• ベストアンサー

先ほど猫の脱走について質問した者です。

先ほど猫の脱走について質問した者です。 質問したいことが新たにできましたのでまた質問させてもらいます。 昨日の夜(23時頃)に逃げてしまった猫を今朝から5,6時間探し、その猫のニオイのついた砂や好きなエサを玄関や家の周りに置いたのですが、一向に見つかりません。また、場所が田舎のため、交通量はあまり多くなく事故の確率は低いと思うのですが、茂みや隙間がとても多いため人の足では踏み入ることができない場所ばかりです。猫は夏場は涼しくなってから行動すると聞いたのすが、その方が見つかりやすいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私も迷子猫経験者なのであの心臓の苦しい辛い気持ち良く分かります。 数日以内なら確実に目の届く範囲くらいの近距離にいますよ!! きっと脱走地点付近の物陰でじっとしています。 日が浅いうちは出歩いて遠くに行ったりとかはないと思いますし、特に室内飼いの子ならあまり動かないと思いますよ。 そしてこの猛暑ですから特に移動しにくいと思います。 数日~10日くらい飲まず食わずで隠れていて、おなかが減って動いて発見、と言う事も良くあるようです。 もし保護されている場合なども考慮して、人目の付く所の張り紙や、新聞などの広告欄、ご近所へのチラシポスティング、怪我をしている場合も考えられる為に動物病院などへも張り紙してもらってください。 優しい飼い主さんの声(緊迫しているとビビって出てこない)と、匂いで釣って下さい。 もう実行済みの様ですが、根気良く、匂いは好きなご飯、またたび、使用済みのトイレ砂を道しるべとして置いてあげると効果的です。 (もしいたら)同居猫の鳴き声の入ったテープなども良いと聞きました。 絶対近くにいますから頑張ってくださいね。 わたしも隊員の迷子猫レスキューサイトです。 http://cherryberry.raindrop.jp/index.html あと行政機関にはお問い合わせ済みでしょうか。 近隣の保健所や、管轄の交番、(これは万が一ですが・・)清掃局などにも連絡がまだでしたらしてみて下さいね。 大体のデータですが、地図でいうと直線で50m以内の場所に隠れている事が多いです。 直線ですので、猫は行けますが人間では大回りする事になります。 脱走グセのある子ならツッカエ棒とか、金網を張ったり防止策は必要だと思います。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~nekohon/zy-idea-escape-amido.htm http://www5d.biglobe.ne.jp/~nekohon/zy-idea-escape-innerdoor.htm 是非早期発見してくださいね!

参考URL:
http://cherryberry.raindrop.jp/index.html​
spade00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。れすきゅー隊迷子猫掲示板活用させていただいてます。

その他の回答 (8)

  • woxo
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.9

もしかしてもう見つかったのでしょうか? だと良いのですが。 私も先日完全室内飼いの猫に脱走されました。 血の気がひきました。 花火の音に驚き、ゲージからダッシュで逃げたのですが翌日の夕方に近くで発見しました。 脱走してもそう遠くへは行かず、近くで発見されることがかなり多いようですね。 私の猫はその時、近隣の方にご迷惑をかけてしまい手放さざるをえなくなりました。 今は引き取ってくれる方を探しているところです。 子供のように可愛がってきた猫を手放すのは身を切られる思いです。 涙がこぼれます。 猫が見つかっても私のように手放さなければならないケースもあるのでお気をつけ下さい。 早く見つかるといいですね。

spade00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まだうちの猫は見つかっていません。 なぜ手放さなくてはならなくなったのかは分かりませんが、絶対に手放さなければならないのですか?もう一度考え直してください。その近隣の方にお願いして飼う事はできないのでしょうか?詳しい事情を知らない僕がこんな事を言うのも失礼ですが、そんなのは絶対WOXOさんも猫ちゃんも悲しい思いをするだけになりそうでいたたまれないです。猫ちゃんと一緒に暮らす方法を考えましょう!

