• ベストアンサー

イチョウの精子の発見とミッシングリング

今日とあるところの待合室で週刊文春を読んでいたところ竹内久美子が連載している生物系の質問に答えますのコーナーで表記のようなことを書いてありました。 記憶が正しければ「イチョウの精子の発見がシダ類と種子植物のミッシングリングがつながった」とありました。 今回は質問に答えるのではなくおもしろい本の紹介でこんな趣旨の本の紹介でしたが上記の意味がつかめません。 生物にはまったく疎いので簡単な説明がありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

ミッシングリングではなくミッシング・リンク(Missing link)のことですね。 進化の過程で、その一貫した連続性が認められずにリンクが途切れて飛んでいる部分のことを指します。道路が寸断されているような状態です。 イチョウの精子が発見される前は、下等なシダ・コケなどの精子で増える直物と高等な花粉で増える植物の間がいきなりドーンと飛んでおり、その中間はわからないままでした。 中間にイチョウが位置づけられるようになったおかげで、 精子で増える下等植物→精子で増える高等植物(イチョウ)→花粉で増える高等植物、 という進化のプロセスがぼんやりながらもわかるようになったというわけです。 ヨーロッパでは、以前から、進化論の見地から予言はされていたものの、なかなか見つからないないままでした。イチョウは、ヨーロッパではすでに絶滅していたのです。ヨーロッパ以外で唯一近代化した日本ならではの大発見だったといえるでしょうね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%80%AC%E4%BD%9C%E4%BA%94%E9%83%8E
moto21
質問者

お礼

>ミッシングリングではなくミッシング・リンク(Missing link)のことですね。 やはり記憶が正しくなかったですね・・・・ 進化の連続性がない部分のことですね。時々サイエンスの番組でみたきがします。 >精子で増える下等植物→精子で増える高等植物(イチョウ)→花粉で増える高等植物、 という進化のプロセスがぼんやりながらもわかるようになったというわけです。 わかり易い説明ありがとうございます。 >ヨーロッパではすでに絶滅していたのです。ヨーロッパ以外で唯一近代化した日本ならではの大発見だったといえるでしょうね。 そうです。何か日本人の方が発見していたことの本でした。 ヨーロッパでは、イチョウが絶滅していたんですか。なんか並木にありそうですがポプラとかですかね・・・ 回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

本題ではありませんが,ご質問者さんの名誉のために… 日本語では,「ミッシングリング」です。これは昔の日本では「ミッシングリンク」といっても通じませんでした。現在はネットが広まりリンク切れといっても理解されるようになりましたが…ですから「ミッシングリンク」を「失われた指環」と訳されたのです。つまりそれを英語に戻すと「ミッシングリング」となります。こちらの方が現在でも一般の方にとっては一般的な用語かと思います。

moto21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 名誉はないですが(笑) ことばは難しいですね。同じ事例ではないですが図面の直径を表す記号をよくファイと読んでいる人が多いですが元は丸のことでマルと読むらしいです。(パイと言う人も) 何度も行きたくない待合室なので今度図書館でもいってもう一度みてますかね

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

イチョウには精子がみられるなど、シダ植物と種子植物の中間的性質を示すところがあります。昔存在したシダ種子植物というのに似ているのでしょう。 このように中間型の生物が見つかったことで、シダ植物と種子植物のつながりが分かったということでしょう。関係が明らかになったということだと思います。それをリングがつながったと言っていると思います。 英語はよくわかりませんが、「つながっていないミッシングリング」というのは、これまでわからなかった部分同士(シダ植物と種子植物)のことをさすと思います。たぶんそのリングがイチョウの精子の発見により、つながったということでしょう。

moto21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不正確な情報を元に解説ありがとうございます。 中間的性格を持っているんですね。 シダと種子の差をしらべてみようと思います。

関連するQ&A

  • 鳥、爬虫類、魚の視覚

    週刊文春の竹内久美子さんのコラム”ズバリ、答えましょう”に「人間の錐体細胞は赤、青、緑を感じる3種があるが、鳥、爬虫類、魚では普通視物質は4種類で、彼らには光の4原色がある」と述べられています。もう一つ別の色とは一体何色で、どういった視覚世界が繰り広げられてるのでしょうか?

  • 病院の待合室に置く雑誌

    知人が総合病院のリニューアル委員になって(しまい?)、 仔細のテコ入れの一つで、待合室向の雑誌を 検討することになりました。普通の本や、絵本は別として、 雑誌となると、「週刊新潮」「週刊文春」あたりかなと思いますが、 他、どんなのがよいでしょう?家庭画報とか? (女性週刊誌は×らしいです) 定期的に通院される方が多いのと、場所柄、 あまり個性的なタイプは難しいと思います。 アドバイスをお願いします。(予算もあるので)

  • 種の保存と言う法則は厳密には間違いでしょうか?

