• ベストアンサー

条件提示 転職するべきか?

r921rの回答

  • r921r
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.6

NO5です。コンビニのお話をさせていただいました者です。 平日のお休みは勿論問題無しですよ。 また、連休や有給も実際の仕事に差し支えがなければ(同じ職場の人とかさなって連休や、同じ職場の人と一緒に旅行にでも行くのでなければ)連休も十分可能でした。 一般的には、サービス業(コンビニの場合ですが)は、GWに休む概念はありませんでした。(GWは、とにかく稼ぎ時!!って感じでしたから・・) でも、4月~9月の間に、サマーホリデーで7日間(有給プラスも可能)10月~3月の間に、ウインターホリデーで同じく7日間(有給プラスも可能)は、連休が取れました。 しかし、毎回、なかなか取れずに、年度末に未取得の社員が上司に怒られながら、「何で、もっと早くに取得しなかったんだ~!!」 みたいに言われながら、順番に取得していました(自分の希望ではない期間に、強制的に) お客様相手の24時間、年中無休の職場ですから、なかなか取得が出来ない感じでしたね~ 自分の連休でも現場は常に動いているので、結局は自分がするべき仕事をカバーしてもらう段取りを自分で工面する必要がありましたので・・・(連休中も中1日位は、様子見に3時間位出勤したり・・) 会社全体が皆、お休みしている会社が羨ましかったです。 頑張ってください!

riekino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 内定いただいたホテルは、 夏季や冬季のお休みもないんですよ。 本当年休105日と有給といった感じです。 事務の勤務時間帯はシフトではないらしいのですが。 内定のお電話いただいた時も、夜の10時ちょい手前でしたし 休みすくなく残業多いのは、給料よくても何かふっきれない気がしたので、結論としては今回辞退させていただきました。

関連するQ&A

  • 26歳女の転職

    26歳、専門卒の女です。年末から転職活動をしてようやく一社正社員で内定をいただき、月給21万・賞与年間1ヶ月分・そのほかに時間外手当支給という条件を提示されました。 年収で考えると約270万とかなり低いような気がするので辞退するか迷っています。 ちなみに都内の企業で職種は事務で土日祝休みで残業もなしと条件は悪くないのですが…。 前職も事務で年収は320万ほどでした。 持っている資格は秘書・簿記3級くらいです。

  • 転職先の条件はどうでしょうか?

    現在転職活動をしています。ある企業から内定をいただいたのですが、正直迷っています。皆さんの意見をお聞かせください。 1.現在就業中の会社:基本給197,000 賞与4.2ヶ月 残業ほぼなし(業務繁栄時のみ月20~25時間) 通勤時間1時間 土日祝日および特別休暇等年間休日130日(2008年度) 2.内定を頂いている企業:基本給211,000 賞与3ヶ月(初年度1.5ヶ月) 残業ほぼなし 通勤時間15分 企業カレンダーによる年間休日106日(主に土日、祝日は出勤) 仕事内容は、ほぼ変わらないです。転職を考えたきっかけは、育児休暇取得希望だからです。現在の会社も制度はあるのですが、取得するには実績がなく、難しいと思います。(もちろん交渉の余地はあります)また、通勤時間が長く、子供のことを考え、自宅の近くの企業が良いと考えたからです。しかし、内定を頂いた企業様は育児休暇の取得実績などがあり、その点では安心して勤められるのですが、とにかく年間休日が少なく感じます。また、祝日に子供を預けられる所が見つからないのでその点が不安です。企業様に確認したところ、親預けたり、有給消化をするしかないとのこと。私の場合、主人も祝日出勤が多く、両親の実家が遠いため、頼ることはできません。 そこで、現在の会社を辞めてまで、内定の出ている会社へ行くか、現在の会社で育児休暇の交渉をしてみるか、悩んでいます。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 転職先の雇用条件と現実

    主人の転職先の事ですが、転職する前に社長(個人経営)との話しの中で ・勤務時間は5時まで ・ボーナス年2回 ・土日祝は休み ・通勤手当有 ・月給は基本25万 ということで転職しました。 家族5人です。 この約束が守られたのは最初の1ヶ月。 勤務時間がだんだん遅くなり、8時に帰るのが当たり前になりました。 朝5時出勤→20時まで、休憩は1時間。 次に土、祝日の休みが出勤になりました。 そしてボーナス完全廃止、通勤手当廃止・・・ 月給基本20万。5時→20時での月給でプラスされる事はなく、 雇用保険が引かれるのみです。 転職して1年後にはこの状況です。 社保も外されたので、この給料から国保も払います。 会社は、不景気とは言えないほど忙しく、GWも仕事でした。 以前は夜中2時に出勤して夜20時帰宅、という日も数日ありましたが 給料は同じです。(夜勤ではありません。) この労働条件でも特に問題とはならないのでしょうか?

