• 締切済み

スズメの雛

SCM435の回答

  • SCM435
  • ベストアンサー率37% (31/83)
回答No.5

こんにちは。 子供のころすずめの雛を育てた事があります。手乗り文鳥など飼育した経験があったので、おなじように育てました。飛べるようになってから逃がしましたが、すぐにほかのすずめの方に飛んでいきましたよ。 いずれ自然に帰さなくてはいけないのですから、十分に飛べるようになったら、逃がすし以外方法は無いと思いますよ。

関連するQ&A

  • スズメのヒナについて

    今朝、スズメがいつもよりうるさく鳴いているな、と思いベランダを見たら、スズメのヒナが巣から落ちていました。 まだ生きていたので雨戸を閉めて親鳥がヒナのもとに来れるよう、 配慮したつもりなのですが先ほど確認したら、死んでしまっていました。 羽根は成鳥より少なく、くちばしがまだ黄色く、スズメだな、とわかる位にまで成長した感じのヒナです。 夜明け頃、雨が降っていたようです。 巣は屋根の上か中、巣材のかけらがわずかに見えるだけですが、まだヒナはいるようです。 親鳥がじゅりじゅり、じゅうじゅう鳴いていました。ヒナ鳥の鳴き声は判別できません。 ここで質問なのですが、 ・またヒナが落ちてしまわないか ・ヒナ鳥の鳴き声はどんなものなのか ・ヒナはどれくらい成長していて、あとどのくらい巣にいるのか ご回答、よろしくお願いします。

  • すずめの雛(多分ですが…)を拾いました

    すずめの雛(多分ですが…)を拾いました スズメの雛を拾いました 家の玄関の近くにいて、巣が近くに見回してもなく、よく私の家の周りに猫がいるので襲われたら危ない思い、拾って小さな箱にティッシュを入れてその上においてあげました。 見た感じ巣立ち前の雛のような気がするので、近くに親鳥がいると思うのですが、元の場所に戻してあげていいでしょうか? 回答お願いしますm(_)m

  • すずめのヒナが

    玄関の前に、すずめのヒナが落ちていました。どのように保護してあげればよいのでしょうか?えさとか教えてください。

  • すずめの雛の育て方

    子供がすずめの雛を拾ってきました。 すずめは、人になつかずに、育てるのが難しいといわれているそうですが、どうしたらようでしょうか? えさは何をあたえるの? 巣はどうしたらよいの? ちなみに、成鳥と同じような毛が生えていて、ご飯を水で溶いたものを与えたらだべましたが・・・ アドバイスをお願いします。

  • スズメの雛

    昨日、スズメの雛が屋根から落ちてしまったので保護しました。 セキセイインコが好きで 2匹ほど卵から大人になるまで育てたことがあったので 同じように餌をあげていたら 今朝とても元気になっていました。 今の状態はまったく羽のとげとげもなく、体の中が見えるような赤くてスケルトン?みたいな生まれたての雛だと思います。 毎年、この時期(5月10日前後)家の屋根からスズメの雛が落ちてきて保護するのですが だいたい、落ちて餌をあげても弱っていて死んでしまう事が多いのですが 今回はすごく元気になってくれたので これからどうしてあげればよいのか教えていただきたいと思いました。 巣がある場所は だいたいわかるので 戻してあげても親に餌をもらえるのでしょうか。 巣が見つからなかったら、飛べるまで人間が育てても野生として生きていけるのか。 その場合 いつ頃外に離してあげればよいのか。 今年の雛は とても元気に回復してくれたので 先の事が心配になりアドバイスいただけたら、 と思っております。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 雀のヒナを拾いました

    息子が巣から落ちたすずめのヒナを拾ってきました。 周りの人が「巣から落ちたヒナは一旦人間の匂いがつくと親からエサをもらえない」と聞き、一人前になるまで息子と一緒に育てていこうと思ってます。 生後何日くらいなのかわかりませんが、少しくらい(1~2m)なら飛べます。 飼育方法のアドバイスを頂きたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 大至急。雀のヒナ?