    理系ですがこの分野は一番縁遠いので・・・ よく種の保存ということを生物の分野で聞きますがこれは厳密には誤りでしょうか?(絶滅危惧種を守るという法律のことではなく) 時々竹内久美子さんの著書を面白く読んでいるのですがそこには種の保存という考えは現在否定されていると書いてありました。ドーキンスの考えから発展した利己的遺伝子の考えは多く納得させられることがあるのですが実際この分野に方はどう考えておられるか知りたいのが質問の趣旨です。 よくニュースで10000ボルトの電流とか言いますが専門的には誤りです。しかし一般の人にイメージを伝えるにはしょうがないと思っています。このレベルのことでしょうか?

  • ある本を探しています!!

    今から13~5年ほど前に、 ゲーム雑誌(たしかファミ通だったと思います)で連載していたものを まとめた本を探しています。 毎回1ページのつながりのない短編の連載で、 近未来SFの日常風景がテーマの中心だったと思います。おそらく… ひとつちゃんと記憶に残っている1篇は 「超能力を使うことが当たり前の時代に、 突然超能力が使えなくなってしまって(信号の色を変えられなかった) 社会の不適応者として隔離されてしまう」 というものでした。 ゲームに関係のない上にインパクトのある話が多かったので 連載が終わってからも気になっていたら、 当時の週刊文春連載の高橋源一郎氏の書評で(これもまた10年以上前です) それらしきものが本にまとめられて売られている、という情報を目にしました。 「1999年のゲームキッズ(2000年だったかもしれません。年号の記憶が曖昧。 また、私がゲーム雑誌で実際読んでいたときはタイトルが違ったと思います)」 というタイトルで、その書評では、馬鹿にして読んだが結構面白かったというような評価でした。 しかし、当時本屋へ行ってそのタイトルで探しても どんなカバーかもわからないので一向に見つからず (その書評連載には本の写真が載ってなかった) また、出版社を調べようとしたところ、書評の載った号をすでに処分してしまったあとで… (しかし、普通の出版社ではなく、あきらかにゲームの出版社でした 記憶が曖昧なので断定できませんが、ファミ通?だったと思うのです…) ときどきふっと思い出しては検索をかけてみたりするのですが 未だにそれらしきものを発見したことがありません。 教えてgooで、探していた本を見つけられた方も多いようなので、期待せずに投稿してみます。 何かご存知の方いらっしゃったらご一報ください。

  • 以前週刊朝日に連載された、小説の名前を教えていただけませんか?

    5年以上前だと思うのですが、週刊朝日(もしかしたら、週刊新潮または週刊文春かも)に、連載されていた小説です。 さえない男性(主人公)が、美人で仕事が出来て、非の打ち所がない女性と、信じられないことに結婚。 夢のような出来事に、幸せいっぱいだったのですが、実はその女性は、家事が全く出来ず、 短気な所もあったりで、主人公は戸惑います。 やがて、赤ちゃんができるのですが、自分に自信のない主人公は、お腹の赤ちゃんの父親は、 女性の男友達(絵に描いたようなエリート)ではないのかと疑い始めます。 ラストは、赤ちゃんが生まれて、その顔を見たら、主人公のお母さんにそっくりな顔をしていた。(紛れもなく、主人公の子供だった) そして、家事が苦手で、赤ちゃんの泣き声にも腹を立てそうに思っていた、女性が、以外にもやさしく赤ちゃんをあやす。 こんな感じのお話だったと思います。 ずっと、頭に残っていて、続編も出る(単行本で)とあったように思うのですが、 何故かタイトルを全然思い出せません。 記憶違いをしている所があるかもしれませんが、ぜひもう一度読んでみたいと思っているので、 何か心当たりの本をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 銀杏の精子ってどのように受精するのですか?

    銀杏は精子で受精すると聞きました。 植物の中で他に同じような受精方法をするものがありますか? 他の植物でいう花粉と同じものでしょうか? 又、精子の受精方法について教えてください。そもそも精子はどこの部分にあるんですか?

  • 銀杏 ぎんなん ギンナン

    銀杏が好きです。 訳あって家に大量にあります。 調理方法、教えて下さい。茶碗蒸し以外で。 宜しくお願い致します。

  • イチョウ ぎんなん 銀杏

    イチョウを漢字で書くと 銀杏 と書くのですか・・? PCで ぎんなん を入力し変換 しますと~銀杏でも出てきます。 銀杏  ・・イチョウ の当て字なの・・? 調べましたが?? 詳しい方教えて下さい。

  • ギンナン(銀杏)について教えてください

    ギンナン(銀杏)について、教えてください。 Q1 ギンナンの固い殻を一気に剥くにはどうするの? Q2 甘皮(茶色の薄い皮)一気に取るにはどうするの? Q3 ギンナンの大量消費(レシピ)を教えてください。 Q4 割ったギンナンの固い殻の役立つ使い道は? なお、ギンナン(銀杏)はボイルしてから、水を切って 現在は乾かしているところです。 詳しい方、ご教示ください。

  • どうして「公孫樹」がイチョウ?

    きっと、中国名で「公孫樹」なのでしょうが、その由来は? また、日本語名の「イチョウ」の由来は何なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。