  • 転職時の初任給

    転職時の初任給について質問です。 ITからITへの転職です。 前職ではVB、転職先ではC言語になります。 内定を頂いて給与を見ると、院卒の初任給と同じでした。 私は大卒です。 前職10年間(32歳)ですが院卒と同じでショックです。 試用期間だけではなさそうです。 普通はこんなものでしょうか?

  • どちらに転職するかで迷っています

    こんにちは、現在転職活動をしている者です。(女です) 現在2社から内定をいただいており、どちらに転職するか迷っております。 皆様ならどちらに転職するのかお聞きしたく質問させていただきました。 ちなみにどちらも接客業です。 (1) ・入社~3か月間は試用期間でその間はアルバイト(時給940円)  その後、仕事ぶりなどで社員になれる(試用期間が延びる事もあるが最長6か月まで) ・正社員になれた後社会保険完備が適応される  試用期間の間は自分で年金や健康保険などをアルバイト代から賄わなければならない ・正社員からは月給制になり基本給15万円。歩合などで変動していく ・試用期間から交通費は全額支給 ・昇給、賞与あり(業績による) ・勤務時間は10時~18時(1時間休み)で実働7時間 ・通勤時間は1時半程(始発などではないので立ちっぱなしの場合もあり) ・厳しいノルマはないが、売り上げ目標はあり (2) ・入社~1年間は試用期間でその間はアルバイト(時給950円)  その後仕事ぶりなどを見ていただき社員登録される ・試用期間中は1日5時間勤務なので1年間は月給10万円程しか稼げない ・正社員になれた後社会保険完備が適応される  試用期間の間は自分で年金や健康保険などをアルバイト代から賄わなければならない ・試用期間中は交通費の支給なし ・正社員になった後は月給20万円(固定) ・昇給、賞与あり(業績による) ・勤務時間は10時~18時(1時間休み)で実働7時間 土日祝は9時~18時(1時間休み)で実働8時間 ・通勤時間は1時間程(始発を乗るので座れる可能性は高い。ちなみに定期代は1万円) ・ノルマはないが強い圧力はありそう(個人の売り上げが乏しいと向いてないとみなされ正社員登録は厳しそう) ・入社前に3日程、本店の方で研修あり(その際の交通費、時給は発生しない)  その時は10時~18時のフル勤務になりその時点で向いてないと見なされれば内定は取り消される です。 ちなみに(1)は株式会社で(2)は有限会社になります。 この質問を見ていただいた皆様はどちらに転職しますか? 理由を踏まえてご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 経理転職 上場か非上場か。アドバイスください。

    29歳になる女です。   非上場売上800億円くらいの会社から経理の転職を考えています。 死に物狂いで転職活動をして正社員で以下の会社に内定頂きました。二社内定一社最終。   内定を頂いたところ   (1)    非上場5000億円 本社経理部 連結スタッフ 年収400~   (2)    1部上場50億円 本社経理 年収450~     (3)    1部上場 4000億円 支店経理兼営業アシスタント 年収400~ ここは次最終面接   どこがよいでしょうか?       本当は大手1部上場の経理にいきたかったんですが、私のスキルじゃむりぽいです。   安定しているのは(1)か(3)だと思います。 福利厚生などの面です。1は非上場ですがすごく優れています。 怖いのはこの年で上場にいかなければもう二度といけないこと。 求人をみても上場経理求むがおおかったです。 3は大手ですが、営業管理ぽいのでもうここにいったら潰しがきかなくなるのではないか?でも大手上場ということですごく惹かれます。もうこういう会社には正社員でいけないとおもったので最後はこういう会社なのかなっておもったり。 本当は(2)がいいのだろうけど、1と3の条件にも迷います。 次うつるとしたら3社目なのでもう転職は考えていません。 アドバイスおねがいします。  