    すいません。さっき公園で雀みたいなひなをひろいました。体長約10センチくらいをひろいました。 そこで巣をさがしましたがみつからなくて、しかたなく家に持ち帰りました。。。。 その後でしばらく手にのせていましたが、うんこをされ、地面におきました。 雀が走り回ってくるまの下にはいったところを網でつかまえましたが、ひなは動かなくなり、口をあけたまま、目をとじてうごかなくなりました。 つい10分前のことです。 わたしはてっきり死んだと思って土にうめましたが、もしかしたら擬態してたのでしょうか。 公園にからすがおり、多分襲われたとおもい、つれてかえりました。とべないし、ムカデもたべませんでした。 わたしのせいで、雛を殺してしまって、後悔しています。 私はどうすればよかったでしょうか。

    • ベストアンサー
  • スズメのヒナの育て方

    巣から落ちたスズメのヒナをなんとか助けたくて色々したのですが結局死なせてしまいました。 それはそれで悲しいことだったのですが、ただ、なぜ死んでしまったのかがいまいちわからないのです。 記憶を頼りにありあわせの道具で餌付けなどしていたので絶対に方法が正しかったかと言われると自信がありませんが、いままでセキセイインコのヒナなどを育てた経験からの方法なので一概に間違っているとは思えないのです。 原因がわかったからと言ってヒナが生き返るわけではありませんが気になってしょうがないのです。 自分がヒナを拾ってからの過程はこうです。 1.昼ごろ巣から落ちたスズメのヒナを他人からあずかる。(そのため落ちてからどのくらい時間が経ったのかは不明)一応羽は生え揃い飛べないものの歩行はしっかりと出来る程度のヒナだった。 2.ご飯粒・肉、木についていた毛虫などを口元に持っていっても一切捕食せず。 3.15:00ころ、今度はピンセットを用意してくちばしをこじ開け、近くで採取した毛虫(毛虫しか取れなかったので)を喉に押し込んでやると今度は積極的に飲み下した。結局6~7匹の毛虫を与えて全部食べた。 4.その後は目に見えて動きが活発になったので元気になったものと解釈し一安心。 5.その後は仕事が終わる18:00ごろまで放置していた。帰り際にヒナの様子を確認した時にはもう死んでいました。 ※毛虫は松の木につくような奴で1.5cmくらいの小さなものを与えましたが1匹だけ3cmくらいのものを与えたときは飲み込みづらそうにしていました。 経過は以上です。 他人からみれば野鳥のヒナが死んだだけなのですが、自分的には気になって仕方がありません。 鳥のヒナを育てた経験のある方お知恵を拝借できればありがたいです。 よろしくおねがいします

  • スズメの巣は毎回作るのでしょうか?

    家の軒下に雀の巣があり、ヒナが孵ったようです。 2羽の雀が頻繁に出入りしているし、 そばを通ると、にぎやかでかわいらしいヒナの声が聞こえます。 2か月前にも雀のヒナがいて、 確か1ヵ月ほど前に巣立っていきました。 今いる雀(親)と2ヶ月前の雀(親)は同じ雀でしょうか? もし別のカップルなら、 既に出来上がった巣を利用してるから、 賢い(ちゃっかりしてる)なぁと思って。 犬みたいに、ニオイなどで縄張りを感じることなどないのでしょうか? 同じカップルなら、1シーズンに何度も産卵できるのでしょうか? 参考になるかわかりませんが、 1ヵ月前にヒナが巣立った時、雀の死骸が落ちてきました。 死後、だいぶ経っていたのか、乾燥して軽くなっていました。 (お墓を作ってあげた時に持ち上げてみました) 寒い地方に住んでいたため、 冬を越せなかった雀かなぁと思っています。 死んだ雀が巣の中にいるのって、怖くないのかなぁと思ってしまいました。

  • スズメの雛を保護しました。

    こんばんは。 今日の夕方、近所の子供が 「スズメが落ちてる」 とそばで、見守っていました。 私はと言うと、用事があったもので 最後までつきあえず 「親鳥が迎えに来るかも」 とその場限りの事を言ってしまいました。 用事を済ませて、戻ってくると、 うちの子が 「あ、鳥の赤ちゃん」 と、夕方のスズメを見つけて 「助けてあげて~」 の声に負け、瀕死の雀の雛を拾いました。 思いついたエサが、 「金魚のエサ」しかなく それを水で練って、あたえて、 糞詰まりが怖いのでオリーブオイルを与えました。 拾った当初は、ピクピク動くだけだったのですが 無理矢理、口を開け、金魚のエサをやっているうちに 「ピュルッ」と鳴くまで元気になってきました。 が、まだ飛べるだけの元気もなく・・・ この先、どうしていいのか判りません。 経験者の方、 この先の保護の仕方を教えて下さい。 野鳥を飼う事がいけない事は重々承知です。 飛べるようになれば、ちゃんと自然に放す気でいます。 どうぞ、この小さい雛を助ける方法を教えて下さい。 このサイトでも、グーグルでも検索しました。 全部、読みました。 明日、仕事ですが、連れて行くつもりでいます。 よろしくお願いします。