• 締切済み

夫の悩み(長文)

ayapapa120の回答

回答No.2

yukisatomiさんがおいくつかわかりませんが、彼をまともにさせるのに時間を費やすより、子供と二人で今後どう生活していくかを考えたほうがいいと思います。まだまだ人生長いし、子連れでもOKという素敵な男性はきっとどこかにいると思いますし、まだやり直せると思います。自分も子連れ(当時4歳と1歳)の女性と結婚しましたが、本当の子でなくても、とても可愛いと思うし、子供たちも慕ってくれています。 新しい生活を考えていきましょう!

yukisatomi
質問者

お礼

ありがとうございます。私は40歳で、やっと子供がもてただけ、幸せという気持ちもあり、人並みの幸せの感覚が麻痺してるのかもしれません。おっしゃるとうりですね。新しい生活も視野に入れつつ、頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫と暮らしていくことに疲れてしましました・・・(長文です)

    結婚10年目子供が一人いる主婦です。 なんだか夫との生活に疲れてしまいました。 うまく話せないかもしれませんがよかったら聞いてください。 結婚当初から仕事や自分の友人関係を家庭よりも優先して大事にする夫でした。 結婚して知らない土地で暮らし始めた私としては夫が頼りだったのですが、 夫は週に2回は飲みに行って朝に帰ってくる、仕事の友人達と(女の子もいます)旅行に行く、私との約束があっても友人から誘いがあるとそちらを優先する、そのような生活が5年ほど続いてました。 ある時私が自動車にぶつかられ、大きなけがはなかったのですが病院に運ばれ、 仕事中とはわかっていましたが夫に迎えにきてもらいました。 すぐに迎えてにきてくれた夫にとてもうれしかったのですが、家に着いた途端「やった!これで寝れる!」と言って一人で寝てしまいました。 その時は寂しくてずっと泣いていました。 このような結婚生活だったので、我慢しきれない時は夫にひとつひとつそれはやめてほしいと伝えるのですが、 その時は改めると言うのですが結局改める事はありませんでした。 気持ちを伝えても夫を変えることは無駄だということがわかり、 自分の考え方を変えたほうが楽なのかもしれないと思い、夫を変えることをあきらめ逆に優しく接していきました。 その後子供が授かりましたが、あいかわらずな夫にさらに貯金の使い込み、子どもに対して興味をもたない、そんな状態に私の中でストレスが貯まっていき、 原因不明の発作が起きるようになってしまいました。 現在は4年間の投薬のおかげで少しづつよくなってきてはいますが、なんだかこんな生活に疲れてしました。 せめて一緒に子どもの将来について語り合って、楽しく日々を過ごしたいといつも思ってますが、そう思って夫に伝えても何も響きません。 夫に対して自分の気持ちを出しても傷つくばかりで、自分の気持ちを抑え込むことばかりしています。 この先自分はどうしたらいいのかよくわからなくなってしまいました。 このような私に何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 厳しいアドバイスは自分がつぶれてしましそうなので、優しいアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 夫が信頼出来ません。

     夫がサラ金で借金していた事が、今朝分かりました。結婚5年目で、子供はいません。子供を欲しがる割りには軽いセクスレスで、もう冷めてるのかなぁって感じてました。義両親がお金にだらしなく、自己破産3回(うち2回免責)しています。新婚2ヶ月めで、引き取り同居、年老いている為(父75、母66)3度目の破産手続きは私がほぼしました。その時弁護士の先生も大変驚かれていましたが「年齢的にももうどこも貸してはくれないので概ね大丈夫」と今後の不安について言ってくださったのに・・・  今年初め友達夫婦が、借金でもめていた時も、親を引き合いに相談にのってあげていて。今思うとずいぶん偉そうに言っていたのに。  こんな嘘や裏切りは離婚するに値するでしょうか?  信じていただけにショックです。

  • 私はまだ夫を愛していますが…(長文です)

    30代女です。結婚3年目、結婚式から1年ちょっとです。子供はいません。 夫はバツイチ、7才と5才の子供は前妻が引き取り、20才になるまでの約束で養育費を支払っています。 夫は職場の先輩で、夫の離婚後に仲良くなり、告白されました。しかし、私は初婚だし、私が男性不信だった事もあり、何度か断りましたが、悩んだ末お付き合いを始め、優しい彼に惹かれ現在に至ります。夫は手取り18万で、養育費を支払うと生活できないため、他に夢があった私も現在の職場で定年まで働くと覚悟を決めて結婚しました。 しかし、結婚式が終わってから徐々に夫が冷たくなり、ここ半年ほどはセックスレスに陥っています。先月、最近の態度の変化について話し合ったところ、「お前の事が好きじゃなくなった。嫌いでもないけど…。」と言われました。私は年を重ねても愛し愛される夫婦関係を望んでいたので物凄くショックで、夫が冷たくなり始めた半年前からずっと不眠症が続いています。更に夫は「お前はいい嫁だと思う」とも言います。いい妻なのに嫌われていく意味が分かりません。夫は、自由が少なくなった事が不満のようですが、毎週日曜日は1日趣味に当てていますし、パチンコも煙草もお小遣いの中でなら制限した事はありません。勿論、携帯を覗き見ることはおろか、メールだって週に1回未満で、束縛はしていないと思います。 私は子供が欲しいのですが、仕事の都合上あと1年ほどは子供が持てず、このままだと子供を持てる関係性になれるのかも疑問です。 これは、一時的なものなのでしょうか?私が深く考え過ぎなのでしょうか?夫は話し合いが続くなかも、毎日何事もなかったかのように元気に過ごしていますが、私は結婚式から半年ほどでこんな事になり、絶望と裏切られた気持ちが日毎に強くなっています。 更に、お互いよく相談をしあっていた職場の既婚者の先輩から先週告白(?)されて、大好きな先輩なだけにスパッと断れずにいたら、抱きしめられてしまいました。そして、私はその時久しぶりに満たされた気持ちになったのです。 死にたいのか、浮気したいのか、やり直したいのか分からなくなってきて、何だか頭の中がぐちゃぐちゃです。ただ、今までの人生で自分を一番嫌いになっています。 沢山の方が被災されて大変な時に贅沢な悩みだとは思うのですが、これくらいで離婚を考えるのは早計でしょうか?ただ、やり直すなら早い方がいいのかとも思います。 もう、男性が信じられません。