  • 転職と結婚と新婚旅行

    11月に結婚式を控えています。 彼が、今の会社のTOPの考え方では、将来確実に倒産するだろうとの判断で転職活動をし、別の会社に内定をもらいました。 9月くらいから新会社に行くことになるとして、 心配なことがあります。 (1)結婚式の日取りは決まっていて、11月13日の土曜日です。新しい会社は、その式の日の土曜日が休みでない可能性が高いので、休めれるのかどうか・・・・。 でももう日も決まっていて、キャンセルできないし・・・・ (2)私は今の仕事を続けるつもりなのですが、とりあえず 結婚してから半年以内しか新婚旅行の休日申請ができません。彼が転職したてなら、年休もあまり無いかもしれないし・・・・。 行けなくても、悲しいだけでどうしてもっていうわけではないんですけれど、できれば行きたいと思っています。 取り越し苦労になる可能性もあるかもしれませんが、 何かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • どちらの企業にするか迷っています(中途30歳の転職)

    昨年夏から、転職活動をしてきました。最初の転職は、前職を退職後3ヶ月で大手企業子会社の営業職に。 大手企業の子会社なので、安定しているのかと思っていましたが、フタを開けてみれば、 一度倒産していて、今は再建中だが再建以来黒字が出たこともない、技術的にも遅れた企業でした。 新入社員に対する教育もほぼなく、さすがにこれはマズイと思い、半年勤めてから退職しました。 それから、再度転職活動をし、今回とある企業から内定を頂きましたが、(A社) よい会社だとは思うものの、転勤も考えておいてほしいとのことで、辞退するか、否か迷っています。 正直、転職活動を長くやってきて一番初めに勤めていた会社がよい会社のように思えているのも事実です。(B社) 以前の上司が、また戻ってこないか?と声をかけてくれているので、 今はどちらの企業に就職するかとても迷っています。(終身雇用のつもりです) 条件の比較・・・ A社 休日:土日 年末年始はまとまった休みアリ   年間休日107日 B社 休日:シフト制(以前の管理職にのちのち戻れば土日のいずれかは休めるようになる) まとまった休みはほぼ取れない 年間休日:105日 もともとの転職が、子供がいることが故に子供の休みに合わせた土日が休みの企業に移りたいとのことで、始めたものです。 でも、A社の転勤(5年くらい)アリというのが、どうしてもこの土日・・・という条件に大して本末転倒のように感じ、 それならB社に戻るというほうがいいように思えています。(この選択も今までの転職云々が無駄に感じる部分がありますが・・・) 妻とも相談していますが、どっちがいいか分からないとのことです。 第三者的なアドバイスを頂きたく思います、よろしくお願いします。

  • 派遣しながら転職活動

    現在転職活動中で、無職八ヶ月です。 ずっと正社員の経理職を 目指して活動を続けてきましたが、 これ以上ブランクをあけたくないので、 派遣しながら転職活動をしようと思います。 わたしの経歴として、どれも正社員で、 一社目が財務経理、二社目が販売のため、 直近の職種が事務系でないのも 内定につながりにくい 一つの要因ではないかとも考えています。 2つの就業先で迷っています。 1.営業事務 派遣 ・平日休み →就活しやすい ・通勤がすべて電車で1時間 ・月収見込 交通費差引後 23.5万くらい 2. 経理事務 紹介予定派遣(直雇用後はパート) ・土日祝休み→就活には調整が必要 ・経理事務なので、今後もやりたい仕事に近い ・通勤はバスと電車併用で1時間 ・月収見込 交通費差引後 20.2万くらい どちらにすべきか悩んでいます。 派遣会社には明日連絡する予定です。 今後のことを考えるとどちらがよいでしょうか。 派遣しながら転職活動されたご経験のある方、 アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。 ・月収見込

  • 土日休みの仕事から、土日休みの仕事へ転職するには?

    土日休みの仕事から、土日休みの仕事へ転職するには? みなさん、教えてください。 実は、「営業事務」のような説明を受けて入った「営業アシスタント」が、完全テレアポの営業でした。 テレアポは私が避けていた職種なので、唖然としました。社員として入社しました。 すぐに辞めたい!と思いましたが、生活のこともあり、辞められなくて、三日目突入しています。 そこで、続けながら転職活動をしたいのですが、 私は「事務」の仕事に憧れて就職活動をしてまいりましたので、事務の仕事につきたいです。 しかしながら、事務は土日休みでして、私の今の会社も土日休みです。 続けながら、土日休みの企業にめんせつへ行くことは、やっぱ不可能ですよね? 一回辞めてから、…となると勇気が要ります。 (ちなみに、今の会社は、みなそのように勘違いをして入ってきてしまう感じで、二日ぐらいで辞める人が多いです。今日も一人辞めました。) 皆さんが私の状況だったら、どのような方法をとりますか?? どうぞ宜しくお願いします。