題に関する質問で、大変恐縮ではありますが、お時間のあります時に御回答頂ければ幸いです。

  • 中一の問題みたいなのですが。。。

    ある品物に原価の三割が利益を見込んで定価をつけたのだが、大売出しの日に定価の60円引きで売ったので利益は原価の二割になった。この品物の原価を求めよ と言う問題だったのですが分からなくて、、、宜しくお願いします。