• ベストアンサー

なぜクリエイター職は忙しいのでしょうか?

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 #2です。 >しかし、腕が上がれば責任も仕事量も増えていく…  当然増えます。作業も早くこなせるようになってるハズなので、倍のスピードで倍の量をこなしながら、新人を使って仕事をするという感じです。  (利益を上げるためというより、薄利なので、量をこなさないと社員の給料が出ないので)  で、〆切りで作業が終わらないと、次の仕事と重なって地獄のように忙しくなっていくというしくみです。  --------------  で、腕の良いデザイナーは仕事量とギャラのギャップに疑問を感じて独立していく…という流れでしょうか。  (独立すれば、仕事が2倍になればギャラは2倍に。新人を育てる必要もなくなります。)  ただ、デザインの仕事にそれほど思い入れがなければ、(キツイ部分もあるので)あえてオススメはしないです。好きでないと出来ない部分もありますので…。

shumi333
質問者

お礼

度々のご回答をありがとうございます。 こつこつとスキルを上げて納得のいく環境にたどりつけたらと思います。 デザインのギャラが薄利なのは交渉(営業)の問題なのでしょうかね。 大手代理店は単価の高い仕事をしているような気もします。 (その分、殺人的な仕事量とも聞きますが…) お金の話ばかりになっていますが、時間も手間もすごくかかるのに デザイナーの仕事が軽んじられているような気がして…

関連するQ&A

  • クリエーター職の方にお聞きしたいです。

    こんばんは。 グラフィックデザインなどのクリエーター職の方にお聞きしたいのですが。。 デザイン事務所などに勤めていたり、フリーでデザイナーをされているクリエイター職の方は 終電・徹夜は普通のことと聞きました。 土日祝日も関係なくお仕事をされるのが、当たり前のことなのでしょうか? そして、そういう方はどのようにお休みを恋人と過ごしたりしていらっしゃいますか? 相手が忙しすぎて全く会えないのですが、会えた時に少しでも日頃の疲れを癒してあげられたらと思います。 けれど、その前になかなか会えなくて(周りの友達カップルのように)、少し寂しいですが自分の趣味があるため何とか持ちこたえられています。 私は一般企業に勤めるごく普通のOLで、割と就業時間がきっちりしているため、 こういった業界のことを何となく話を聞いたことがあるだけで、実際あまり想像ができません。 約束をしていてもかなりの割合で仕事になってしまうので、 この業界の皆さんはどのようにプライベート(特に恋愛)を過ごされているのか教えていただきたいです。 多忙で恋人に振られてしまうことって多かったりするのかなと勝手に思ってしまいましたが、そんなことはないのでしょうか?

  • クリエイター職に素人から就職するための道筋を教えてください。

    クリエイター職に素人から就職するための道筋を教えてください。 クリエイター職に就きたいと考えている23歳です。 指針になるものが見当たらず、すごく迷っている状態です。 (webやDTPなどのいずれかにしようとしているのかも定まらない状況です。) 最新のソフトも買わなくてはと考えているのですが、お金がかかりすぎてしまうのです。(家にあるのが古いソフト) (フォトショップ、イラストレーター(あるいはcoreldrow)、ドリームウェーバー(これだけは持っていません)を揃えようとするとざっと10万は超えるでしょう。 実際はほかのソフトもそろえなければならないため、お金はもっとかかると予想しています。) 学校に行っても、デザイナーになれるわけではなく、 逆に独学でwebデザイナーになったという話を聞いたこともあります。 仕事上で実践しないと、覚えられない、というのはよく聞くのですが、 そもそも就職すること自体が難しい、と聞いて、ちょっと尻込みしているのです。 (アルバイトだとデザインの知識は覚えられないと聞きましたし…) 何か突破口があれば教えていただきたいのです。 ですから皆さんは就職する前に、どう自力で就職するための技術やデザインの知識を身に着けてきたのか、教えていただきたいのです。 役に立った書籍や資格(例えばCG検定や色彩検定、PhotoshopやIllustratorの技能検定)など、もし学校が役に立ったのなら、教えてくだされば幸いです。

  • 優秀なクリエーターを辞めさせない為にしている事

    代理店、制作会社、その他の企業のマネージャー、チーフの皆さん、優秀なクリエーターを辞めさせない、または辞めてもフリーとして仕事を請けてもらう為にしている工夫、努力はありますか? また良いクリエーターに来てもらう為にしている工夫、努力、求人の出し方はありますか? それとも人なんかいくら回転してもかまわないと思っている人いますか? 優秀なクリエーター、向上心のあるクリエーターにとって最高の福利厚生とは、ステージとは何でしょう?

