• ベストアンサー

落ち着かない家です

noname#79085の回答

noname#79085
noname#79085
回答No.5

ゴールデンウィークに質問された方ですね。 >「構造関係の専門家」 この言葉にピンときたもので5分位かけてさかのぼってみた所回答しておりましたね。(仕事中です) 今の所血管そのものは切れていらっしゃらないようで何よりです。・・・ うーん、以前は「構造的な問題の少ない家は希少」などと軽々しくも申しましたがなかなかにお悩みは深い様ですねえ。 まず核心に触れる前に(触れられるかわかりませんが)お子さんが3人、これだけでかなりのストレスですよね。 私は上が年長で2人ですが自分の時間なんて全くと言っていいほど取れません。 妻の実家に同居しておりますが義理の両親も困憊、最近では休みの日には子を私の実家に預け「ネグレクトしてくる」と言って誰も居ない職場に逃げています、この時間位ですね一人を満喫出来る時って。(妻と休みが重なれば子供の為にと遊びに行きますが) 子供はちっちゃい鬼。 築7年でリフォームは早い方でしょうが、私もお勧めしますね。 相談されるだけでも良いと思います。 自分が建築士ですのでまずその立場から申しますと (1)間取りを見せてもらい、問題を整理する(ヒアリング)。 (2)要望を可能な限り取り入れてみる。 (3)コスト(概算)調整をし簡単にプランを(設備含め)まとめる。 ・・・ここまで無料ですよ。 (ちなみに若輩馬の骨ですのであまり参考になさらないで。) 大手のHMなんかだといい提案出来るところもあるでしょう。 こちらも無料。 取り合えず先の方の様に「結構よい案を提案してくれるかもしれませんよ」。 お勧めですね。 構造設計士とのしがらみがちょっと気になりますが・・・ ちなみに拙宅も今年増改築しましたが業者はひどかったにせよ随分住み易くなりました、ちっちゃい鬼を隔離する部屋(一般に子供部屋と呼ばれる)も出来ました、これが大きい。 体壊す前にお話だけでもしてみて下さい。 あまり遠くない事務所が宜しいのでは? HPでまず都道府県の建築士会を検索され事務所のHPを見る、または知り合いに聞く(また失敗すると怖いですが)この辺から当たって行って宜しいかと思いますが。

nono1001
質問者

お礼

有難うございます。以前にもお世話になりました。 下が小学校に入るので、その机のことやら考えているうちに、また家のことに取り付かれて、頭痛がしています。それまでは、ひとまず気持ちは収まって、、というか、考えないようにしていたところがありますが。大きなリフォームは今の段階では難しいと思いますが、いずれはしなくてはならないので、多いに参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 5人家族+α(子育て+介護の家)について

    手狭になったので家を新築をする事にしました。 女(8)男(6)男(3)の子供がいます。 夫の母は元気で遠方に住んでいますが、夫の兄(46)が独身ですので 母の介護を視野に入れて建てた方が良いのでは?と思っています。 いずれにしても自分も年をとるので高齢者にも優しい家を作りたい と考えています。 それと同時に子供達が巣立っていく家になると思うので、 子供が健やかに育つ家にしたいと考えています。 現在は、子供部屋は無く、起きている間は全員8畳のLDで過ごして 寝室は、5人全員で一部屋に一緒です。 子供は、新しい家に移っても親と同じ寝室を希望しています。 早くから一人で寝させるのがヨーロッパなどでは 常識の様ですが、私はずっと一緒に家族で寝られたらいいのにな~と考えています。 (自分自身の思春期の事を考えると無理かな?と少し不安ですが・・) そこで、子供部屋の造り方で夫と意見が合いません。 夫は子供には、一人ずつそれなりの広さ個室が必要と考えています。 私は、子供が、男女なのでいずれ女の子には個室が必要だとは考えています。 但し、子供部屋を快適にする事で「引きこもり」になるのが心配です。 私は、子供部屋をそれぞれ広く取るよりもリビングを広く取りたいと 考えています。 まだ間取りはまったくの白紙状態です。 家の広さは、5人家族の場合どこにどれくらいとれば、良いのでしょうか?(広ければ広いほどよいかもしれませんが・・一般的に) 皆さんは、子供部屋はどの様なものでどの位の広さが必要だとお考えですか? また、子育てを考えてどのような点で、間取りの工夫をしましたか? 実例などがありましたら参考にさせて下さい。

  • 夫婦と赤ちゃんの家について

    友人には失礼になることもあると思い、なかなか聞けないので教えてください。 夫婦と赤ちゃんの生活の方、 ・家は何平米で、間取りは? ・部屋をどのように使ってますか?(寝室、書斎、子ども部屋etc) よろしくおねがいします。

  • 主寝室と子ども部屋(3人用)