noname#100767
noname#100767
回答No.8

とても心配ですよね。。。 家の猫も完全室内猫ですが、1度だけ大掃除をしている時にそっと出てしまったことがあり、気付いた時には血の気が引きました。 他の方も書かれていますが、室内猫でしたら、絶対に近くに隠れています。 家の猫もほんの数メートル先の室外機のような機械の下に、隠れていました。 おそらく約20時間ほど全く動いていなかったと思います。 また、家の前で猫を逃がしてしまったという人に会ったことがあるのですが、(その方の家はずっと遠くだったのですが、近くに動物病院があり、その帰りにケージが開いて飛び出してしまったそうです。)その方が家に帰って、チラシを作ったりご飯、トイレの砂などを取りに帰っている間に、私が見つけたこともあります。 (その猫ちゃんは、人には懐かない子だと言ってましたが、私が名前を呼んで探していたら、自分から近づいてきました。) 飼い猫(室内猫)は、1日~2日なら絶対に遠くには行きません。 見つけてくれるのをどこかでじっと待っています。 心配で仕方がないでしょうが、落ち着いて猫の目線で考えて見て下さい。 どこが1番隠れやすい場所ですか? きっとそこに隠れています。 あきらめないで下さいね!!

spade00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。猫が潜んでいるような場所を探していますが、見つかるのは外猫ばかりです。外猫が怖くて全く人気の無い場所などに潜んでいるのでしょうか? どうしようもなく不安で家族の落ち込んだ顔を見ているとますます頑張って探さないとと思うんですが・・・不安な気持ちに押しつぶされてしまいそうです。

回答No.7

うまくURLが出なかったので。。 今度は見れますでしょうか。 http://cherryberry.raindrop.jp/index.html http://cherry-cats.web.infoseek.co.jp/dattsoubousi.htm http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html

  • ookoko
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.5

心配ですね。私も過去に飼っていた猫が家出し、そのまま帰ってきませんでした。 保健所にも探しに行きましたが、 「生きていれば保健所に来るが、息が無ければゴミ処理場に持ち込まれる」と言われ 鳴き崩れました。 今の猫は3匹目(前の2匹はそれぞれ家出し、帰って来ませんでした)ですが、 完全室内飼いにしました。 野良上がりなので、最初は出たがって大変でしたが。 2度、私がたくさん荷物を抱えてドアを長々開けていたら 間違って?という感じで出ちゃった事があったのですが、 すぐに気付き、目の前で捕獲しました。 うちもメスですが、メスは範囲が狭いといいます。 人間には見つけられないちょっとした隙間なんかにいる可能性も高いそうなので、 集中して近所を探してもなかなか見つけられないですよね。 脅かされて怖い思いをすると、慌てて逃げ、現在地がわからなくなったりもするそうなので、 ちょっと範囲を広げ、近所の人にも声をかけておくといいと思います。 無事に帰ってきますように。 そして帰ってきたら、完全室内飼いにしてあげてください。 最初は「出して~」って泣くと思いますが、我慢です! 野良猫との接触はエイズなど、病気を貰ってしまうので怖いですよ。

spade00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。今日(8/29)に市役所に連絡をし、近所の家々にチラシを手渡しで渡しました。目撃情報が出てくることを待ちつつ周囲を探しています。姿さえ見れたらこのどうすることもできない気持ちも少しは落ち付くのですが。

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.4

 再び失礼します。No.1です。お礼ありがとうございました。  完全室内飼いにして最初に脱走の時は、心配で心配で全然眠れませんでした。うちは田舎ですが一応住宅地で、外飼いされている猫ちゃんや野良猫ちゃんが沢山います。喧嘩している声でそっちの方へ行ってみたら参戦してた時は、「あ~弱い癖に喧嘩っ早いバカネコめ!!」って思いましたし、絶対負けるに決まってるので、ヤラシイ話ですがまた病院通いか~とか(^_^;)。  今でも外に行きたくてしょうがないので、脱走すると楽しくてしょうがないみたいです。外で会っても絶対無視しますし<`ヘ´>、何故か1日1回(やはり夜です)塀の上に座って鳴きます。捕まえようとしても逃げてしまうし、エサでつっても無駄です。おそらく自分は元気だけどまだまだ帰りたくないというアピールではないかと考えて、我が家では「脱走猫の顔見せ興行」とよんでます(^_^;)。  かなり気をつけてますが、一瞬の隙をついて脱走してしまうので、最近は脱走したら「もうなるようになれ!」と開き直り気味ですが、やはり夜中に帰ってきて窓もドアも閉まってたら帰れないかもと思って、夜遅くまでおきてます。  うちの猫は野生化して外では全然捕まらない(何回も会って捕まえようとしても無駄でしたので)ので、ひたすら帰って来るのを待つしかないですが、外で無事捕まえる事が出来た人とか、エサでつったら帰ってきたような経験談を聞いた事がありますので、やはり質問者様が納得出来るように夜何回か近所をエサを持って回ってみるとかされる事をおススメします。  尚うちの猫は罰としてシャンプーしてます。近所迷惑なぐらい鳴きますが(^_^;)。  脱走猫を待つ質問者様の気持ち本当にお察しします。猫ちゃんが無事に帰ってきますようにm(__)m。

spade00
質問者

お礼

あれから探し回ってみたものの、全く姿が見当たりません。捕まえられなくても姿さえ見せてくれたら安心できるんですが。外に1時間以上いたことが無い猫なので、エサとか心配です。

