• ベストアンサー

井戸を掘る場合は許可は必要か?

自分の敷地内で井戸を掘り、飲料水ではなしに工業用水として使用する場合、行政の許可などは必要なのでしょうか?必要であるならばどこの許可が必要でしょうか?また地元の水利組合の同意なども必要なのでしょうか?

  • 0621p
  • お礼率70% (244/346)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

多分、『井戸掘削許可申請』が必要だと・・・。 各市区町村で取り扱っているはずですよ。

0621p
質問者

お礼

やはりそういうものがあるのですね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

>地元の水利組合の同意な 地下水は公共物であり、水利組合が存在しません。 栃木県那須疎水の判決で、 すいふんから地下に移動した水についての権利は消失した。 との内容があります。探してください。

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.3

県や市の条例でいろいろと規制があることもあります。 該当の役所で確認がしたほうがよさそうです。 http://www.izawasakusen.com/chishiki.htm http://www.ido-life.com/faq/index.html

  • bule-mon
  • ベストアンサー率15% (47/295)
回答No.2

井戸を掘ると言っても、自分自身で手掘りをする訳じゃないですよね? 見積もりをもらうついでなど、業者に聞くのが一番早いかと思いますよ。もしかしたら、特定地方だけにある条例での制限があったりするかもしれませんし、逆に補助が出る場合などもあるかもしれません。 基本的には、許可が必要なのは工業用で、補助が出るのは防災用として利用できるようにする場合のように思います。

関連するQ&A

  • 調整区域で浄化槽の側溝放流について水利組合に反対されて使えません

    昨年調整区域で住宅用に土地を買いました。購入した不動産屋の説明では、浄化槽は必要ですが、その排水は側溝に流せますと言われました。 やっと住宅の間取りも決まり、本格的に計画を進めたのですが、排水が県?(土木事務所?すみませんどちらかだと思います)は流して良いとの事ですが、水利組合がその側溝は、使用してはいけないとの事で、反対されました。水利組合の同意がない場合は、県?(土木事務所?)は排水の許可が出せないとの事でした。側溝の使用許可が取れない場合は、敷地内処理装置(約50万円)が必要と住宅建築会社に言、購入した不動産屋に相談しましたが、「不動産屋は県?(土木事務所?)には確認したが、水利組合まで普通確認しないので、相談されても困る、納得いかないなら、自分で水利組合と交渉して下さい」と言われました。土地を買った時の重要事項説明を見直しましたが、浄化槽必要と書かれているだけで、敷地内処理装置が必要とも不要とも書いていませんでした。長くなってスミマセン。 教えていただきたいのは、水利組合がみんなに許可は出していない場合は、あきらめるべきなのかと、不動産屋さんの重要事項説明書に書かなくて良いのかどうかです。50万円も出費がかかる内容は私にとって重要な事項だと思ったのですが、宜しくお願いいたします。

  • 雨水 雑排水の水利組合放流同意について

    自宅建替えに伴い開発許可の条件として雨水、雑排水の放流同意を放流先から貰う事となっているそうで自分の場合は放流先が農水路なので水利組合から放流同意書をもらわないといけないそうです。 水利組合から放流同意書をもらうには10万円を支払う必要が有るそうです。 この放流同意書を10万円支払ってでももらう必要有るのでしょうか?

  • 井戸水について教えてください

    井戸水を生活用水に使うのは怖いですよね!! 見た目すごくきれいな水で、臭いがなくても雑菌はたくさんいることがありますよね? たとえ定期的に水質検査していても、急に水が悪くなったり、雑菌が増えたりすることもありますよね!! 住宅街で井戸水の場合で、たとえば隣りとの堺にポンプがあった場合って、特に注意が必要ですよね? いくら自分の敷地内で井戸水ポンプの回りに除草剤とか薬品をまかないようにしていても隣りの、敷地内でまかれたりされたらアウトですよね? 井戸水はポンプの電気代しかかからないからお得ですけど、いろんな面から考えると井戸水を生活用水に使ったり飲料水に使うのはやめておいたほうがいいですよね? 井戸水だけを使って生活してる人いますか? 皆さんの意見をください

  • 井戸水のにごり

    工業用水として、井戸水を使用しています。(工業用水法に基づき正式に使用申請している井戸)先般より、隣接する工場が高いビル(7階建て)の建築を行い、おそらくそのことが原因で井戸水に濁りが生じ、使えない状態になっています。 この問題について、隣接する工場に対して補償交渉をすることは可能でしょうか。可能な場合、その法的根拠となる法律の条文を教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地の使用許可願書を作成したいのですが・・・。

     我が社で、機械設備増設のため、我が社の敷地内に装備を設置する予定です。  我が社は工業団地に所属しているため、組合の許可が必要です。  「許可願書」「承諾願書」を作成したいで、参考になるテンプレート、URL、実際の書面がありましたらお願いします。

  • ポスティングする場合は何か許可は必要なのでしょうか

    自分のお店のチラシを近所にポスティングする場合は何か許可は必要なのでしょうか? 勝手に人んちのポストに入れても問題ないですよね? 路上でチラシを配る時だけ道路使用許可を警察に貰いに行けばいいのでしょうか?

