• ベストアンサー

先ほど猫の脱走について質問した者です。

torujyaの回答

  • torujya
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.3

以前にも迷い猫探しの質問にお答えしたのですが、 以下のようなサイトがあります。 既に情報を得て、色んな手は尽くされていると存じますが。 http://planet.cside5.com/ppw/ 上記の中右辺りに「家出猫の探し方」白澤実・著 とあると思いますが、家の猫が脱走した時に、 近所の方が貸して下さった本で、とても参考になりました。 不安で狼狽えていた私も読むうちに冷静にもなれました。 サイト上のも恐らく、内容は本と同じ事が書かれています。 例えば猫は夜行動し出し同じ所を時間をおいて探すべきとか、 家猫と外猫のそれぞれの探し方だとか、 効果的なチラシの配布やポスターの貼り方だとか、 意外と盲点が色々と書かれていて、私はとても参考になりましたよ! 家猫ちゃんの脱走は脱走した物の怖くて 近くで縮こまって、灯台下暗しだという事が多いそうですので、 きっと近くにいるはずですよ! 家の子もそうでしたし。 お気持ちが分るので、何も出来ずもどかしい限りですが、 どうか早く見つかる事を心から願っております。

spade00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考資料読ませていただきました。詳しく書かれており助かります。家の子もだいぶ臆病でそんなに遠くには行っていないと思うので、また探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 「脱走した猫を再び逃がしてしまいました」の者です

    たくさんのアドバイスをいただき,本当に助けになりました。 ありがとうございました。 関係のないことばかりだらだら書いてしまい,申し訳ありません。 皆さんに教えられたように,チラシ配り,捜索方法など,できることはやっているつもりですが, なかなか,帰ってきてくれません。 自分のやり方に,間違っているところがあるのかと思い,再び質問させてください。 ベランダから落ちて脱走してから2日目に,夜(10時頃),家の玄関の方をじっと見ているのを,母が発見しました。 捜索に使うために,鶏の照り焼きを作った直後でした。 ちょうど,私もベランダから見て,名前を呼んだのですが,ベランダのライトに照らされたとたん,驚いて逃げていってしまいました。近くの家の,庭の奥深くに走り去る姿も確認できました。 次の日,逃げていった場所近辺を探してみると,物置や草むらが多い場所がずっと続いており, 猫が隠れていそうなところだらけでした。 それから,3日目の昨日,夜8時頃,再び現れました。 玄関を開けっぱなしにしておき,ドアのすぐ外にドライフードを少量置き,玄関の中に缶詰や焼き魚などをたくさん置いていたのですが,外猫がしきりに寄ってくるばかりで,結局,家の猫は玄関まできませんでした。 ただ,別の場所で見ていた母が,「いるよ,すぐ近くに」と教えてくれて,一時間くらい,ドライフードの入ったビンをカラカラ鳴らしながら,名前を呼んだのですが,現れず・・・ 寄ってきた外猫に,仕方なく,置き餌を食べさせるままにしていたのですが,その時,母が見ていたところによると,そのすぐ近くで,うろうろしていたようです。 その時に一度だけ,かすかに,「ニャア!,ニャア!」と声が聞こえたような気がしました。 かなり遠くの方で聞こえたのですが,直感的に,家の猫だと思いました。 どうしていいのかわからず,助けを求めていたんでしょうか。 使用済みのトイレ砂を家のまわりに転々と盛り,玄関の周囲にドライフードを撒いて,玄関を開けっ放しで寝たのですが,朝になっても,それ以上食べた様子はありませんでした。 ほかの猫が怖くて,近寄れないのでしょうか? このまま,置き餌を続けていていいのでしょうか? 昼間も,何度か捜索に出ていますが,まったく姿が見えないので,暗くならないとどうしようもないのかなと,思ってしまうんですが…

    • ベストアンサー
  • 初めての脱走猫が戻るでしょうか?