    間取りで困っています。そこで質問です。 皆さん主寝室と子ども部屋は何畳くらいとっていますか? いまのところ主寝室に8畳(クローゼット別)とってありますが、ちょっと大きいような気もします。 子どもが3人いるので、将来は3部屋必要になってきますが、子どもが個室を使う時期もそんなに長くないかと思うと、クローゼット込みで6畳くらいでもいいかな?と思っています。小さすぎますか? 予算的にも大きな家も造れませんし、子ども3人用の部屋に何か良いアイデアが無いかと考えています。 実際に家を建てられて、うちはこんなふうにしたよ。などどアイデアがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 至急教えてください。ロフト付の家のこと。

     予約を入れた家が気に入ったのですが、 ロフトが主寝室にあって、光熱費がかからないだろうかとか、 収納が少ないけれどロフトを収納代わりにすると不便ではないかとか、屋根が直接かかっているのでその部屋は夏は暑く、冬は寒いんじゃないかとか色々気になっているようです。  実際、ロフトのある家は住んでみてどうですか?心配なら土地を買って注文にした方が早いと思うのですが、資金のこともあって妥協するかしないか迷っているところです。

  • 5.25帖

    自由設計で一戸建てを新築予定です。 現在、間取りの打ち合わせ中です。 子供が三人居り(全員男、現在8歳、5歳、6ヶ月)、将来的には皆に個室をあてがおうと思っています。 二階建ての2階部分に、夫婦の寝室と子供達の部屋の計4室取ろうと考えています。 1階部分には、18帖のLDKと浴室、脱衣室、トイレ、6帖の客室用和室と4帖の書斎を取る予定です。 1階部分との釣り合いや予算の関係で、それぞれの子供部屋には、そんなに広さを取ることができません。せめて、6帖をと考えていたのですが、設計士さんから5.25帖というのもあると提案されました。子供が小さいうちは、仕切りなしで二部屋続けて使おうと思っているのですが、その際も残り一部屋(この部屋はロフト付き)は5.25帖という広さになります。 そこで質問ですが、特に5.25帖の部屋を今実際にお使いの方、広さや使い心地などの感じをお聞かせください。 また、将来二部屋に仕切る際の仕切り方や子供部屋についてのアドバイスなどあればお教えください。

  • 1階にリビング以外の部屋は必要ですか?

    新築、1軒家を建築予定です。 間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。 1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して 書斎を設ける予定です。 2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。 私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。 何かの為にもう1部屋必要でしょうか? 近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • ロフトにするか屋根裏収納にするか

    今度、家を建てるにあたって間取りで悩んでいます。 細かいことは割愛させて頂きます。下記内容のみの観点でご教授願いたく。 子供が二人いまして、子供部屋7.98畳をゆくゆくは二部屋にしたいと思っております。 数年後、子供が中学、高校生になると単純に二分割しても手狭ですよね? そこで設計士の方が7.98畳の子供部屋にロフト(5.26m2)を付けては? という提案をして下さいました。そこで色々と考える部分を挙げますと・・・ (1)ロフトにすると屋根裏収納が無くなり、収納スペースが苦しい。 (2)ロフトは夏暑く、冬は寒いと聞く (3)しかし子供が小さいうちは喜ぶと思う (4)子供がいなくなり、私達夫婦が年老いた時、屋根裏収納よりロフトの方が物の出し入れがラクそう。 (5)ロフトを諦めて全て屋根裏収納にすると、子供部屋が狭く二部屋にすると厳しそう。 (6)半分屋根裏収納、半分ロフトにすると・・・どうでしょう?中途半端なような気もする。 そこで、質問です。ロフトか屋根裏収納か?折半か? みなさんはどれが得策と思われますか? 同じような悩みをお持ちの方おられますか?

  • 子供部屋

    家をたてることになりましたが、子供部屋のことで悩んでいます。子供が3人(男1人女2人)いて、ひとりづつ個室を与えるとリビングが小さくなってしまいます。 そこで・・・ 子供達が小さいうちは12畳くらいの部屋1部屋を3人で使ってもらい、将来子供達が個室が欲しいとなったらこの12畳の部屋を何か良いアイデアで3部屋の様な個室にすることは可能でしょうか? それともリビングを小さくしてでも、初めから3人に個室を作って置いてあげたほうがいいでしょうか? 子供のことを考えると一人になりたいときもあるでしょうし、小さくても個室を作ってあげたいとも思うのですが、せっかくの1軒家なのに、家の中が小さな部屋だらけ(もちろん主寝室も小さいです。)の様になってしまうのもなぁ・・・とも思います。私の質問に限らず、子供部屋で何か良いアイデアがありましたらよろしくお願いまします。

  • 2階を吹き抜けのリビング(ロフトつき)にした場合のメリット、デメリット

    30坪の南道路に面した住宅地に戸建を新築します。 2階を吹き抜けのリビング(ロフトつき)にして、風呂場、仕事場、寝室を1階にする案が出ています。 自営業なので、普段は家で仕事をしています。 この間取りのメリット、デメリットは、どんなことがあるでしょうか? 設計に当たって、何かアドバイスもあればよろしくお願いいたします。

  • 自由設計で家を建てます

    自由設計で家を建てます 間取りや内装写真で参考になったサイトや本あれば教えてください 35坪で普通の一般家庭です 夫婦と子供3人暮らしです ユーチューブ動画とかでもなんでもいいので教えてください