• 締切済み

ペットショップでの病気、疾患などの 治療費について

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.2

こんにちは。 うちも、2ヶ月で買った子犬が連れ帰ったその日から風邪を引いてケンネルコフになりました。 質問者さんも保険入ったのですよね?うちは、ア○コムに入りました。 犬を購入してから1ヶ月の治療費は全額負担してもらえます。 うちも毎日通った治療費、全額戻ってきましたよ。 そのペットショップや病院が信じられないようなので、違う病院へ行った方がいいと思います。 うちも、最初に通った病院では全然よくならなかった咳が、違う病院に変えたとたん、良くなり始めました。 質問者さんの入った保険の扱ってる病院なら簡単に手続きできますよ。 もし、取り扱い外の病院なら、領収書(取り扱い病院でも)を必ずもらって、そこにケンネルコフと書いてもらった方がいいですよ。

rabi295
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も子犬の引き取り時に同じ保険に入りました。 ただ、今回のケンネルコフや、耳ダニなどはショップに居たときから かかっているため 保険では出ないそうです(すごく残念なのですが) とりあえず病院は変えて治療していきたいと思っております。 早く治って元気なワンコの姿を見たいと思っています。 暖かい 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペットショップから購入した子犬のトラブルについて

    こんばんは。 1月11日にあるペットショップからシーズーの子犬を購入しました。念のためにペット保険にも加入しました。 購入して約1週間で風邪を発症。すぐに病院へ。 獣医師からはペットショップにいたころに風邪をひいていたのではないかとのこと(潜伏期間を考えてのことらしいです) しばらく風邪薬を飲ませましたがよくならず、咳、くしゃみはとれたのですが、鼻づまりだけはなおりませんでした。ここ2~3日で特にひどくなり鼻呼吸が苦しくて途中でおきたり、なかなか寝付けずに相当時間がかかってとってもかわいそうです。今もウトウトはしてますがなかなか寝つけていません。 別の医師に見てもらうと先天的に鼻の穴が狭いから息がしずらいとの見解でした。シーズーやちわわ等の犬種にはよくあることらしく、成長ととも肺活量が増えよくなる子が9割方いるとのことでした。 結局は成長を見守るしかない、かわいそうでしょうがないなら鼻の穴を広げる手術をすることもできるといわれました。 我が家に迎えてからは風邪薬やら病院通いやらで本当にかわいそうな思いをさせています。 私は風邪はしょうがないとしてもペットショップに鼻のトラブルは言うべきか悩んでます。ペットショップだって当然生き物をあつかってるんですからもっともっと慎重になるべきだと思います。鼻のトラブルの件は先天的なものもあるとは思いますが、予見できないことでもないと思います。ペットショップにたいしてこういうふうに思うことはまちがってるのでしょうか。 なんだか腹がたって、どこにぶつけていいのかわかりません。 子犬はとってもかわいいのですが息をすることで苦しんでいるのでそれを見るのがつらくてなりません。 保険にはいったので病院代は無料なんですが、お金の問題ではなく怒りの気持ちでいっぱいです。

    • ベストアンサー
  • 子犬の咳が止まりません

    6月12日生まれのポメラニアンの子犬ですが、8月1日に購入し、家庭の事情で21日に引き取る予定でした。 その間ペットショップで風邪を引き食欲も無いと言われました。 その後、治っと言われたのですが、21日の引取りの前日にペットショップから連絡がきて 「風邪のため、朝方など咳がゴホゴホひどいので引取りを伸ばして欲しい」といわれました。 やっと29日(昨日)引き取ることが出来たのですが、咳はまだ治っておりません。 引取りの時にショップに隣接している病院の風邪のシロップをもらい環境が変われば治るかもしれないと言われたのですが、心配です。 食欲もあり、ウンチも出ていますが、割と寝てばかりいるように思います。ただの風邪だけで こんなに咳が続くことがあるのでしょうか? ぜひ 教えてください。宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ペットショップで買った犬が病気にかかっていました・・・

    2週間ほど前にペットショップで犬を買いました。 でもその子がパルボウイルスに感染していたため、今日帰らぬ子になってしまいました・・・ 買うことを契約した日には下痢が出ていたため、ペットショップ側が病院に連れていくとなったので、 後日引き取りになりました。 次の日受け取りに行ったら、食べすぎだと言われ病院も行っていないと言われて引き取りました。 その後ご飯の調整したりしていましたが下痢ばかりでした・・・ 2回目のワクチン射ちに行った次の日から症状がひどくなり、 ほんとに辛そうでした。 ペットショップで6ヶ月以内の死亡なら別の子犬を渡しますとの契約は購入の際していましたが。 ウイルスがとても強いため半年は子犬を家に入れれない環境になりました。 もう一匹成犬を飼っているためその子のにも予防注射をしなくてはいけません。 悔しくて悲しくてしかたないです!! ペットショップ側にきちんと責任とって頂きたいです。 この事に関する法律のことや、HP、またはどうしていくといいかなど、 教えて頂きたいたいです。 どうか、よろしくおねがいします!!