  • 人あってのクリエーター(長文)

    質問内容は (1)オペレーターでない、企画からデザインまでできる  DTP系のお仕事はどんなものがあるのか (2)反応がダイレクトに感じれるデザインの仕事はどん なもがあるのか (3)アートデレクター・エディトリアルデザイナーにつ いて (4)インテリアデザイナーについて 現在、DTPオペレーターの派遣の仕事をしています。 電気機器の取扱説明書を作成しているのですが、DTPといっても事務的な作業が多く取り扱っている商品が一般的でないためにやりがいを感じません。納期を守るように片付けるだけ。 始めは楽しくできた仕事も、今は退屈極まりないです。DTPが向いていないのでしょうか。 それとも、取り扱ってる商品などが原因なのでしょうか 今の仕事に就く前はサービス業をしていました。 その時のことを思い出すと、人のために何かできるような仕事はやはりやりがいも感じやすく楽しいと思えた気がします。対ヒトの仕事は尽きることがないので飽きない仕事だと思います。 そこで、人からの反応がわかりやすく返ってくる仕事をしたいと思い、クリエーター的要素のあるインテリアコーディネーターを思いつきました。お客様と一緒に、理想を話し合い、形にしてあげる。私のイメージはそんな感じです。 でも、まったくの思いつきで経験がないのでDTP関連で調べたところ、エディトリアルデザイナーという職業を知りました。今の仕事の延長線上と考え、やっていけたらいいなとも思いました。 しかし、出版系の友人いわく、なかなか出版業界厳しいらしく不安です。 行動する前にウジウジしてもしょうがないと思うのですが(どちらも現実味がないので) なにか情報が得られればと思い質問させていただきました。 なんか、まとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ムサタマ美大 デザイン職への就職状況

    よく美大は就職に困る、大半の人が関係ない仕事に就くことになるという話を聞くのですが、ムサタマ美大レベルならファイン系で食べていくのではなくデザイン職として企業に就職するのには困らないと言っている人もみかけます。そこで、ムサタマの近年の就職状況を調べたら、どちらも全学年約950人中、就職できたのは約500人、さらにクリエイティブ・デザイン職の割合は70%というデータがあり、実際デザインを生かせる職についたのは約350人というのに少々驚きました。この中で電通、博報堂、トヨタなどの大企業のデザイナーになれている人は良いのかもしれませんが、そうでない中小企業やデザイン事務所にいく人もいるはずなので、十分な待遇を得られる職場で働ける人はどれくらいいるのか些か疑問を感じました。もちろん、自らアーティストとして生きていきたいと思い就活をそもそもしてない人もいるし学科によってグラフィックデザインの方が日本画よりも就職が良いなどの就職のしやすさに多少の差は有るのでしょうが、ムサタマ美大を出ても950人中350人しかデザインや美術の技術を生かせる職につけない、しかも全員が大企業や有名企業というわけではないであろうというのに、ムサタマをでてれば就職に困ることはないよとネットの質問などで回答している方の言葉は信用してよいのでしょうか?数字だけを見て私のような素人が判断して疑問を感じただけなので、何らかのカラクリがあるのかもしれません。事情に詳しい方どうか教えてください。回答よろしくお願いします。

  • グラフィックD職からのCG・映像職への転職

    グラフィックデザイン職からCG・映像系のクリエイター職への 転職をしたいと考えております。 現在の仕事は、家電の販促ツール(展示POPやチラシ、カタログ) を企画制作しております。 そこでお尋ねしたいのですが、グラフィックデザインの仕事から CG・映像の仕事へうつる時、どんな事が生かせると思いますか? 自分では、バランスや色彩、コンセプト、DTPで使うPCスキルなどが あげられると思っています。 経験者、もしくは自分のお考えのある方、どうぞ自由なご意見を お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 面接にいきますが、同じ企業の他の職種に興味がある場合。。

    こんにちは。20代後半の女です。 私の経歴を簡単に言いますと、営業事務4年→企画、デザイン職3年です。前職の企画職の会社が倒産し、活動中です。 先日、ある企業の営業事務の契約社員の募集があり、なにげにエントリーしたら、面接の連絡がありました。 その後、派遣サイトを見ていると、その会社のDTP職の募集があり私はDTP職のほうが魅力を感じています。 すぐに派遣サイトに登録し、エントリーしてみたのですが、その案件は今日の時点で最終結果待ちとのことでした。 営業事務の面接は19日(月)なので、その時にはDTP職は決まってる可能性が高いです。 ここで質問ですが、19日の面接の時に、そのDTP職に興味があることを伝えても大丈夫でしょうか?(できればIllustratorを活かしたいなど)逆に伝えると、営業事務職としては可能性が低くなってしまいますか? 私は企画職で3年耐えましたが、現場のリーダーになりプレッシャーなんかでとても疲れました。。本来ならば、次も企画、デザイン系でキャリアを積んでいくべきだと思うし、私もそうしたほうが良いと思う気持ちもあります。 でも、その業界は激務の世界ですし、私は絵が描けるわけでもありません。 事務→企画にチャレンジできたのは、強い熱意があったのと、その会社はキャラクター商品のデザインだったので、絵が書けなくてもできる仕事でした。 希望は、Illutratorを活かしつつ、事務業務もする職種がいいのですが、ほぼありません。 しかしそこの企業のDTP職は私の希望する内容の業務でした。 面接の時に希望を言うべきでしょうか? もし事務で採用されるのも、この時期なかなかないですよね? そこの企業はそこそこ大手なので、事務でもいいかな・・・そしてデザインなど好きなことはプライベートでしていこうかな・・・と考えたり。。 アドバイスお願いします。