  • torujya
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.3

以前にも迷い猫探しの質問にお答えしたのですが、 以下のようなサイトがあります。 既に情報を得て、色んな手は尽くされていると存じますが。 http://planet.cside5.com/ppw/ 上記の中右辺りに「家出猫の探し方」白澤実・著 とあると思いますが、家の猫が脱走した時に、 近所の方が貸して下さった本で、とても参考になりました。 不安で狼狽えていた私も読むうちに冷静にもなれました。 サイト上のも恐らく、内容は本と同じ事が書かれています。 例えば猫は夜行動し出し同じ所を時間をおいて探すべきとか、 家猫と外猫のそれぞれの探し方だとか、 効果的なチラシの配布やポスターの貼り方だとか、 意外と盲点が色々と書かれていて、私はとても参考になりましたよ! 家猫ちゃんの脱走は脱走した物の怖くて 近くで縮こまって、灯台下暗しだという事が多いそうですので、 きっと近くにいるはずですよ! 家の子もそうでしたし。 お気持ちが分るので、何も出来ずもどかしい限りですが、 どうか早く見つかる事を心から願っております。

spade00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考資料読ませていただきました。詳しく書かれており助かります。家の子もだいぶ臆病でそんなに遠くには行っていないと思うので、また探してみようと思います。

  • p88689
  • ベストアンサー率20% (31/149)
回答No.2

迷子ネコを捜している者です。 昼間はヨソのネコにも会いません。 ネコは深夜から早朝にかけて行動するようです。 見つかりますように!

spade00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。p88689さんの回答のおかげで安心というかポジティブに考えることができそうです。

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 前回の質問拝見しました。完全室内飼いでない猫ちゃんの脱走という事ですよね。我が家の猫は完全室内飼いですが何度も脱走しています(^_^;)。途中から完全室内飼いにしたので、外に出ると完全に野生化して1週間ぐらいは帰ってきません。エサを置いたり砂を置いたりしますがうちの猫の場合はあまり効果がなく、帰ってきたくなるまで待つしかない感じです。  脱走したうちの猫が帰って来るのは必ず夜です。何故かは分かりませんが、昼間に帰って来た事ないです。一度だけ夕方っていうのがありましたが、大抵夜8時か9時以降です。一度2週間ぐらい帰ってこないときがあって、足を怪我していたので病院に連れて行った時先生に、「多分喧嘩して負けたから、家の軒下とか他の猫の人目につかない所でジッとして、チャンスをうかがって帰ってきたのでは」と言われました。質問者様の猫ちゃんが喧嘩してテリトリーを追われたのか、何か他の理由があるか分かりませんが、多分狭い所でジッとして帰るチャンスをうかがっているのだと思いますので、気長に待ってあげて下さい。このカテゴリーに猫が脱走したという質問が度々載せられますが、かなりの確率で帰ってきているようです。箱入り完全室内飼いの猫ちゃんではなく、外にも行っていたようですので、ある程度の野外の感覚やテリトリーの勘などはあると思います。  帰ってきた猫ちゃんは出来たら病院で診察されたら良いと思います。猫同士の喧嘩傷は素人ではなかなか判断できません。皮膚の下で膿みますのである日いきなり膿が出てきてビックリします(経験あり)。負け傷はお尻や後ろ足、お腹なんかにありますので、触って痛がるようでしたら受診をおススメします。  猫ちゃんが健康で帰ってきますようにm(__)m。

spade00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり夜に帰ってきやすいのでしょうね。脱走している期間は心配でしょうがないのですが、MAY1814さんは猫が脱走してしまったときどんな心境で待っていましたか・もしくは探していましたか?お答えいただくと幸いです。この質問をご覧になった他の方の意見も聞きたいです。精神的にまいってしまいそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう