• ベストアンサー

雪祭りに行く服装(大人と子供)

2月に福岡から雪祭りに行くようになりました。 北海道自体初めて、その上今年はことのほか寒いので、 大人も子供たち(8,7,5,3歳)も、どのような下着、中に着るもの、上着など何枚着たらいいのやら?! 貼るカイロ、揉むカイロ、靴用カイロなどは思いついたのですが、あとはどうなんでしょう? 発熱下着、靴下を薦められましたが、ほかは福岡感覚(?)でいいんでしょうか? 子供はいっそのこと安いスキーウエアを考えたりもしています。 大人がスキーウエアじゃおかしいですよね? 広島あたりのスキー場よりやっぱり寒いんでしょうね。 また靴はどんなものがよいでしょうか? お買い物に出かけないといけないので、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sismoon
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.3

スキーウェアで雪祭りに行っても不自然ではありませんよ. 暖かいので,お勧めです.子供は大体スキーウェアで歩いています. #1の回答者さんが言っているように,ポケットに手を入れて歩くと危険な転び方をするので, 手袋をして出かけるようにしましょう. 雪祭りでは大型の雪像で滑り台つきというものもあります. 子供はスキーウェア上下着た方が滑るときにお尻が濡れないのでいいと思います. もしくは10kgの米袋(ビニール製のもの)を持っていくと,滑るときにスピードが出,お尻が濡れません.

0arm
質問者

お礼

はげみになった(?)回答ありがとうございます。 福岡では寒さが想像できず、「寒いんならスキーウエアでしょ?!」というと、 周りが「?!」と言う反応だったので、私の考えおかしいのかなぁと。 子供は絶対こけるだろうし。 10Kgの米袋は感動しました。ポッケに忍ばせていこうと思ってます(#^.^#) 楽しんできます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chikachu
  • ベストアンサー率38% (106/276)
回答No.6

#1の方も書かれていましたが、屋内・屋外の気温差がすごいので 脱ぎ着のしやすい服装をおススメします。 今年は雪が多いので、当日吹雪のようになった時のために フード付のダウンジャケット(ベンチコートタイプが暖かくてGOOD!) などがあるとサッとかぶれていいですね、雪祭りに傘はNG! 耳が冷たいので耳あて・ニット帽などがあると安心です。 ジーンズやパンツの中にパンスト1枚履くだけでも違いますよ。 とにかく人が多いので覚悟してくださいね(笑 それでは楽しんできてください!

0arm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 被り物より、前あきを着たほうがいいですね。 バックの隅にパンストを入れておこう。 当日の天気でまた違いますね。 フードも考えよう。。。 迷子も頭に入れていなきゃ。 あぁ。。。 頑張って楽しくなるようにします。ドキドキ アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.5

発熱下着等は着用していても、何もおかしくはないです。スキーウェアの方がよいでしょう。 靴は、現地で購入したほうがよいかもしれないです。手袋帽子は必需品です。 福岡の常識は、札幌では通じないでしょう。 最悪の場合、ずっと地下街を歩いて、それで靴などを探したほうがよいかもしれないです。 ヒールの高く細い靴は、絶対に履くものではないです。

0arm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりスキーウエアでしょ? それを念頭においていろいろ集めてみます。 子供の手袋もスキー用ですね(すぐ触るし) 靴は底につけるのを用意してもらえるようで、ちょっと安心です。 スケート感覚でこけないぞぅ。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

