• 締切済み

暇なので周囲の目が痛くて辛いです。

hyakkinmanの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

NO1さんと同じ意見です。 この会社、変です。まともな人間の集団じゃありません。 一刻も早くやめてください。あなたが、おかしくなりますよ。

syousetu2005
質問者

お礼

やっぱり変ですよね。 仕事はいつも与えられるものじゃなくて 自分で探さなきゃと色々やってはみましたが、 毎日となるともう耐えられません。 ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 事務職でやることがない暇な時

    前回正社員を辞めてバイトに戻りたいという質問させてもらいました。 色々な意見を聞いて正社員は辞めないでもう少し頑張ろうと思いました。 しかし事務職のやることがなくて困っています。 営業事務なのですがまず、会社自体が小さく営業さんが成果をださないと仕事がありません。 発注なども営業の契約がないと何もありません。出社して30分で仕事が終わってしまいます。 電話対応も経理や管理の人がいるのでそちらに回すだけでまったくありません。 経理や管理の方のお手伝いをしますよ、と声をかけてもその人たちも一人で十分できる仕事量らしく私に手伝わせるとやることがなくなってしまうらしいです。 やることありますか?お手伝いすることありますか?を一日何度も聞くのも申し訳なくなり、気を使った社長が、他支店の営業事務さんに普段どんなことをしてるか聞いてくれましたが、やはり営業の人が成果をださないと何もないと答えたそうです。 掃除や整理で何時間も時間をつぶしますが、小さな会社のため限界があります。 毎朝きついです。 こんな時はどうすればいいのでしょうか。 やはり接客業をしたいと思ってしまいます。 スキルアップのため、資格の勉強をしていますが、こんなに暇な会社なのに休みが周囲しかなく疲れて寝てしまう日々です。 それでも勉強はしていますが、やはり転職しかないでしょうか。 こんな時はどうすればいいかアドバイスください!

  • 仕事が暇で気が滅入ってしまいます

    私は約10ヶ月前から週5日平日、5時間のパートタイムで勤務しています。 仕事内容は営業部の軽作業を含む一般事務で、同じ部署の営業事務の派遣社員の雑務を行っているため、仕事の指示はその営業事務の女性(以下、Aさん)から出されるものだけです。 最近仕事が落ち着いてしまい、やることのない時間が増えてきています。 Aさん含め周囲の社員はみんな一生懸命仕事をしているのに、一人だけぼーっとしているのは非常に心苦しいです。 仕事がひと段落着いたらAさんに「何か、お手伝いすることありませんか?」と聞くようにしています。 仕事があるときは次々指示を出してくれるのですが、何もないときは「すみません、今のところはちょっとないんです」「じゃあ、休憩時間ってことで」と言われて放置状態です。 入社するときに課長に「仕事は全てAさんから指示を仰ぐように」「ayukomixさんは仕事がデキそうだけど、くれぐれもAさんを立てるように気をつけてください」と釘を刺されていて、積極的に動きにくい状態です。 最初のうちは自分に与えられたパソコンでインターネットで時間をつぶしていましたが、1ヵ月半くらい前にPCが壊れてしまい、今は業務では日替わりで営業に出ている男性社員のPCを借りており、最近はほとんど職場ではネットはやっていません。 いっそ「今日はもう仕事がないのなら帰ります」と言いたいくらいですが、そうすると私がやる気のないように上司には思われるだけのような気がします。 すると、ゆくゆくはリストラされそうで、それもまた不安です。 職場の人間関係は悪くなく、子持ちの職探しは非常に厳しいのは身を持って経験しているため、もうそんな苦労はしたくありません。 かといって今の状態だと精神的に滅入ってしまうばかりで、なぜかAさんに憎しみに似た感情が沸き起こってきて、マズいと感じています。 皆さんは仕事が暇なときどうやって切り抜けていますか?

