• ベストアンサー

いただくの使い方

ふと思ったんですが 「先ほどお電話をいただいた○○です」 という文は敬語として大丈夫ですか?大丈夫なら動作の受け手は誰なんですか? もらってるのは自分だから自分で自分を尊敬? と思ってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「いただく」は尊敬語ではなくて謙譲語、つまり自分をへりくだって言う言葉です。 というわけで、 ×もらってるのは自分だから自分で自分を尊敬?   ↓ ○もらってるのは自分だから自分で自分を卑下 ってことです。問題ありません。

asgard198
質問者

お礼

ありがとうございます。 あぁ。自分の教養のなさが・・・・・・恥ずかしい

その他の回答 (2)

  • unparunpa
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

ご質問の「いただく」の使い方は、問題ありません。 動作の受け手は、話している本人になります。 「頂く」という言葉は、「もらう」の謙譲語としても使えます。 参考までに、Yahoo!辞書のURLを載せておきます。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%A0%82%E3%81%8F&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00989100923300
asgard198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の教養のなさが恥ずかしい!!

  • fake-tang
  • ベストアンサー率24% (186/772)
回答No.2

「いただく」は謙譲語でしょ。

asgard198
質問者

お礼

それは分かってたんですが敬語ということに惑わされてへりくだるということを忘れてました。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「いつ」を敬語にすると??

    いつっていうのを敬語にする場合何と言ったらいいのでしょう?  例えば いつ到着するのか?という文を尊敬語にする場合。 自分は新入社員で連日電話講習を受けています。 最近電話に出てるのですが難しくって。 で「いつ」の敬語を教えて下さい! あと かかってきて名前を訊いたのに名前ではなく社名を 言われてたら何とまた訊きなおせばいいでしょう?

  • 古典文法の「謙譲語」について

    古典文法の「敬語」の中の「謙譲語」は、話し手が(登場人物の)動作の受け手に敬意を払って、動作の受け手の行動に対して使うもの、という説明が一般的ですが、「謙譲語」というのは、話し手が自分の行動に対して(へりくだる意味で)使うものではないのですか。少なくとも、現代語ではそうなっている気がするのですが。文語と口語では、謙譲語のニュアンスや使われ方が違うのか、それとも、私の解釈がおかしいのでしょうか。教えて下さい。

  • 2重敬語の定義について

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という尊敬語と「まし(ますの活用形)」と云う丁寧語の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • 現代文における2重敬語の定義

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という"尊敬語"と「まし(ますの活用形)」と云う"丁寧語"の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • ビジネス敬語を教えて下さい。

    会社で、下記の文を報告書に記述したところ、 敬語の使い方に関して、上司よりアドバイスを頂きました。 《自分で作成した文》 ○○さんに、確認をお願いしたところ~ ○○部長から質問頂きました内容に関しましては~ 《上司が訂正した敬語》 ○○さんに、確認を依頼させて頂きましたところ~ ○○部長よりご質問を頂きました内容に関しましては~ 敬語を勉強するよう指摘を受けたのですが、 自分が使った敬語は、社内では相応しくない表現だったのでしょうか。 謙譲語、丁寧語、尊敬語の説明も併せて、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 中三国語 敬語「召し上がりました」について

    中三国語 敬語「召し上がりました」について こんばんは。「下線部の敬語の使い方が誤っていれば正しなさい」という問題で、 ・今日の夕食はおいしく召し上がりました。 の「召し上がりました」の部分に下線が引いてあり、答えは「いただきました」に直す ということだったのですが、これがなぜその答えになるのかよくわかりません。 (1)もし相手の方がご飯を食べた場合、尊敬語で「召し上がる」を使うと思うのですが、 この文は相手か自分、どっちがご飯を食べたのかわからないし、正しいんじゃないんでしょうか…? (2)それとも、もし相手がご飯を食べていたなら、へりくだっている自分がそのご飯の味を知っていて 「おいしく」召し上がりました、と言うことはできないから正しくないのでしょうか? (3)この文は自分が、夕食を作ってくれた人に対してへりくだって話しているということで、 謙譲語を使うのでしょうか? この3つのうちのどれかなのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 先の敬語の質問に関連して

    先の敬語の質問に関連して 美味しいおさかな料理をご提案です 美味しいおさかな料理をご提案いたします 上記の二つの文は両方とも正しいでしょうか。 このような、「~をご提案です」、「~をご提案いたします」、尊敬語を使うか、謙譲語を使うか、使い分けがないでしょうか。 教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 二方面への敬語

    敬語の本には、謙譲語に尊敬語をつけても尊敬の意味にならず、誤りだと書いてありました。 でも調べるうちに、古文の文法には二方面への敬語というものがあることを学びました。 例)たてまつりたまふ(謙譲語+尊敬語) ですが 「お差し上げになる」 「拝見なさった」 という表現を私はあまり耳にしません。 現代では、動作をする人と受ける人に同時に敬意を表すため、謙譲語+尊敬語を使うことは誤りなのでしょうか? 間違ったことを質問しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 3人以上の関係に触れる日本語は言えなくなりました

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語でいまとても困ることがあります。3人以上の関係になる会話文の場合、聞き手、受け手、話し手の関係を考えなければならないので、この日本語自体発することができなくなりました(≧∇≦)。 ビジネス日本語を話す時に、自分の伝えたい意味の外にさらに敬語という服を着させるような気がします。上司向けかお客様向けの場合はまだ楽ですが、3人以上の関係になると、ある人には敬意を使ってはいけない、もう一方の相手には敬意を使わなければならないことしょっちゅう考えています。そうしたら、その文の言葉自体が詰まってしまいました。自分の最初に伝えたい意味さえも忘れてしまい、言えなくなりました。どうしたらいいのでしょうか。敬語の服を脱ぎたいのですが、失礼な人間にはなりたくありません。どんな勉強をしたほうがよろしいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたらそれも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 会話文を敬語に直す問題の勉強が出来るサイトはないですか?

    新卒で就活中です。 会社の筆記試験で試験内容に会話文を敬語にする問題が 含まれることが分かったのですが、勉強方法がいまいち 分かりません。 尊敬語、謙譲語、丁寧語などを使い、会話文を正しい敬語 を使った文に直す問題が出てくると思うのですが、日常や 仕事場で使うような敬語を勉強出来る、またはその会話例 が載っているようなサイトはありませんでしょうか。 ご存じであれば、よろしくお願い致します。