帽子と手袋を忘れないでください。 帽子は耳まで隠れるニット帽などを。 耳がちぎれるほど寒いですよ。 肌の露出を極力少なくしてください。

0arm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 耳は福岡では忘れがちですよね。 頭がプッツン*こないように帽子もかぶらないといけませんね。 髪型なんてあったもんじゃないなぁ。。。 スキーウエアのものをほじってみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 0armさん こんばんは  福岡の真夜中の最低気温が札幌の昼間の最高気温と考えると解りやすいと思います。もしかしたらもっと寒いかもしれませんね。  私が10年位前に札幌雪祭りに行った時は、一番外側はダウンジャケットにコールテンのパンツでした。しかしダウンジャケットとコールテンのパンツを脱げば一昔前のスキーの装備と何ら変わらない格好です。それでも暑いとは感じませんでしたよ。地元のお子さん達はまさにスキーウエアーでした。  靴ですが最低でもスノトレを履いてください。札幌に行けば東京・大阪・福岡で売ってない靴底が登山靴様にギザギザになっていて見た目タウンユースの靴が売っています。そう言う靴を現地で購入しても良いと思います。また普通の都会用の靴(札幌では夏靴というようですが)にはめて靴底が登山靴様のギザギザになるアダプターみたいな物も売っています。間違っても札幌でオシャレしたいからって思っても、ヒールは厳禁です。以上が大人の場合です。お子さんの場合はゴム長が良いでしょう。  札幌の場合北海道と言っても言う程雪は降りません。それでも30~50cm位は常時積もっている場所も有ります。その積もった雪が真夜中の温度で凍結します。ですからよほどの繁華街で人通りの多い所の昼間以外は氷の上を歩くと考えた方が良いでしょう。ですから、極端に言えばスパイクシューズ式の氷に食いつく靴を履かれる事をお勧めします。(チョット極端に書いちゃいました・・・)

0arm
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 子供達はスキーウエア+長靴で行きましょうか。 靴の底につけるのを用意してもらえるみたいです。 少し安心、アイススケートのつもりで行くといいかしら? そう言えば、昔々のスキーウエアがあったけど、 や・は・り・苦しくってダメでした。(T_T) 手袋、帽子を活用しようと思いつきました。 靴下もその線で行こうかと目論んでいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

札幌の2月は、最低気温-7℃~-10℃、最高気温0℃前後です。広島と比較してはイケマセン。 北海道は屋内に入ると完全暖房で本州より暑かったりします。汗ばむほどです。ですが、外との気温差に参ります。雪祭りは外にいる時間が長いので、思いのほか冷えます。 大人特に若い方は、見た目を気にしてモモヒキなどを敬遠するそうですが、そんなことしていたら祭り見るのもそこそこにホテルに帰る羽目になります。スキーウェアでも自然に見えちゃうはずです。 それと、滑らない靴をご用意ください。 市内を歩く分には、積もった雪対策と言うよりは、凍結した路面を歩くための滑り止めです。市内の駅売店や靴店で簡易滑り止めを売ってるようです。歩くときは腰を少し落として重心を低くし、足はかかとからではなく足の裏全体を一度に着地させるつもりで歩くと滑りにくいです。万が一転んだときに危ないので、ポケットに手を入れて歩くのは厳禁です。 気を付けて行ってらっしゃいませ♪

参考URL:
http://www.snowfes.com/contents/about/faq.html#a2
0arm
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 そうですね、温度差と言うのがありますね。 脱ぎ着がしやすいのも大切ですね。 下着も発熱するものを2枚重ねでいってみようかと思っています。 子供はやはりスキーウエア+長靴かな?! 靴は取り外し式のものを用意してもらえるようで、ちょっと安心?! 歩き方まで指導いただき、ありがとうございます。 せっかく寒い中行くので、、楽しめるよう万全の体制(?)で望みます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トマムへ赤ちゃん連れで行きます。服装のアドバイスお願いします。

    2月20日の週に、生後半年の赤ちゃんと4歳の子供を連れてトマムへ行く予定です。 赤ちゃんはどのような格好をさせればよいでしょうか。 基本的には託児所があるみたいなので そこに預けようとは思うのですが アフタースキーでアイスビレッジなどに連れていく可能性もあり。。。 厚手の長袖ロンパースにタイツ その上にフリースのオーバーオール その上にダウンのオーバーオール で大丈夫でしょうか。 また、大人は現地ではスキーのフルセットをレンタルする予定で、 現地にいる間は基本的にスキーウエアで過ごそうと思っているのですが、 中のインナーは、 上; Tシャツなどの下着 その上にユニクロのヒートテック その上にユニクロのマイクロフリース ボトム; タイツ+厚手の靴下 他、カイロ そして、一番上にレンタルのスキーウエア で問題ないでしょうか。 4歳の子は幼稚園でスキーをやっており スキーのしっかりしたフルセットがあるので問題ないかとは 思うのですがちなみに4歳の子の服装は(スキー時) ヒートテックなどの下着 + スキー用のアンダーシャツ スキー用タイツ + スキー用厚手の靴下 その上にスキーウエアです。 (帽子やゴーグルなど小物もありです。) また、大人はスノーブーツは持っていないのですが 必要でしょうか。ある靴は、スニーカーしかありません。 (もしくは長靴) それから、現地ではスキーウエアでいいとして 行き帰りもやはり厳重に防寒したほうがいいのでしょうか。 行き帰りはスキー時のインナーに、上はセーターやジーンズでも カイロがあれば大丈夫でしょうか。(その上にダウンコートなど) 一番わからないのは靴なのですが 行き帰りはスニーカーでも大丈夫なのでしょうか。 長靴でも大丈夫でしょうか。 やはりスノーブーツがいるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 雪祭りへの服装について

