• ベストアンサー

中古一戸建てを買いたい

E50-tsukubの回答

回答No.6

今の家に出会うまでどれくらいの期間がかかりましたか? ○1年ちょっと どれくらいの物件を見ましたか? ○資料だけなら20件ほど、内見したのは5件 不動産屋さんとの関係はいかがでしたか? ○懇意にしていた業者さんからはいい物件が残念ながら出ず、 他の業者が専任仲介していた住宅を買うことになりました。 ただ、この業者がまたいい加減というかなんと言うか、致命的な トラブルこそなかったですが余りいい思いはしませんでした。 私のような客は煙たがられますか? ○探している地域、広さ、値段は大体伝えてあるのですか? それであれば別に煙たがられることはないと思います。 御質問者のスタンスとして、あと何年住めるものを 探しておられるのでしょうか?木造住宅であれば どんなにうまく使っても40年とかが限界だと思うのですが。 建物にこだわられるのも大事ですが自分の寿命と 建物の寿命、どちらが長いですかね? 結局立替となればそこそこの建物でもよさそうな、、、 自分の場合はまだ30代なので中古ですと死ぬまでに1回は 立て替えないしは住み替えが必要だと考えました。 なのでやはり立地を優先して物件を選びました。 この辺の考え方の違いがあるのであれば自分の意見は あまり参考にならないかもしれないです。

nov1-li
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません。諸事情によりお礼の内容が短くなってしまいます。 いろいろな可能性を考えて、方向を決めなくてはなりませんね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。

    日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。(簡単な間取り図、価格、住所などが示されたチラシのようなもの) 私は建築学科の学生で、コンペの敷地として日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。(簡単な間取り図、価格、住所などが示されたチラシのようなものが必要) しかし、不動産屋さんでもなかなか取り合ってもらうことができず、困っています。 どなたか日照問題のある中古住宅で売りに出されている物件をご存知でしたら、どうかご紹介いただけないでしょうか。 日照問題があること以外には、特に条件はありません。 必要な情報は、「販売担当の不動産屋名、住所、価格、築年数、間取り」です。webページやチラシでも構いません。 困っています。 どうかお力添えいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 一戸建購入について。

    子供がもうすぐ生まれる事もあり壁の薄いボロアパートから新築一戸建~を検討しています。で、建売で購入可能な物件を探していますが立地や間取り価格面で、希望の物件が見つかりません。なので土地を買って注文住宅をと思いますが貯金も無しに「土地→注文住宅」なんて可能なのでしょうか。 年齢35歳サラリーマン 年収600万 貯金:100万(諸経費にもならなそう) 希望物件:2500万(頑張って3000万) 良さそうな土地は見つけました。 実家近く駅徒歩9分30坪住宅街で1600万 建物を建てて計3000万で購入可能なものでしょうか? 近隣の相場的には、30坪建売で3000万チョイ位が多い場所です。 建売だと、まとめて住宅ローンで買えそうですが土地買って建てるとなると別々に買う事になるんでしょうけど住宅ローンとかは組めるんでしょうか。なにせ頭が無いので貯めてから買えとか言われそうですが、あえて良きアドバイス頂けたらと思います。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。

  • 一戸建て購入までの流れ

    一戸建てを検討していまして、物件などは見たり探したりしているのですが実際に不動産屋と契約となれば、仮審査などの流れがあると思いますが、その流れがあまり詳しくないのでどなたか教えて下さい。一戸建てでも建売か注文などさまざまですが、大体の流れが知りたいです。契約する前に前金?みたいなモノも発生するのかなども出来れば知りたいです。

  • 中古一戸建て

    中古の一戸建てを買う時の注意点や不動産屋に(これは聞かなあかん!)とゆうのがあれば教えてください。検討中の家は築31年木造です。

  • 中古一戸建て

    築5年程度の3階建中古一戸建てを購入しようとしています。不動産屋に建築確認図面を取り寄せてもらったところ、実際の建物よりも3階部分が多少異なりました。売主さんが建築時に建て増ししたようで、図面よりも10平米程度広くなっています。登記簿や課税証明の建物面積も当初図面のままです。 建物自体は検査済証もあるため、構造上問題ないと思いますが、このような物件、新たに住宅ローンを申請して、本当に購入が可能なのでしょうか?実際の建物の間取りを示した図面は、不動産屋の販売図面だけです。

