• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロシアンブルーのエサ)

ロシアンブルーのエサ

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

家もロシアン♀飼いです。 家のも食べません。腎臓をやられてからは自分では食べなくなりました。no3の回答者のシーバデュオは勿論、あらゆるものを試しましたが結局、K/Dのドライフードを一日六粒ぐらいしか食べないのです。 痩せて、2kgぐらいになりました。せっぱ詰まって、どこかのHPを参考に強制給餌を今はしています。K/Dの缶詰を裏ごしして、水を加えシリンジ(針のない注射器)で口に入れて一日二回食べさしています。今ではやっと3kgです。 どうしても食べないなら試してみたらどうでしょうか。 (ペースト状のドライフードでないと駄目ですよ) それで何とか太らせて、手術すると良いのでは。 ほんとに猫まっしぐらのCMがうらやましいですね。

関連するQ&A

  • ネコのえさ

    体重3.2kgの12歳の猫♂ですが、現在のえさは1日にドライフード70gですが、 この前、缶詰をあげたら喜んでくれたので、これか缶詰とドライフードをたして 与えようと思いますが、その配合の分量など教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のエサ ドライフード+缶詰

    犬のエサ ドライフード+缶詰 現在 ミニチュアダックスフンド 満12才 体重 7.8 kg です。 肝臓が弱ってる為療法食です。体重も減らさなくてはいけません。 現在 1日2回 ドライフード+缶詰を混ぜたものを与えてます。 一回に与える量が ドライフード30~50g 缶詰50~100g ほどです。 与えすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ロシアンブルー(生後8ヶ月・メス)

    生後8ヶ月のロシアンブルー(メス)についてです。 3つご質問があるのですが・・・ (1)もう8ヶ月なのに、まだ体重が2.2kgです。最近、あまり体重は増えていません。痩せているというより、小さいという感じです。これ以上大きくならないのでしょうか。また、小柄なままだとすると、病気などにかかりやすかったりはしないのですか? (2)避妊手術についてですが、するかしないか迷っています。外には一切出さないので、妊娠という可能性はありません。一軒家なので、多少鳴いたり汚したりするのは構わないのですが、本猫的にはどちらが幸せなのでしょうか。ペットショップの人からは、「妊娠を防ぐという以外に、子宮蓄膿症という病気が防げるというメリットがある。それ以外は特に変わらない。」という話を聞きました。手術するために病院に預けるのもかわいそうな気がして・・・。 (3)人の目が届かないときに、ペンや小さいクリスマスツリー、置物、ぬいぐるみなど、いろいろなものをどこかへ持っていってしまいます。そのまま行方不明になったものも多いです。一体どこに持って行ったのか・・・。猫って、集めたものを1箇所に隠すことありますか?また、やめさせることはできますか?

    • ベストアンサー
  • 餌の好き嫌いが激しい猫

    家で二匹の猫を飼っています。 一匹は食欲旺盛で、ちゃんと缶詰の餌を朝と夜に食べてくれます。こちらをAとします。 問題はもう一匹。こちらをBとします。 夜寝る寸前になると(大体12時ぐらい)、Bはニャーニャー鳴いて餌をほしがります。 で、缶詰をあげるのですが、食べません。 もともと缶詰よりもドライフードが好きな子ですので、新しくドライフードを補充するのですが、最近はそれも食べません。 そのくせに餌をほしがって鳴くのです。 どうしたら良いのでしょうか? いつもドライフードは餌箱に十分あるようにしています。 朝と夜に、缶詰をAにあげるのですが、そのとき大抵Bがいないので、Bにはあげずじまいです。ただ、Aの残した缶詰の餌を食べているようです。 それと、餌場は二匹別にしてあります。 ちなみにBの好物はこうなごと海老です。よくテーブルの上にある焼き魚を食べてしまうこともあります。 何が原因なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後2か月半の子猫のえさについて

    生後2か月半の子猫を飼い始めました。 そこで質問なのですが、ペットショップでは、「ドライフードをティースプーン2杯」を「缶詰のキャトフードを1缶の4分の1」と混ぜて1日2回与えるように言われました。 でもすごく少ない気がするんです。 最初の2日はそのようにして与えたのですが、さすがに12時間に1回くらいの間隔でしか与えていないためやたらとお腹をすかせて鳴きます。 見かねて牛乳少しを1日1回与えるようにしたのですがそれでもやはり鳴くんです。 体重をはかってみたら700グラム弱しかありませんでした。 ちょっと痩せてるんじゃないか?と思ってしまいます。 ですがとても元気で走り回って、おしっこも1日4回くらいするし、今日はうんちも直径3センチほどのが3つ出ました。 健康状態は悪くなさそうです。 でもやっぱり少ないと思うので以下のように増やして今与えました。 「ドライフードをティースプーン2杯」を「缶詰のキャトフードを1缶の2分の1」と混ぜた。 これを1日3回にして、牛乳は適宜お腹がすいたようなしぐさをしたら与えようと思っていますがこの量いかがでしょうか? 子猫には欲しがるだけ与えてもいい、という情報をいくつか目にしましたので、大丈夫かなとは思うのですが。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします!!!