  • 強制残業

    現在、従業員300人程のアパレル会社で営業をしています。 支店に勤めており、本社は関西です。 支店での部署は私1人です。(他に30人営業が居ますが部署は違います) 転職して半年ですが、本社の上司からは、毎日必ず20時21時に会社支給の携帯電話に電話があり、帰宅していると、メールに嫌味なメールが入ってたり、翌日頭ごなしに残業しない事を責められます。 また、夕方若しくは終業時間前にに大量の仕事を与えられ、その日中に処理するよう言われます。(出来ないなら徹夜しろと…) 土日も働くよう言われたり、朝も始業時間数時間前に出社して仕事するよう強要されます。 残業させられる理由は、本人や本社の同僚は22時23時まで働いてるのに、早く帰宅するのはおかしいとの理由です。(そう言われました) 正直、肉体的精神的に限界が来ています。 しかし、転職して間もない事や、40歳と言う事もあり悩んでいます。 労基署に訴えたら対処してくれるのでしょうか? また同じような境遇の人はどう乗り越えてるのでしょうか? ぜひ教えて下さい。

  • 周囲の人から「付き合っちゃえば?」と言われます。

    周囲の人達から「○○さんと付き合っちゃいなよ」とか「○○さん彼女募集中みたいだしお勧めだよ」と言われます。○○さんというのは全て同じ人です。 4,5回くらい言われました。 その人がいるとき言われることもあるし、いないときのこともあります。 他にも彼女がいない人はいるのに、言われるのはなぜかその人についてだけです。 普通に話したりはしますが、他の人よりも特別親しくしている、ということはありません。 言われたときはどう答えていいかわからず、笑ってごまかしていました。 相手も「ちょっと、●●さん(私のことです)苦笑いしてるじゃん」ってかんじです。 もともと少し気になってはいたのですが、こういうことがあったからか、今まで以上にその人を意識するようになってしまいました。まだ確信は持てませんが好きなのかもしれません。 それにしても、なぜ周囲の人たちはこんなことを言ったのでしょうか? なにかそう思わせるような態度を取っていたのではないか、とちょっと不安になりました。。

  • 周囲が「私自身」を見てくれていないような気がします。

    周囲が「私自身」を見てくれていないような気がします。  現在私は仕事と並行して夜間のスクールに通っているのですが、仕事場とスクールとで私への周囲の態度が全く違います。  私は仕事は比較的出来る方なのですが、その分時間も仕事に多く取られがちで、スクールでの成績は、はっきり言ってとても悪いです。  おそらくそのせいだと思いますが、仕事場では周囲からよく個人的に話しかけられたり、色々と誘ってもらうことが多いのに対し、スクールではみな私に対してよそよそしく、私はいつも「カヤの外」といった扱いです(とくに女性の態度の差は露骨です)。  おそらく、周囲は私の人間性ではなく、私の能力を見て判断しているのでしょう。 過去にも同様の経験があり、友達だと思っていた人が、私の能力が期待外れだったことで離れていったり、逆に私が有能であることが分かった途端、手のひらを返したようにすり寄られたり、ということが何度もありました。  人を能力で評価することは、ビジネスシーンではあっていいことだとは思いますが、プライベートな関係までそうやって判断されると、自分の人間性が無視されているようで、悲しいです。  皆さんの周囲の人々や皆さんも、相手を能力で判断しますか?やっぱり仕事ができる人は魅力的ですか?人は優しくて正直なだけではだめなんでしょうか?

  • 仕事が暇な事を彼に責められる

    同じ会社に勤めている彼が居ます。 私と彼とは部署は違い、彼は役職はないですがリーダーです。 彼は私の上司ではありません。 私は事務員で伝票処理などを行ってます。 私の担当は不景気のせいか仕事が減り、暇な時間が多いです。 仕事がない時間はエクセルの勉強したり他の人のお手伝いをしようとします。 しかし皆暇なので手伝う事はほとんどありません。 だからってくっちゃべってるわけではありません。 でもそれを見てる彼にプライベートの時間に嫌味を言われます。 「暇でいいよね~」とか 「暇なら仕事とってこいよw」 と言われます。 仕事を取ってくるのは営業の仕事だし 私は暇になりたくて暇してるわけじゃないです・・・でも暇なのは確かです。 上司に「手が空いてるので何かやることはありますか?」と言っても「ないよ~」と言われます。 お給料はいいし福利厚生もばっちりで 残業もないし有休消化100%で 人も良い人たちばかりなので転職は考えていません。 私は今の会社に勤めてる以上、 彼に嫌味を言われるのを耐え続けければいけないのでしょうか? 彼に 「そういう言い方しないでよ」と言っても 「事実ジャン、俺は忙しいのに」と言われてしまいます。

  • 仕事時間中のヒマな時に何をすればいいか?

    贅沢な話しなのですが、 デスクワークなのですが、結構ヒマな時間が多く、ひどい時は終日何もすることがありません。 パソコンはありますが、周囲の人の眼があり、ネットで時間つぶしもできず、寝るわけにいかず、とにかく一日中デスクで仕事をしているフリをしていなければなりません。 こういった状況の時って、どうやって仕事をしているフリをして時間をつぶせばいいんでしょうか? 営業じゃないんで、外出はもちろんのこと、トイレと昼食以外はデスクに座っておく必要があります。

  • お昼休みについて。

    私は男:21人 女:1人の職場で働く女です。 私以外全員営業で、私は別室で一人事務作業をしています。 問題は支店長の事です。支店長の席は営業の部屋にひとつ、私のすぐ前にひとつあります。 今まで支店長は仕事中もお昼休みも、ほとんどの時間営業の部屋におりました。ただ、本人はあまりする事がないらしく、ネットをずっと見ていたり(ゲームや漫画)ひどい時は思いっきり寝ていたり。そんな姿を営業員が見て、支店長にモノ申したのです。そんな姿を見せられてはやる気をなくすと。そして支店長がとった行動は、パソコンを持って私の前にやってきたのです。やってる事は前と一緒。一日中ネット、昼寝です。さらに昼休みもそこでお昼を食べるようになりました。 私は弁当持参で自席で食べているのですが、昼休みくらいは息抜きしたいのです。そこで外に出ようと思うのですが、急に外にでかけたりするのは、やはり感じ悪いでしょうか?仕事中の態度にも正直うんざりですが、昼休みまでとなるとちょっと我慢が。。。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 転職先のリズムに合わず暇です。再転職すべき?

    30歳男です。転職をし半年経ちますが、仕事がなく困っています。現場に赴いてする仕事が主なのですが、それ以外は本社勤務で9時~18時のうちせいぜい2時間程度しか毎日することがありません。現場にでるにも未経験では出向できるところが少なく本社にいることが多いです。他の人の仕事を手伝うにも同部署の人自体が本社にいなく(現場で仕事をしている)、まれに他部署より頼まれても1時間程で終わる仕事のため、時間が持ちません。当初は積極的に仕事を要求していたのですが、未経験のため頼むにも準備に時間をとられるとのことで逆に非効率に感じたので今では資格の勉強をしています。こんなんでいいのでしょうか? 前社までは5年ほど急成長のベンチャー企業で次から次へとやることがありそれをこなすことにやりがいを感じていたためめ、違和感を感じています。思い切って再転職すべきなのでしょうか?

  • 仕事が暇過ぎて辛い体験をしたことはありませんか?

     仕事が暇過ぎて、雑用も書類の整理もやりつくしてしまい、本当に毎月月末にならないと、仕事がまったくありません。仕事があるといっても、半日もかからずに仕事が終わってしまいます。何か仕事がないかどうか自分なりに探してみても、全くありません。あっても、数分で終わってしまい、時間が止まっているように感じています。苦痛でたまりません。 仕事がないので、上司に相談したところ、「ここの部署は暇なように見えて、忙しいんだ!!」と怒られてしまいました。上司は忙しいといっている割には、井戸端会議ばかりしています。 しかし、この部署は他の部署から見ても、あきらかに暇なのです。  上記の様な体験をしている人、したことがある人、若しくはその様な部署に異動させられたら、あなたはどうしますか?

専門家に質問してみよう