    初めて雪祭りに出かける予定です。日中雪像をみたり、子供といっしょにつどーむ会場での滑り台等でも親子ともども遊びたいとも考えております。さて、その際に、どのような服装をしていくのが良いでしょうか?子供はスキーウェアを着用予定ですが、大人もスキーウェアでおかしくないでしょうか?また靴も革靴しか無い為、現地で調達とも考えているのですが、どこで買えばよいでしょうか?その後、網走に移動して、流氷船にも乗る予定です。その際の服装もアドバイス頂けますとうれしいです。

  • さっぽろ雪まつりについて教えてください!

    さっぽろ雪まつりについて 2013年2月に関西より初めてのさっぽろ雪まつりに行く予定です。会場がいくつかあるようですが、その中のツドーム会場?は子どもが遊べるような場所もあると耳にしたのですが、本格的にスキーウェアなどを持参するなどした方がよい感じの雰囲気なのでしょうか? 小学校1年生が遊べそうなところでしょうか? ちなみに大人も遊びに参加?できるのでしょうか(^_^;)? スキーウェアまで準備しなくてもよい感じですかねぇ? 全くトンチンカンな質問ならスミマセン(^_^;)。 現地の方や雪まつりに詳しい方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 北海道 防寒の服装

    2月3日から3泊4日で、北海道に旅行に行きます。 主人、子供(2歳)、主人の父・祖母の5人で、貸切タクシー(アルファード)で移動します。 旅行中はノーザンホースパーク、層雲峡氷瀑まつり、旭山動物園、雪祭りなど、殆ど外を歩いてまわります。 インターネットで防寒について色々調べた結果、あまり何枚も着込む必要はない事や、調節できる服が良い事、旭川はとても寒いということがわかりました。 そこで私なりに考えてみたのですが、自分で判断しかねる所があるので、アドバイスをいただければと思います。 (1)子供の服装ですが、長袖肌着に薄手フリースの長袖とスノーウエアのジャンパーだけだと寒いですか?薄い毛糸のカーディガンも着せようかと悩んでいますが、外を歩くと汗をかくのか、それとも氷点下の中では寒くて、汗などかかないのか、わかりません。 (2)下半身の服装ですが、薄いスパッツ(タイツ)にズボンにスキーウエアのズボンは着すぎですか?私も子供もスノーズボンを履く場合はスパッツやタイツは必要ありませんか? (3)子供用の足元ですが、毛糸の靴下が無いのですが、普通の靴下を2枚重ねて履かせたほうが良いですか?靴はムートン調の厚手のブーツです。重ね履きさせると靴の中が窮屈になりそうで心配です。 (4)私も子供の(1)と同じ様な服装で考えていますが、札幌も旭川も(1)の様な服装で良いですか?(耳の隠れる帽子、手袋、マフラー、マスク、貼るカイロは用意しています。) 「これをプラスしたほうが良い」とか、「必要ない」、「ここは絶対寒いからこんなんじゃダメ」など、アドバイスお願いいたします。

  • 子どもの格好をする大人

    <とてもくだらない質問かも知れませんが> 数年前から子どもの服装に興味があり、実際に買ったり着たりしています。 仕事ではさすがに着ることはありませんが、休日は、下着から服に至るまで全て子どもの格好をしています(ただし、家の中だけ)。そういう格好をしていることで大人の世界のイヤなことを忘れられるたりするのですが、反面、とても空しくなってしまうこともあります。 下着類に至っては、大人のものは1つもありません(着ていません)。 パンツも靴下も子どものものです。 子どもの服と言っても、サイズは160~170のサイズで、大人が着られるものなのですが… 外に出て見たいけど、世間体が…って、そもそもこんなことやっていること自体がもう病気なのでしょうか?? 子どもの世界に戻りたいと何度も思っている毎日です。

  • スキー場で雪遊びするときの服装(親子)

    2月に友人が車でスキー場に連れて行ってくれることになりました。 私は子供(4歳、6歳)の雪遊びの付き添いだけで、スキーはしないのですが、どんな服装で行ったらよいのか分かりません。 友人は「長靴と防寒服に防水スプレーをしとけばいい」と言うのですが、私は今まで一度も雪国にいったことがないのですごく不安です。 私は関西在住で、行き先は岐阜あたりの予定です。 もうバーゲンも始まっているので、スキーウエアを買うなら早くしないといけないのですが、スキーウエアまでは必要ないでしょうか? スキーウエアも見たことがないので、下に何を着ていいのかも分かりません。 大人と子供両方の服装についてアドバイスお願いします。

  • 4月10日の札幌の服装は?

