• ベストアンサー

大人だって欲しい、子どもの特権・・・

crystalsnowの回答

回答No.6

夏休み・・・

be-quiet
質問者

お礼

大人にも、1ヶ月以上の夏休みが欲しい・・・けど、宿題は遠慮したい。。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • スーパーでの子供

    1歳5ヵ月の子供です。 よくスーパーに買い物に行くのですが 大型スーパーだとキャラクターもののカートが 置いてあったりするので、そういう場合はカートに乗ってくれますが 普通のスーパーには普通に子供が座れるカートしか 置いてなくて、座らせたいのですが 子供が嫌がり座ってくれません。 仕方なく最初は抱っこしたまま買い物するのですが 抱っこに飽きると降りて歩きだします。 それでも最初は私の近くで居てくれるのでまだいいのですが 今は夏休み、親子連れで買い物に来てる方も多く 子供が結構いて、うちの子より上のお兄ちゃんや お姉ちゃんが寄ってきたりすると、当然うちの子も 寄って行こうとします。 そして終いには追いかけたり追いかけられたりしながら 遊んでいます。 そうなると目で追ってはいるものの、 あ!と思ったらもうどこかに行ってしまい、 見えなくなる事があるので困ってしまいます。 そうなると買い物どころではありません。 まだ店内がそれ程広い訳ではないので 探すにもそれ程手間はかかりませんが やはり自分の目の届かない所に行ってしまうと もし、何かがあったら・・・と思ってしまい 落ち着きません。 みなさんはそういう時、どうされていますか? やはり無理やりでもカートに乗せた方がいいのでしょうか。。 でも無理やりでも乗ってくれたらいいんだけど 大泣きされてしまい、乗ってはくれないんですよね~。。

  • 雪祭りに行く服装(大人と子供)

    2月に福岡から雪祭りに行くようになりました。 北海道自体初めて、その上今年はことのほか寒いので、 大人も子供たち(8,7,5,3歳)も、どのような下着、中に着るもの、上着など何枚着たらいいのやら?! 貼るカイロ、揉むカイロ、靴用カイロなどは思いついたのですが、あとはどうなんでしょう? 発熱下着、靴下を薦められましたが、ほかは福岡感覚(?)でいいんでしょうか? 子供はいっそのこと安いスキーウエアを考えたりもしています。 大人がスキーウエアじゃおかしいですよね? 広島あたりのスキー場よりやっぱり寒いんでしょうね。 また靴はどんなものがよいでしょうか? お買い物に出かけないといけないので、アドバイスお願いいたします。

  • 子供は大人の言うことなら従いますか?

    幼稚園児くらいまでの子供は信頼する大人の言うことなら例え間違ったことでも指示されればその通りにしてしまうものでしょうか? 例えば、親が今どうしてもこれが必要だからお店から持ってきてと万引きを指示したり、人通りの多い街中でトイレに行きたくなってしまい親がじゃあここでしちゃいなと道端で用を足させたり…などです。 あくまでこれは例え話ですが、私自身幼稚園時代に同伴していた大人の指示で今考えるととても恥ずかしくありえないと思えることをさせられました。でも私は子供の頃、大人の言うことは疑いもせずに素直に従うタイプでもあり、上記の例え話ももし信頼する大人に言われたらやっていたかもしれません。 当時どうして恥ずかしいと思わなかったのか、周りにはどう思われたかなどともう30年経っていますが考えてしまいます。どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ※今回は大人としての意見ではなく、自分の子供の時はこうだった等、子供の気持ちが分かるご意見をお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 大人のズボン→子供服のリメイク

    大人のズボン(ルームウェアとして使っている薄いスウェット地のもの)をリメイクして子供の服を作りたいと思っています。 子供のズボンでもTシャツでもいいのですが、作り方を教えてください! ネットで調べてみても「大人のTシャツから子供のズボン」しか見つけられなかったので・・・。 よろしくお願いします!