    今回、質問も初めてです。(昨日登録しました) 皆様宜しくお願い致しますm(__)m 完全室内飼育の推定1歳のメス猫で 避妊手術済、我が家に約3か月半いる猫が 初めて脱走してしまいました・・今日で5日目(5泊6日目)です。 (元野良猫で自宅から数キロ離れた場所で生後7~8カ月の時に保護されました) 7月27日の晩、私が1匹の外猫に餌をやる為に軒下の 窓を開けて餌をやり その後 窓は閉め しかし窓の「鍵」をうっかり閉め忘れてしまったのです。 他の猫が 鍵のかかってない窓を開けて 数匹庭に出てしまいましたが その猫以外はしばらく庭で遊んですぐ戻りました。 (一応みんな完全室内飼育です) 1匹の外猫が何年も庭に住んでいる為に 猫達は常にその猫の暮らしを窓から見ていて 餌の時間も同じで家族だと思っているらしく? 外に出れなくても庭までは家と認識してるっぽいです。 居なくなった猫の性格は 家に来て3か月半ですが 超甘えん坊で 家の先住猫達にも可愛がられていました。 私にもすごく懐いていました。 他の同じよう条件のメス猫が過去に出てしまった事があり(汗)  結果戻りましたが 1回目の脱走で 探し回っても 5泊6日までは姿すら見せず 2回目の脱走時も7泊まで姿を見せず その後 保護するのに時間もかかり最高21日間もかかったことがありました。 今回の猫もその様な感じでも戻るといいのですが・・ こればかりは 猫の事で分からないので・・ 私の鍵の閉め忘れがいずれも原因なのでこれからは 外猫の餌は庭を回ってやろうと決めました。 で今迄に行った事は・・ ((0) 猫の帰るおまじない) (1) 近所の交番(から警察署へ)の届出 (2) 管轄の動物愛護センターへの届出 (3) とりあえず深夜の捜索(まだ日が浅いので狭い範囲)    ドライササミと洗濯ネットとライトを持って深夜なので小声で呼びかけてます。 (4) 昨日チラシを作り 近所の顔見知りの方に配り    少しポスティング (5) 町会の掲示板に3か所 チラシを貼る (6) 家の敷地内 周りにはぐるっと猫砂撒き エサも少し撒いた (7) 玄関側にも餌を一つ置いた と・・してみましたが・・・ この猫は 初めての脱走でとても心配で眠れません・・(T_T) 戻ってきてくれるでしょうか・・。 分かりずらい文章で済みません・・。

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走

    猫が脱走しました。完全室内飼いです。洗濯物を外に干そうと扉を開けた隙に逃げられてしまいました。3才の雄猫で、生後半年ほどに去勢済みです。母猫と兄弟猫と四匹の多頭飼いをしています。首輪、マイクロチップはしていません。 隣の家の縁の下に隠れたまま、名前を呼んでも、匂いの強いエサで誘っても出てきません。脱走から1日経ちましたが、目が会うのですが、全く動く気配がありません。どうしたら捕獲できるかアイデアください。

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走しました。マンションの6階です。

    猫はちょうど1才ぐらいなんですけど、 朝起きるとベランダの網戸が破れていてそこから脱走したと思います。 今いなくなってまだ2日目ですが チラシを配ったり、夜歩いて探し回ったり、玄関に餌を置いたりしていますが、 見つかりません。 見つけ方(?)などを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走しました

    タイトルの通りなんですが、飼い猫が脱走しました おそらく(正確な時間がわからないのですが9日の昼までは確実にいました)9日の夜、または10日の朝に出て行ったと思います。 普段からあまり活発に動く猫ではないので、脱走の発覚に時間がかかってしまいました。 その猫は7歳でメス・去勢済みです 9月の終わりに引越しをするまでは、自由に外に行かせていたのですが、1日1回は必ず戻ってきていました。 引越しを機に室内飼いへ変えたので、最近は外に全く行っていません。 10日の夜に気がつき、近くを探してみましたが見つかりませんでした。 一応窓をと玄関を開けたままにしておき、エサを足して食べていればわかるようにして、トイレも開けた窓の近くに置き、一晩様子を見ようと思います。 明日の朝、帰ってきていなければもう一度探しに行こうと思うのですがどのようなところを探したらいいか検討がつきません。 田舎で近くに建物が数えるほどしかなく、ほとんどが田んぼです。 このような場合どの辺りを探したらいい、などと言ったアドバイスを頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走したかもしれません。

    今朝8時頃、妹が学校へ行くときに母が見送りのため玄関を一度開けました。それから5時間以上経っていますが、家の中に猫が居ません。 家の中も探しまわったのですが見つからず、鳴き声もしないので、脱走した可能性が高いです。 ただ、脱走した/見かけた等の情報は一切ありません。 黒猫で、メス/1歳未満/猫エイズ持ち/片耳が聞こえない/臆病な性格です。 実は昨日の夜に知人から引き取ったばかりで、まだ家に慣れていないのかと思います。 ただ、1ヶ月程前に、うちで三ヶ月預かったことがあるので、自宅での長期生活はおこなったことがあります。 あまり遠くへは逃げないようなのですが、本当に心配でたまりません。脱走について何か少しでも情報があれば教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 猫の脱走 戻ってきません

    昨日の夜、飼っていた猫(3歳メス)を家の外に出したところ、戻ってこなくなりました。今まで数回脱走したことはあったのですが、1時間程度で捕まえることができていました。しかし昨日は近所の野良猫もいたせいか興奮気味で、また夜だったため捕まえることができませんでした。朝になればお腹を空かせて帰ってくるだろうと思っていたんですが、戻ってきませんでした。今朝も1時間近く近所を探し回ったのですがまだ見つかっていません。 外の世界を全く知らない家猫ですので、遠くへ行き過ぎて家の場所が分からなくなることはあるのでしょうか?また、その場合、猫のトイレなどニオイのあるものを家の周りに置いていたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 脱走して帰ってきた猫がトイレを使いません

    室内飼をしていた猫が脱走して数ヶ月 やっと帰ってきました なんとか捕まえて室内に入れたのですが しばらくは部屋に慣れていないようで ソワソワしていました 2日が過ぎ少しは慣れてきたようですが トイレ(猫の砂)で用を足した跡がありません 家のどこかでしてる可能性があるのですが どこでしてるかもわからないのです このまま他の場所でしてもらっては困るので なんとかしたいのですが 以前のようにトイレでしてもらうには どうしたらよいでしょうか

    • ベストアンサー
  • 猫の里親、脱走について

    質問です、細かい事は少し省きます。よろしくお願いします。 7月頃、拾われて野良猫だった子がインターネットで里親募集されていて、里親さんから引き取り飼っていました。 ですが4日前脱走してしまいました。 原因は、先住猫とのけんかで先住猫がけがをしてしまい、部屋をわけていました。 飲み物を月に一度大量に買うのですが、その受け渡しの際、玄関が開けっ放しになっていたところ逃げてしまったんだと思います。 直接見てはいません。 夕方餌をあげるときに気がつきました。 そこで里親さんに連絡を入れたところ、 どうして逃げたのかわからない、なんですぐに探さなかったのかなど 色々決めつけて話をされました。 逃げてすぐだったら必ず近くにいるし、昨日探したけどいないから私が4日前ではなくもう少し前に逃がしたのではという疑いをかけられています。 脱走したのはすごく責任を感じています。 そこで質問があり、 猫は脱走してすぐは必ず近くにいるものなんですか? 近くに野良猫も結構いて駅も近いのですが遠くにいくということは絶対ないんでしょうか? あと、里親さんは地域の動物愛護の会の方らしいんですが大きな事にされる事はありますか? 文章読みづらかったりしたらすみません。

    • 締切済み
  • ネコが脱走後、元気がありません

     2歳の雄ネコです。去勢はすんでいて、外には脱走以外出ません。先週木曜日に脱走し、ノラネコと一晩一緒にいたと思います。(前にも脱走して一緒に歩いていました)朝帰りしてからずっと眠っていました。でもそれからも動作が緩慢で、昨日獣医さんに診てもらいましたが、軽い脱水があり、肝臓値が高い程度であまり原因ははっきりしませんでした。ただ、足に軽い怪我はありました。炎症の数値も無いようで、点滴と抗生剤の薬の処置でした。  今朝もあまり動かず、餌もほとんど食べません。こんな経験をしたネコちゃんがいましたらぜひ教えて下さい!

    • ベストアンサー