  • ペットショップやブリーダーさん

    1週間前にオスの犬が欲しくて 表示もオス、契約書もオスの犬を 購入しました。 保険も入り家に帰ってから よく見るとメスでした。 1週間も可愛がって 世話をし、トイレのしつけも ほぼ完了です。 名前を呼べば走ってきます。 電話をして聞くと 保険には入りましたが もし病院にいっていたら 保険がおりないと言われ オスと交換以外、返金など 無理と言われました この子はこのまま 飼い続けたいのですが ペットショップに 騙された気がして… ペットショップが 性別を間違うとは 最低です。 信用して購入したのに 残念です。 誰かそうゆうことに詳しい方 なんとかする方法は ありませんか? どうすればいいでしょう…

    • ベストアンサー
  • 仔犬の咳について

    先日、ペットショップにて2回ワクチンが終わってもうすぐ3回目の犬を12日に子犬を迎え7日目くらいに咳と嘔吐が出ました。ペットショップの提携病院に22日に行きました。その病院は子犬が車酔いしてヨダレ垂らして嘔吐して、うんちもキャリーバッグの中でしてしまったんですが、乾いたティッシュで拭くだけでした。診断は風邪ですね。薬出しておきます。だけで終わりました。 28日も同じ病院に行きました。嘔吐はしないものの、うんちをしてしまいました。その上で寝てしまったらしく体や足に着いたのに足しか拭いてもらえませんでした。 診断は、また風邪で同じ薬を出されただけで終わりました。 同28日に先住犬に咳と嘔吐が現れたのですぐ掛かり付けの病院に連れていき注射とネブライザーと点眼を処方してもらい、子犬と離すように。と言われペットショップにこの経緯を話しました。 29日も先住犬は病院で注射とネブライザーをしてもらいました。本日も病院行く事になってます。 そこで29日にペットショップ販売店に出向き獣医さんと話し子犬の方の血液検査と粘膜を取る検査だけしました。本来、先住犬の治療を優先して子犬はそのショップの病院に預けて治療していく事になってたんですが、その大手ペットショップの病院の診察・動物・衛生面に対しての扱いからして預けたら何をされるか分からないので子犬は実家の方で飲み薬して様子見します。と子犬は預けないで実家に預ける事になりました。 先住犬の掛かり付けの病院では、ペットショップでウィルス貰ってきたね。と言われ先住犬に移ったので先住犬の治療費を請求しましたが、払って貰えない感じです。 そのお店の人は先住犬から子犬に移したんではないですか?と28日の電話で言われました。ここから怒りに変わり電話で先住犬の治療費を持って下さい。と伝えました。29日にも話した際に、その事を伝えましたが払う気がないように見受けました。 先住犬の獣医さんに子犬から先住犬に移ったという診断書を貰って来ないと話しは出来ない。と言われました。 29日の先住犬の病院行った際に獣医さんに子犬から移ったと思うが子犬と先住犬からウィルスを取って確認はしてないから、その様には書けないよね。と言われてます。(29日の昼間にショップから電話があり先住犬の診断書を持って来てと言われました。) はっきり言って先住犬の方も通い通院中でお金も掛かります。 このショップと提携病院に信用はありません。購入する際は凄く優しい副店長さんでした。 先住犬の件は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 迎えた子犬をショップに返したり慰謝料とか交通費まで払えとは言ってません。ただ感染源が子犬だとしたら先住犬も居ることも伝えた上で子犬を迎え入れたので納得出来ません。 今は子犬も元気で走り回っていました。 先住犬も今朝からやっと遊びはじめました。 先住犬の治療も後どの位掛かるのでしょうか? 今日夕方、先住犬の病院行った際に聞こうとは思ってるんですがその前に皆様の意見聞かせてください。 長文失礼しました。

  • ペットショップの評判について

    子犬を飼うのですが、犬はペットショップで買ってはいけない!と聞きますが、どうしてでしょう?教えてください!

    • 締切済み
  • ペットショップについて

     2年前に愛犬(柴犬的なミックスです)を亡くしました。以来、もう犬はと思っていましたが、先日あるペットショップで可愛い子犬(約3ヶ月)を見かけました。その価格が普通のペットショップで見かけるのと比べますと、半額くらいなのです。48,000位でした。  私自身、柴犬が一番好きです。血統書もあるということですが、余りにも安いので、このようなものはいかがなものかということをお伺いしたいと思います。     ※ 因みに、そのショップは東所沢駅周辺です。