  • 井戸水による便器の黄ばみ

    15年来飲食店を営業していますが、開店当初から敷地内に有った井戸水をポンプを設置してトイレ用の水として使用しています。(トイレの排水のみに使用しております。手洗い等は上水道です)以前は飲料水として保健所でも許可が取れるくらい綺麗な水でしたが、ここ数年便器の黄ばみが酷くなり、貯水タンクの汚れも酷くなってきました。事に便器の黄ばみは黄ばみを通り越して茶色っぽく汚れてきました。色々な洗剤を使用して試してみましたが、汚れが落ちません。浄化槽の管理業者にも相談しましたが「あまり強い酸性洗剤を使うと浄化槽に良くない」と言われ、対応策が見当たりません。井戸水による汚れを落とす方策を御存知の方いらっしゃいましたら御教授下さい。

  • 井戸水と除草剤

     宜しくお願いします。 自宅の敷地に60メートルの深さの井戸を18年前に作り飲料水を含め我が家の生活用水として利用しています。 5~6年前に家の南側と東側にアパートが建ち、アパートの敷地内はすべて除草剤を使用しています。ジョウロで蒔くのと粒状のタイプです。 この季節は1~2ヶ月に1度程蒔きにくるようで特に注意などはなく、蒔いた直後にその場所でアパートの子供が遊んでいます。 除草剤は色々なタイプがあるらしい事は調べたのですが、体にどんな影響があるのか不安になり投稿いたしました。 便利なものはいずれ環境問題として自分に返ってくるのではないか?と思い、昨日保健所で井戸水の検査の容器をもらってきましたが、ありきたりな検査では少し不安です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ヨットレースの届け出と許可

    福井県の敦賀湾でヨットを楽しんでいます。 仲間が数艇集まって、レースをしたいと海上保安庁に届けを出したら 湾内の各漁家組合の同意が必要と言われました。 湾内には14、5の魚家組合があり、それぞれ組合長の自宅に行って 同意を取り付ける必要があるようです、中には同意しないと言う人も居て 何度も足を運ぶ事になるようです。 結果的に敦賀湾でのヨットレースは魚家組合の許可が必要だと言う事に なります。 海上保安庁はどうして、保安庁としての許可を出さないのでしょうか? ヨットレースと関係のない海域の魚家組合の同意が何故必要なのか 疑問です。 このような、疑問を何処に聞いてら回答を貰えるのかも教えて下さい。

  • 水利組合のいいなりになる行政

    知人宅の地下室には漏水があります。 知人は漏水の原因は「市道下・水路」の工事にあるのではないかと疑い、大学教授のもとを訪ねました。 大学教授は工事写真を見て、工事の不備をいくつも指摘しました。 特に知人宅の地下室の壁まで掘り返して、ふつうに埋め戻しているのがよくないそうです。 こういう場合はコンクリートなどで固めておかないといけないそうです。 また水路として用いている管の大きさが小さすぎて、これではかなりの量が地下に漏れているという指摘もくださったそうです。 さらに、知人宅の地下室はもともとは半地下室だったのを 川を埋め立てて道路とした際、土が漏られて埋められています。 本来ならば、道路の擁壁をもうけ、知人の家は埋めるべきではなかったのではないかと思います。 知人は漏水の原因は市にあるとして市と交渉しました。 その結果、市は工事の不備を認め、知人宅の防水工事を行うと約束したそうです。 ところが水利組合が反対してどうしても知人宅の防水工事を行わせないのだそうです。 水利組合の会長は長年、同じ人物(地元の有力者)が務めています。 知人はこのことを市議さんに相談したところ、市議さんは次のようなことを言っていたそうです。 ●ある土木会社が工事をするために「道路に足場を組ませてほしい」と願い出たが 水利組合はどうしても許可しなかった。 道路の下に水路があって、道路は水利組合が管理している。 しかし、道路は市道である。 ●水利組合の会長は自宅の井戸が濁ったのは「市が行った道路工事の影響である」として賠償金を請求した。 市議さんは水利組合会長の主張はおかしいと思ったが市の支局が許可してしまった。 ●このような話がいくつもあるので、支局と水利組合の間に癒着がないか調べてみる。 【質問】 (1)市の決定に、なぜ水利組合が口をはさむのでしょうか。 また、なぜ市は水利組合の言いなりになっているのでしょうか。 (2)改善策がありましたらアドバイスをお願いします。