    • 締切済み
  • 現在、発情中のねこ、なんとか1月には子猫の避妊手術をしたいのですが、体重を増やすにはどうしたらよいでしょうか?

    もともと食の細いねこで、避妊手術をするまでに体重が増えずに手術が出来ません。 1月にはなんとか体重を増やして手術を行いたいのですが、どうやって体重を増やしたらよいでしょうか? 現在は、カリカリのキャットフードに猫用のかつおぶしをかけたり、レトルトのパックに鰹節をかけたりして食べさせようと努力しています。実際は、発情中なので食べる量は少ないのですが。 以前は、スキムミルクで下痢をしたので、猫用の粉ミルクに変えて与えようとしたのですが飲みませんでした。 なにか、おやつで栄養価の高いものを上げたら太るのか?それとも、ほかに方法があるのかと思案しているところです。 これは体重の増量に効果があるというのがありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の子猫にアズミラのドライを与えてもいいのでしょうか?

    生後2ヶ月の子猫がいます。 今は、ヒルズのa/d、アズミラの缶詰を与えているのですが、獣医さんに、もうカリカリ食べれますよ、と言われました。 今後はアズミラを与えて行きたいのですが、子猫には子猫用のドライフードがいいと聞きました。 子猫にアズミラのドライフードを与えても良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のフードについて

    アビシニアンのオス3歳についてですが、最近1週間くらいカリカリのご飯を食べなくなりました。 今あげてるものはヒルズのサイエンスダイエットです。 前にもご飯を食べなくなったことがあるので毎日同じフードにあきたのかと思って違うフードに変えたら食べるようになりました。(その時はカルカンからアイムスに変えました) 今回もまた飽きたのかと思っピュリナワン、カルカン、アイムスを買ってきましたがどれも食べません・・。 たまにカルカンの缶詰をあげていたので缶詰なら・・と思ってあげたら食べました(半分くらいですが) これから缶詰しか食べなくなると困るので、何か猫の食いつきがいいおすすめのカリカリのフードがあったら教えて下さい。 もし缶詰しかこれから食べなくなっても栄養面とかで問題はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の食べ物の好み

    ロシアンブルー、3才メスを飼っています。彼女はこれといった好きな食べ物がありません。しいて言えばヨーグルトが好き、というくらいです。 私は30年常に猫が身近にいる生活ですが、彼女のようにお肉系やお魚系が好きではないという猫が初めてです。以前飼っていた猫は、鮭フレークの瓶を開けた音や缶づめを開けた音に反応して飛んできましたが、今のロシアンブルーはそういうことはありません。 キャットフードは食べるので問題はないのですが、お肉お魚に反応しない猫もいるんでしょうか。

    • 締切済み
  • 肥満・シニア猫のための食事と遊び

    どちらも7歳の猫で、オス、メスがいます。 どちらも去勢手術をしていて、肥満なんです。 今まで、店頭に売っている安いドライフードをあげていました。 (その他には、たまーに鰹節をひとつまみぐらいです。おやつはほとんどあげていません) しかし、そういったドライフードがよくないとのことで、自然素材の体に良いものに変更しようと思います。 うちの猫の食に関する特徴は・・・ ●オスの猫は、缶詰があまり好きではないようで、食べません。 ●オスの猫は、毛玉対策のフードにすると、必ずウンチがゆるゆるになって、部屋のあちこちでしてしまいます。 ●メスの猫は、缶詰、ドライフード、毛玉対策であろうが、なんでもOKです。 「ドライフード」「ダイエット用」「毛玉対策なし」で素材が良く、体に良いフードが良いかなぁと思っています。 目的は、肥満をできるだけ解消したいということと、これからシニアになっていくので、もっともっと健康に気をつけなくてはと。 また、ダイエット対策についてアドバイスもいただければ、ありがたいです。 今のところ、ヒモで遊ぶのが好きなので、毎日遊んでいます。 そのときは、猫ちゃんたちは、飛び上がったりダッシュして遊んでいます。 また、2匹で部屋や階段を駆け回ったりしてもしています。 (太っているのにかなり機敏に動き回っています) ・・・しかし、肥満に効果ないです。遊びたりないのでしょうか。 こちらも疲れてくるし、猫ちゃんも飽きてくるのですが・・・ おすすめのフードや何かダイエット対策についてアドバイスがございましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー