• ベストアンサー

自己訴訟の手順の仕方を教えてください

legalの回答

  • ベストアンサー
  • legal
  • ベストアンサー率58% (27/46)
回答No.1

すでに30万円は払ってしまったのですね。 内容証明が送付できなかったとのことですが、 訴訟を起こすためには、相手に訴状が届く必要がありますので(訴状の「送達」といいます)、相手の実際の居場所や氏名(会社名)等が分かっている必要があります。 相手の住所が分からなくても訴訟をする方法もあることはあるのですが、それで勝訴したところで、実際にお金を取り返すためには、相手がどこの誰であるか、および、どこに財産を持っているのかが分かっている必要があります。 依頼するしないはともかくとして、裁判の実効性等を判断してもらうために、契約書等を持って無料法律相談等に行かれることをおすすめします。 以上は、ちょっとご質問とずれた回答になりました。 あくまでご自身で訴訟をしようとお考えであれば、簡易裁判所に行って窓口で相談をしてください。手順・書式等についても親切に教えてくれると思います。

pao2006
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 これから、参考にさせていただき皆と戦います

pao2006
質問者

補足

人によっては、内容証明は届かなくても効力があるという人もいます。 どちらが本当なのか良くわかりません。 銀行は法人の名前でしたので、銀行口座から調べられると思っていましたが、架空口座というのは謄本が無くても作れるものなのでしょうか。 こういうたぐいの会社は法の抜け道を知っているので、難しいとは思いますが、皆諦めて居る限り犯罪は増えると思います。 今、同じように被害に遭った人と試行錯誤中です。 ちなみに、訴状を出すのに費用はいくら位かかるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 訴訟をして、特になるのはいくら以上?

    少額訴訟を起こして、プラスになるのは、損失の価格がいくら以上と考えますか? 先日、ここの質問で拝見してから気になっていました。 司法書士に依頼して、内容証明を送付したらかなり効果的だと・・・それが有っているか間違っているか未だわかってはいません。 しかし、司法書士を雇えばそんな有効なのか?どうなのでしょうか? それが弁護士だとしたら、支払い額はぐんと上がるでしょうか? そうまでして、訴えた場合、貸した金(損をしたかね)がいくら以上だと、考えるのが適切でしょうか?

  • 中途解約のこと教えてください・・・☆

    悪徳商法にひっかかってしまいました。在宅の入力の仕事で「リアルタイム」というものを購入しクレジットで70万くらいの総支払額になっていますが収入にはなりませんでした=説明はまったくの嘘だったと気づきましたがクーリングオフはもうできませんので中途解約を考えています。弁護士・行政書士・司法書士など誰にお願いするのがいいのでしょうか、また中途解約をするにあたってどのようなリスクがあるのでしょうか?

  • 訴訟に関して

    以前 OKWebで質問させていただいたことがあるのですが、私の知人がある方にお金を貸しており、その方からずっと返済をしてもらえず困っております。 以前知人がある人に数百万のお金を貸し、賃借契約書を交わしました。分割で返却してもらうという約束だったのですが現在は支払いが行われておらず、そのことに関して先方から何の連絡もありません。結局支払い督促→異議申し立てをされたら訴訟 という手順を踏むこととなったのですが、私を含めて彼の知り合いはみな訴訟に関して素人です。詳しい方のアドバイスをいただければと思います。 1. 支払い督促の段階で専門家のヘルプを頼むべきでしょうか? 未返却の金額は200万円です。また、お金を貸す際に交わした賃借契約書もあります。金額が膨大でないですし、明らかに当方の言い分が正当と思われるという状況です。が、それでも最悪の場合訴訟の可能性も考えておく必要があると思います。であればやはり今の時点で専門家に状況を相談してアドバイスを受けておいたほうがよいのでしょうか? 2. (1.の結論が"yes"だったと仮定して)弁護士、司法書士、行政書士のだれに頼むべきでしょうか? 繰り返しですが、金額はそれほど多くなく、明らかに当方の言い分が正当だと思われます。その状況でもやはり弁護士の先生に相談したほうがよいのでしょうか? 司法書士の先生もこの種の問題の相談に乗ってもらえると聞いています。ですが、弁護士との違いはなんなのでしょうか?行政書士ってちょっとちがうのでしょうか?司法書士との違いがいまいちわかっていません。 3. 手数料は誰が負担するのでしょうか? 仮に当方が訴訟で負けたとすると、相談料は当方持ちになると思います。当方が勝った場合は相談料は誰が払うことになるのが一般的なのでしょうか?先方に請求することは可能ですか? 以上、どうか識者の皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 出捐訴訟

    子供名義で作ってた口座について、離婚後の口座の解約についてです。 口座を解約しようにも元妻、子供に連絡が取れません。 通帳、印鑑はこちらにあり、金の出処もこちらです。 ある人から、金融機関に対し出捐訴訟を起こしたらどうか?と言われました。 こちらの金ですし、通帳も印鑑もあるので、金融機関に訴訟を起こした場合、訴状を認めて解約できると思うのですが、こういった出捐訴訟はやはり弁護士を立てる必要があるのでしょうか? 司法書士でできるものでしょうか?

  • 小額提訴を考えてます。手順を教えてください

    司法書士の先生は近くにいますので 内容証明をどうしたらいいか 手順が始めてでわかりません 詳しい方お願いします

  • 訴訟相手の名前が知りたいのですが・・・

    はじめまして。 マンション住人とトラブルがあり、訴訟を検討しています。 訴訟相手は奥さんなのですが、下の名前が分かりません。 マンションの管理組合には知らせたくないので、役所でなんとかならないか事情を説明したのですが、弁護士や司法書士を通さないと教えられないと言われました。 訴訟は個人でもできるのに、そのために個人名を調べることは個人ではできないのでしょうか。 もちろんご主人の名前、住所、電話は分かっています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 自己破産について

    自己破産を考えています。 良い弁護士事務所や 司法書士事務所の探し方はありますか? 中には悪徳な事務所とかもあるのでしょうか?   田舎に住んでいるので ネットで検索しても 全然載っていません

  • 民事訴訟は誰でも簡単に出来ますか?

    ある出来事があり、民事訴訟を考えています。その場合弁護士に最初から依頼した方がいいのでしょうか? 民事調停は比較的簡単に申し込めて結果も数ヶ月で出ると聞いています。しかしながら民事訴訟は法律的な知識が必要で素人には難しいとも聞いています。もし比較的簡単なら自分でと考えていますが、そうでないなら弁護士か司法書士に依頼した方が早いのでしょうか?民事訴訟について詳しいことをご存知の方がいたら是非教えてください。

  • 訴訟費用について

    過払い請求の訴訟費用について教えてください。 現在、司法書士に依頼し過払い請求をしていますが、10社程度訴訟になっています。 訴訟費用がかなりの金額になってしまうため、司法書士に訴訟費用の請求もお願いした所、訴訟費用の請求まではしませんと断られました。(別途費用がかかるし、裁判所に認められるか分からないと言う事でした・・・) 訴状にも、訴訟費用は被告の負担とするとなっていると思いますが、どうして請求しないのでしょうか?(私には理解できない・・・) また、司法書士が請求しないなら私自身で請求できるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 自己破産について

    現在多額の債務を抱えており、自己破産を考えています。 近日中に専門家に相談しようと考えているのですが、弁護士と司法書士のいずれにしようか迷っています。 一般に弁護士の方が費用が高いようなので、できれば司法書士にしたいのですが、司法書士さんに依頼した場合、弁護士に比べてデメリットはあるのでしょうか? ご存知の方よろしくおねがいします。