    4月10日に観光で札幌に行きますが どんな服装で行けばいいのでしょうか? 完全に真冬の服で想定しとりますが ・・・それでいいでしょうか? マフラーを巻いて 手袋をして パッチを履いて、アドバイスによっては二枚重ねて(靴下も同様に) ラクダの毛糸の下着やセーターにジャンバーを着込んで 行こうと思うとります。 アドバイスによって修正したいと思うとります。 靴は普通のタウン用の靴(それしかないし) 使い捨てカイロは、靴用や貼るカイロなど総動員で持参します。 よろしくお願いします。

  • 砕氷船で流氷の大海原、雪まつりに参加する前に・・・

    北海道、砕氷船で流氷の大海原、雪まつりに参加する前に・・・ 2月中旬の北海道旅行を申し込みました。 「2月の超寒い時期に砕氷船で流氷の大海原!」 「雪像大破壊とさっぽろ雪まつり!」 この企画に参画します・・・楽しみ楽しみ。 しかし、初めての北海道旅行の不安は一つ!!! 寒さを凌ぐために持参する服装がわかりません。 東京の寒さを凌ぐためには、たまにニット帽をかぶる。 手袋はしてもしなくてもどちらでも良い。 マフラーはたまにする。 靴下はユニクロ使用だし。 そこで質問です。 ●2月中旬の北海道の寒さを凌ぐ服装、重ね着を教えてください。  細かいところまで教えて頂けたら感謝。 ●砕氷船で流氷の大海原、雪まつりの参加に相応しい恰好を 具体的に教えてください。例えば、ニット帽の着用、マフラー着用 、靴下2枚重ね?ジーパンの下は、ジャージをはく?マスク着用? 100円ショップ手袋でなく、スキー用のグローブ持参? スニーカーでなく、滑りとめ厚底スニーカー持参?ホカロンも持参したほうが良い? 冬の北海道、砕氷船で流氷の大海原、雪まつりに参加した方・・・ また冬の北海道の寒さをを熟知している方・・・ どうか無知な私に予備知識を提供してください。 よろしくお願いいたします。

  • 幼児の雪遊び 付き合う大人の服装を教えて下さい

    ちょっと気が早いですが今年初めて4歳の子に雪遊びをさせたいと思い、先日子供用のスキーウェアとグローブを購入しました スキー場などでソリ遊びをさせたいのですが、よく考えてみたら一緒に行く親も普段着では行けませんよね・・? スキーやスノボをするつもりは無く あくまでもソリ遊び、ゲレンデで無くてもゲレンデに行く手前のチョコチョコっとした所でも十分なのですが 靴は普通の靴では無理ですよね・・大人もブーツとパンツ、グローブは最低揃えるべきでしょうか?レンタルでも結構しますよね・・ あくまで子供の雪遊びにのみ そういう場所に出掛ける方、装備をどうしていますか?教えて下さい

  • スキー場での雪遊び時の服装

    来年初めて、2歳半になる息子をスキー場に連れて行こうと思っています。 スキーは出来ないので、ソリに乗って遊んだり雪遊びです。 子供のスキーウエアやスノーブーツ等は大体決まってるのですが、帽子はスキーウエア(つなぎタイプ)に一体化している帽子(ナイロン製)だけではダメでしょうか? ニット系の帽子などまた別に被せた方がいいのですか? あと大人の服装ですが、私は(女)スキーをやる訳でもなく子供と一緒に遊ぶだけなのですが、スキーウエア一式を購入しないといけないでしょうか? 普通にダウンジャケットとナイロン製のズボンに防水スプレーをかけるだけでは考えが甘いですか? 何分、自分が小学生の時に行ったっきりスキー場へは行っていないので、その時はどうしていたかの記憶が全く無い次第です…。 この質問の他にも、これは必要だというものがあれば是非教えて頂きたいです!