  • 事務職か専門職か…

    事務職か専門職か… いつも質問させて頂いている者です。 前々からの悩みをご相談させて下さい。 今は派遣で事務をしております。 このまま事務職で生きていくべきか、パソコンが好きなのでそちら方面の専門職にいくべきかで悩んでいます。 パソコンの専門職と言えば、CADオペレーターを経験した事がありますが、正直センスやスピードを求められる世界で、その会社の業種に応じた設計要素の知識みたなものを求められる為、1年勤めましたが自分には向いていないと感じて、ちょうど契約が切れたという事もあり、また事務に戻りました。 DTPやWEBは未経験ですが、デザイン的な勉強は嫌いな為、これも自信がありません。 消去法で残ったのはプログラマー。 黙々とパソコンに向かって仕事が出来る(多少のコミュニケーションは必要でしょうが) デザインセンスを求められない。 未知の世界を創造するみたいで面白そう。 と、今のところ思っているのですが、甘いでしょうか? ただ、英語と数学は大の苦手です。 年齢は23歳。35歳定年説が囁かれている業界に行く事は無謀でしょうか? CADオペレーターで一度失敗しているだけに慎重になっています。 このまま一般事務を続けていた方がいいのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

  • DTPの仕事って大変ですか?(経験者の話を聞かせてください)

    私は、学校のほうでイラストレーターとかフォトショップをいじっていて、 それを生かそうと思って、印刷会社のDTP(デザイン)職を受けて、内定をもらいました。 こういうデザインの仕事をずっとしたい、と思っていたのだけれど、 ものすごくPCを使えるわけでもない。 DTPの知識も豊富ってわけではない。普通の人よりはちょっとできるぞ、といった程度。 実際にこれを専門に来年就職するのかと考えたときに、すごく不安になってきたんです。 よく、「DTPってすごく大変なんだよ!!」「残業しまくりで休みもない」 「しかも給料も安い」といった話を聞くと、だんだん、向かないかも・・という気分にもなるし・・。(ちなみに、数学・物理はそんなに得意ではありません。DTPでは理系が得意でないとキツイと聞いたことがありますが。) そこで、実際にDTPの仕事をしている人に、どんな仕事なのか、どういったことをするのか、どのような知識や能力が要求されるのか、聞いてみたいのです。 もちろん、「苦労話」や「やっててよかったと思った話」も聞かせてください。 (会社説明会ではいいことしか言わないから、ナマの声が聞きたいのです) そして、私はDTP以外にも内定があるのですが、そっちのほうが給料の待遇もいい。そして大企業の関連会社。とっても魅力的に感じます。 給料も安く、待遇がわるくて大変でも、自分の好きな仕事を選ぶか。 給料も高く、待遇はいい。でも自分のしたくない仕事をしてゆくのか。 だんだん、わからなくなってきました・・。 とりあえず、DTPの仕事の内容を知ってから決めたいと思います。

  • 面接に行きますが、他の職種に興味がある→さりげなくアピールする方法。

    こんばんは。20代後半の女です。 簡単に職歴を言いますと、営業事務4年→企画職3年の経歴です。 来週、営業事務(契約社員)の1次面接に行きます。 私は営業事務に応募した後、派遣サイトで同じ企業のDTP職を見つけ、できればそちらの職種に就きたいと思っています。 履歴書(送付済み)には、IllustratorやPhotoshopの学校に通っていたことや、企画職でデザインもしていたことは記入しています。 企業側が私がDTPもできると判断して、そちらの職種も紹介してくれたらいいなと思うのですが、その可能性は恐らく低そうです。 だからといって、営業事務の面接に行ってるのに、「DTPにも興味がある」とアピールも控えたほうが良いと思います。 なので、「Illustratorなども使用できるので将来的にそれも活かしていきたい」ぐらいのアピールが限界かなと思っているのですが、どうにかして、少しでもDTPに就けるように話したいと思います。 こういう場合、他にうまくお話する方法はありますか? アドバイスお願い致します。