  • 子供用のショッピングカートを置いてあるスーパー

    東京都内で子供用のショッピングカートを置いてあるお店を探しています。 帰省中、近所のスーパーに子供用のショッピングカートが置いてあったので、よく子供にそれを使わせて買い物をしていました。 子供は、そのカートで買い物をする事をとても気に入った様で、帰省後も「ガラガラしたい!」と言い続けています。 しかし、都内でその様なショッピングカートを見た事がありません。 子供用のショッピングカゴを置いてあるお店はあるのですが、カートは知りません。 都内で子供用のショッピングカートを置いてあるお店をご存知でしたら、ぜひ教えていただけますでしょうか。

  • 2歳半の子供、スーパーで走り回るのをやめさせたい

    2才半の男の子を持つ父親です。子供は一人です。スーパーなどに子供を連れて行く機会が多いのですが、かならずと言って良いほど走り回ります。子供用カートに座らせても立ち上がってしまい、手をつないでいても、飽きてどこかへ行ってしまいます。本当は夫婦で行けば良いのですが、買い物の時間は奥さんに家でリラックスしてもらいたいので、なるべく子供と2人で行っています。皆さん、お子さんがスーパーで走り回って言うこと聞かないとき、どのように対処されていますか? 本当に言うこと聞かないので、走り回ってどこかにいなくなってしまった場合など、悪いと思いながらも子供の頭を叩いてしまいます。でも、走り回られるせいで、何回も同じ場所に行ったり、買い物(食料品)に何倍も時間がかかってしまいます。常にダッコできるほど軽くないので、抱えている訳にもいかず、非常にまいっています。

  • 大人服→子供服へリフォームしたいのですが・・・。

    あまり洋裁は得意ではありません。(かなり下手なほうだと思います^^;;) 先日、子供の長ズボン(膝に穴があいてしまった物)を半ズボンにしてみました!私にしてはめずらしく上手にできて、嫌いな洋裁もいがいと楽しめたので、 今度は着なくなった大人服を子供服に作り変えてみようか・・と考えたのですが、とにかく下手ですし、経験がありません。 できるだけ簡単にリフォームする方法や、アイディアを教えていただきたいのですが・・・。 材料となる大人服は、たいていのものなら用意できると思います。仕立て直したい子供服は、男の子サイズ150cm&140cm、女の子サイズ130cmです。 ちょっとしたアイディアでもかまいませんので、 よろしくお願いいたします。

  • どうして大人が子供を殺すんですか?

    近所のスーパーにも、子供がトイレでさらわれ、ガムテープで口を塞がれ、男の子なら肛門をボールペン等でひっかきまわされ、女の子にいたっては子宮を摘出する事になるような事件があると聞きました。 どうしてそこで狙うのが子供なんでしょうか。色んな自分の調子悪い事を他人のせいにして、更にそれをぶつけるのがまだ何も分からない子供・・・・・そんな理解出来ない思考回路の大人が蔓延している世の中になっています。メディアの情報もその手の事件が多すぎて、一つ一つの事件を取り上げる時間も減っていき、残酷な事がめずらしくなくなっていく・・・・・。 そんな世の中で育った子供達は大人になったらどうなるんでしょうか。私達大人は自分達の親よりも精神的に弱くなっているような気がします。その子供達はさらにこらえがきかない大人となり、どんどん異常な犯罪が増えていくような気がします。 ここに人類滅亡のカギがあるような気がしてならないんですが、人は世代が変わる度に弱くなっている、と言う僕の意見は正しいでしょうか。 あまりにも強く思ったもんですから、変な質問で申し訳ないと思ってますが。 どなたか意見頂ければ幸いです。

  • 子どもに蜘蛛が!

    先ほどスーパーでカートに子どもを乗せ、買い物していました。 子どもを降ろしたら、子どもに蜘蛛がついていました。 カートに巣がついていたため、カートから子どもについたのだと思います…。 蜘蛛は直径2~3センチほどで、灰色っぽいまだら模様?の蜘蛛でした。 蜘蛛には毒があったり、噛んだり(刺したり?)するものもいるようですが… 噛まれたりしたら痛いですよね?毒があったらすぐ症状がでるものなのでしょうか…? 虫が大の苦手で、全く無知ですみません。 私がもっと注意していたらと後悔しています。 お力添えよろしくお願いします

  • 子供連れの買い物

    1歳半の娘と買い物に行く時の事なのですが,娘が棚の物を勝手に持ってきて困っています。スーパーなどでは泣こうがわめこうがカートに乗せ(それも迷惑なのですが・・・),何とかなりますが,小さいお店やカートに乗っていない時は何でも取ってきて,しかもとても楽しそうにキャッキャッとはしゃぎます。 その度にダメと叱って戻すのですが,戻している間に次の物を取ってきて,この間はガラスの器を割り,今日は卵を落としかけ,もうイヤになります。 繰り返し繰り返しなので,こっちもイライラして叱り方もきつくなるし,そんな自分に自己嫌悪だし,まわりの目も気になるし・・・。 みなさんはどのように対処していますか?どうしたらやらなくなるんでしょう?2歳になる頃には下の子も生まれるので,カートにも乗せられなくなるし,直していきたいのですが。