• ベストアンサー

at 12:00 GMTといえば日本では何時でしょうか?

noname#40706の回答

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.3

9月1日夜9時です。日本の方が早く日が昇り、早く日が沈みます。 日本が1日夜9時になったのに、ロンドンはまだ1日のお昼12時ということです。 明日の夜9時ですからまだ大丈夫です。

noname#91219
質問者

お礼

相手のいるアフリカは正午時前後と言うことですね。ありがとうございます。コーヒーを沸かしながら3時まで待とうと思います。

noname#91219
質問者

補足

読み間違えてしまいました。申し訳ございません。 夜の9時ですか? 9時間早いということは・・・、あ、分かりました。アフリカの方が同日正午が遅くに来るので明日の9時ですか。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 楽天FXのMT4は日本時間表示ですか?

    メタトレーダー4の時間表示は基本的にグリニッジ標準時(GMT)ですが、楽天は日本の企業だし大手でもあるので、もしかして日本時間表示にしてくれてたりするんでしょうか?

  • シンガポールの時差について

    シンガポールは東経105度に位置しているのに、なぜ、グリニッジ標準時(GMT)+8に設定しているのでしょうか?本当だったらGMT+7の位置ですよね。1年中サマータイムってことですか?

  • エクセルでGMTを日本時間に月日時の表示を

    GMT     月  日   時 を入れると 日本時間   月  日   時 に表示する方法を教えて下さい。 お願いします。          以上

  • Greenwichなのにグリニッジ?

    GMTで有名なGreenwichは、綴りからするとグリニッチだと思われますが、 日本ではグリニッジという表記がほとんど100%です。 カタカナなので何が正解という訳ではないのかもしれませんが、 日本ではグリニッジを何かで正式と定義しているのでしょうか? 以上です。

  • GMTを用いた国際的な正しい時刻表示の方法

    こんにちは。 GMTを用いての正しい時刻表示の方法を教えてください。 自分で調べた範囲では、 Thu Jan 01 00:00:00 JST 1970. Thu, 13 Mar 2008 00:00:00 GMT+9 13 Mar 2008 07:30:02 GMT+9 3/10/08 09:00:00 JST 等あるようですが、一体どれを参考として良いのかがわかりません。 スラッシュなのかハイフンなのか・・・ 入れ込みたい内容としては、 ・GMTが+9(日本時間)であること。 ・日付は2008年3月10日であること。 ・時刻は0時0分であること。 ・曜日は月曜日ですが、入れ込んだ場合と抜いた場合の両方が知りたいです。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • Javaのタイムゾーン設定

    お世話になります。 現在Javaで動いているアプリがありまして、 日付の処理で異常がありました。 どうやらOSの日付よりも-9時間のようです。 グリニッジくさいと思ったので、 OSの設定を見たところ、OS側は GMT+9:00 の東京になっていました。 Javaでjava.util.TimeZoneを使って調べたところ、 GMT グリニッジ標準時 オフセット0となりました。 どうやらJava側のタイムゾーンだけずれているようなのですが、 Javaのタイムゾーンを変更する方法はあるのでしょうか?

  • GMT - 06:00の9時半~11時半は何時?

    会社で海外とのMeetingがCST (GMT - 06:00)で、Tue 9:30am-11:30amと通知が送られて来ました。 電話会議に参加しないといけないのですが、これは日本ですと何時になるのでしょうか。 ちなみに会議は明日です。

  • Java ミリ秒からTimeStamp型へ変換

    javaのTimeStampクラスにgetTime() (⇒Timestamp オブジェクトで表される、1970 年 1 月 1 日、0 時 0 分 0 秒 GMT (グリニッジ標準時) からのミリ秒数を返す。) がありますがその逆を行うやり方orメソッドはありますでしょうか? 具体的にはミリ秒からTimeStamp型に変換をしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • アクセスでGMTを日本時間表示したい

    Webサイトのアクセス解析に使います。アクセスでUnix Time(gmt)を取り込む時に一度エクセルに落として、 =TEXT(A1/86400+("1970/1/2"*1-"1900/1/1"*1+"9:0"*1),"yyyy/mm/dd hh:mm:ss") として、日本時間に変換してからアクセスに取り込んでいます。 アクセスで手間をかけずに出来そうに思うのですが、方法がわかりません。 そのような機能をご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • time関数について:グリニッジ標準時

    こんにちは。 C言語のtime関数に使われているグリニッジ標準時について疑問がありますので質問させていただきます。 c言語のtime関数ではグリニッジ標準時1970年1月1日0時0分0秒から現在までの経過時間を取得する事ができますが、このグリニッジ標準時1970年1月1日0時0分0秒の1970年1月1日0時0分0秒はどういう意味があるのでしょうか? 調べていくうちにグリニッジ標準時は1924年2月5日に施行されたと分かりました。ではなぜc言語の方は1970年1月1日0時0分0秒なのでしょうか?この日に何か特別な意味があるのではないかと疑問が残っています。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。