    • ベストアンサー
  • 友人夫婦が先週ペットショップで子犬を飼いました。

    友人夫婦が先週ペットショップで子犬を飼いました。 二人とも今まで友人の犬と戯れたり、散歩したこともあったので何も考えずに購入したそうです。 すると犬を連れて帰ってきた当日と翌日から目のかゆみとくしゃみが とまらなくなり、犬アレルギーということがわかりました。 また娘は発作を起こすほどのアレルギー反応を見せて病院にいったそうです。 娘さんは昔からアレルギーもちでしたが、アレルギーテストの反応結果に猫は 反応ありだったのに、犬は平気との結果だったのでまったくわからなかったそうです。 友人は犬はとても気に入っていますが、生活していける状況ではないので、 翌日ペットショップに相談したところ、生き物なので返品不可と断られました。 私も色々ネットで調べましたが、ペットの返品は難しいということがわかりました。 しかしこういうアレルギーなど病むを得ない場合でも購入者の責任として 無理ですの一点ばりなんてペットショップ側もひどいと思いました。 またこの子犬は購入時からせきをしていたようで、単なる風邪と言われ、 それは承知でひきとったんですが、ペットショップと提携してる病院ではなく、 友人の自宅付近の病院で検査してもらったところ、売り場にだしてはいけないような 数値がでたそうです。 そのことも話したところ、風邪だってわかっていて購入したのはそっち、 うちで判定したときは通常だった。そっちの家にいってから具合が悪くなったのでは 。。。と言われたそうです。 私もワンちゃんが生き物なのでこういうふうな状況になってかわいそうで、 なるべくペットショップとも揉めるなんてやめてほしいのですが、たった一日預かって犬アレルギーとわかって16万も払った友人もかわいそうです。 みなさん、このシチュエーションどう思いますか?

    • ベストアンサー
  • ペットショップの売れ残った動物たち

    最近ペットショップでかなり大きくなってゲージが狭くて可哀そうに・・・と思いながら見ることがあるが、生後半年ほど経っても売れ残ったペットショップの子犬や子猫たちはどうなるのでしょうか。気になってます。教えてください。

  • ペットショップに責任を求める人について

    ペットをペットショップで買った方の質問を見ていて疑問に思うのですが、よく、先天的異常が(買ったあとで数ヶ月とかして)発覚して今後治療費もかかってくるからペットショップに治療費を払わせたいとか、買って間もない猫が猫伝染性腹膜炎になったから責任とって欲しいとか言ってますが、その考えがよく分かりません。 ペットは生き物なのだから病気にもなるし、細かい検査をしないと分からない先天的な異常だっていろいろあるし、あとから発見される可能性ももちろんあるだろうし、なんでそのへん覚悟せずに生き物を飼ってるのでしょう?(しかも猫伝染性腹膜炎なんて、誰もどの子がかかるかも分からないし予防方法もないのになんでそれがペットショップの責任になるのか?) ペットショップに自分で出向き、その犬や猫やうさぎなど自分で見て、自分で選んで買ったのに。買った段階買った時には納得して買ってるはずなのに、その飼い主は自分の都合の悪いことが起きたら、責任のがれしてぜんぶペットショップやブリーダーさんのせいにしている。 自分の責任はどこいった? 「自分が買った」んです。 自分が買った以上自分が飼い主なんですが。 飼い主が自分の飼い犬の世話・治療しないでだれがする?ペットショップ? 自分の犬の病気の責任だけはペットショップにあるのですか ? 買ったあとすぐに病気になんてかかったりせず、絶対にあとからなんの先天性の異常も出ない子がほしいから、ペットショップでお金出して家族を買ったのですか? 仮にそうだとして、買うときにそれは申告したんでしょうか? 買ったあとすぐに病気せず絶対にあとから先天性異常が出ないような子を売ってくれと。もしその上で契約しているのなら話は別ですが。 そんな生き物いないと思います。 だからこそ、契約書に何かあったときの事が色々書いてあったんだと思いますが。それに納得してサインしたはずだと思うけど。 事例には契約書には何も書かれてなかったとか、説明受けなかったとか言う人もいましたが、それでもそれでサインした自分が悪いのでは? ペットショップで買おうと、ブリーダーから買おうと、友達から貰おうと、捨てられてたのを拾って来ようと、生き物は生き物なんだから異常が出るか出ないかなんて一緒だと思いますが¨。 私も自身プードルと猫をペットショップで買って飼っています。うちの猫は買って2か月後に歩き方がおかしくて獣医に見せたら、スコティシュだから先天的なものと言われて治療もしたけど(今はだいぶ状態は良い)、うちの猫の歩き方がおかしい先天的なものはペットショップのせいだ、ブリーダーのせいだ、今後かかる治療費は払ってくれ!なんて思いません。 自分の猫が辛そうなのを見て、やはり自分も辛かったです。だから、賠償等いってる人の辛い気持ちは分かります。 でも、辛かろうとなんだろうとこの子の親は私なのだし、親の私が子の治療費を払わないっておかしいでしょう。自分のペットが病気になったら自分で治療してあげるのが当たり前だと思いますが、違うのでしょうか?なんで看病はするけど治療費は払わないってなるのでしょう?我が子の治療費くらい出せよっておもいます。 色々見てたら、それでも治療費少しは出すペットショップもあるみたいですね。凄いと思います。 あと、治療費うんぬん心配だったら、先にペットの医療保険に入っとけば良かったのに、なんで入ってないんでしょうね? 長くなってしまいましたが、とにかくペットショップに損害賠償もとめるとか言ってる人の意味が分かりません。 誰か私に教えて下さい。 ※病気や先天性異常が売る前から発覚していて売る側が隠していた証拠がある場合は別とします。