  • ★『中古:一戸建て』に決められた理由

    ・夫36歳(会社員):年収430万(ボーナス込み) ・妻36歳(看護師:パート):年収60万 ・子供:2人(小2、5歳) ・貯蓄額  夫婦共有:630万円、子供用(二人分合計):250万円 ・現在は賃貸マンションに住んでいます(2LDK、家賃:月々61000円) ・希望する物件価格:2.500万円程度(諸費用込み)         --------------------------------------- 夫婦の年齢的な問題(ローン開始年齢をこれ以上遅らせたくはない)、また、手狭になってきたとの理由から住宅購入を検討中です。 これまで、学区という最低条件を敢えて外し、沿線からかなり距離のある分譲地での『新築一戸建て(建売か建築条件付)』を探してきました。 この場合、沿線から距離があるという立地条件ゆえ、土地の価格はやや落ちますが(45坪:1,000万円)、それでも総額2,500~2,700万円位になります。 しかし双方の親から、沿線近くの『新築建売』『中古』物件の方が良いのでは?とアドバイスを受け、『中古』物件も視野に入れて探す事となりました。 が、沿線近くの場合『中古』であっても相場は総額2,000~2,800万であり、築年数にもよりますが、今後のリフォームや修繕費を考えると、結局は新築と同等の支払いをする事になるのでは・・と思っております。 そこでお聞きしたいのは・・。 『中古:一戸建て』物件を購入された方、ご意見・アドバイスお願い致します。 (1)購入時の築年数、及び当時の購入価格 (2)『中古:一戸建て』に決められた理由 (3)その後のリフォームの是非・時期・費用 (4)『中古:一戸建て』購入の際、注意すべき点 (5)『新築:建売』に比べてのメリット 宜しくお願い致します。

  • 中古一戸建て

    中古の一戸建てを色々な県で調べてみるとかなり安い(600万円以下)物件があることに気づきました。 東京、名古屋、大阪などの大都市はさすがに高いですが郊外とか隣の県で都市部へのアクセスが悪くないところもありました。 ※例えばSuumoで千葉県全域の中古一戸建てを検索→価格順に並び替え。 http://suumo.jp/chukoikkodate/kanto/ そこで質問なのですが、ああいった物件は何かワケありの物件ばかりなのでしょうか? それとも単に駅から遠く築年数が古いなどの理由ですか? 私はフリーターなので正社員になるまで住宅購入をあきらめていたのですがこのぐらいなら諸経費を入れても現金購入も可能です。 こんなに安くて情報も手に入りやすいなら私みたいな人がもっといるんじゃないかなと思いました。 結構売買されているけど知らないだけなのか、落とし穴(?)があるのか。 実際に買われた方や不動産に詳しい方のお話をお聞かせ下さいm_ _m

  • 一戸建てに関する次の質問に具体的に答えてください。

    (1)日本のハウスメーカーで、企画型住宅の種類・数が少なく、自由設計の注文住宅がかなり多い理由について具体的に教えてください。 =========================================== (2) 新築一戸建てと、中古一戸建ての建物部分の価格差が拡大した理由について具体的に教えてください。 中古の一戸建てなら、築10年で1坪25万円、築20年で1坪5万円が相場らしいです。 一方、新築の一戸建てなら、原油高の影響で1坪70万円が相場です。 =========================================== (3)日本に企画型住宅専門のハウスメーカー(木造・2X4木造・鉄骨造)が存在しない理由はなぜですか? =========================================== (4) 建売住宅・企画型住宅・中古一戸建ての流通を増やすために、自由設計の注文住宅を建てたときに発生する、注文住宅取得税という税金があったらどうなりますか? 注文住宅取得税 MAX50% 1,000万円 7% 2,000万円 14% 3,000万円 21% 4,000万円 28% 1億円 50% =======================- (5) 中古一戸建て・中古マンションで、なぜ内外装リフォーム済みにしない場合がありますか? 一度に大量の住宅を内外装リフォームしたほうが効率がいいと思います。 ========================== (6)中古一戸建ての数は日本よりアメリカの方が圧倒的に多いけれども、アメリカの中古一戸建てと、日本の中古一戸建てだったらどちらが質が良いですか?

  • 中古の一戸建を購入する際に第三者チェックお願いすべき!?

    中古(築10年程度)の一戸建を購入する場合の質問させてください。 1)一級建築士など?専門の第三者に 物件をチェックしてもらったりすべきなのでしょうか? 2)またその際の費用はどのくらいでしょうか?? 3)もし必要であればどんな所へお願いすべきでしょうか? 4)チェック専門業者ではないのですが・・仕事での第一線を退いた!?知り合いの一級建築士がいた場合、その方でも大丈夫なのでしょうか?? 5)【10年前の新築時は、大手不動産会社分譲の建売住宅だった】というような条件の中古物件な場合、でどうぞアドバイスお願いいたします。