  • 夫の自己破産と妻の銀行口座について

    夫が自己破産の申し立てをします。借金は結婚以前のものなので、私の預金などは関係ないと聞きましたが、結婚して2年経っている事と生活費は夫の給料からほぼ支払っているので、念のために私の口座をひとつ解約しようかと思っています。 自己破産の件は弁護士に依頼していますが、話が複雑なので裁判所から管財人が入り、普通より色々調べられると言われています。 そこで解約していても私の口座もわかるものでしょうか? 夫とは再婚で私には子供もおり、そのためにも結婚前からのお金は置いておきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 逮捕された夫の借金を自己破産したいです

    当時夫の仕事が続かず、借金をしていました。 私も仕事をしていましたが生活が追いつかず、私名義でも借金をしました。 そして申し訳ないのですが、弁護士さんにお願いして任意整理しました。 作ってしまった借金はとにかく自分たちで返そうと話し合った選択でした。 1年前とある理由で夫が逮捕され、現在服役しています。 この一年、私は任意整理の返済(和解に至ってないのもあり)と子供との生活で必死でした。 しかしやはり生活が苦しく、返済費用をまともに弁護士さんに入れられない月が多くなりました。 そして今日、弁護士さんから『自己破産も考えられますか?』と言われました。 私は自分で作った借金をチャラになるようで自己破産に抵抗があったのですが、このままでは子供との生活もできなくなるのもあり、破産をしようと思っています。 しかし自分の方のみになります。 夫が戻るまでの残り2年、夫の分は払っていくことになります。 それさえ今の私には難しいです。 弁護士さんには『原則的に本人が手続き』と言われましたが、例外はありますか? 夫の借金を妻の私が自己破産することはできないんでしょうか? 長々申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 飛び出せずにいます(長文)

    30代主婦です。 初めての投稿ですので、上手に文章がうてないかもしれませんが、回答していただけると有り難いです。 現在結婚6年になり、3歳になる息子がおります。 結婚6年にして、夫がDVではないだろうか…と思い、市の無料相談の弁護士さんと女性相談窓口に日を替えて足を運びました。 弁護士さんは、暴言やギャンブルによる浪費癖などだけでは、離婚原因の理由として弱く、2年位別居して、破綻として認めてもらうか…。あとは夫の暴力待ちのような言い方でした。 その後、女性相談窓口に行きました。そこでは、私自身が夫を恐いと感じたらDVである。暴言もDVであるし、離婚理由として充分だという事でした。親権も私が持てるであろうと言っていました。 私は今、離婚に向けての意志が決まり、子供を連れて出ていきたいのですが、夫は子供への執着が強く、出ていったとしたら、何としても連れ戻そうとすると思います。そうなった時、話し合いでは折り合いがつかず、調停や裁判になるだろうと言われましたが、私にはお金もなく、実家もわけあって自己破産しており、お金の協力は頼めません。家を出ていくと逆に不利になる場合もあると聞き、どうしたらいいかわからずに、今も夫との生活を我慢して過ごしています。 アドバイスをご回答いただけると有り難いです。 お願いします。

  • 借金まみれの夫と離婚したい

    マイホームを購入して7年目になります。 5歳の息子と私の実父母と一緒に住んでいます。 マイホーム購入後、夫が出会い系での浮気、 消費者金融での借金を繰り返すようになりました。 もうしないとの約束で何度も借金を家計で肩代わりしてきました。 でも、夫から別居を言い出し別居生活も3年目に突入しました。 トラック運転手をしている夫は、最近自分で仕事を始めたようで、 夫が現在どれだけの収入があるのかも知りません。 どのような生活をしているのかも知りません。 もちろん、今どれだけ借金があるのかも知りません。 新しい仕事になってから、まともに生活費をふりこんでくれなくなりました。 自分の借金返済で精一杯のようです。 月に10万返済していると言っています。 現在住宅ローンが2,400万ほどあります。 旦那名義のローンですが、私は連帯債務者です。 将来的には夫は自己破産するしかないのでは?と思っています。 夫が自己破産すれば、連帯債務者である私も破産するつもりです。 離婚後に夫が自己破産すると、養育費なども免責になると聞きました。 ならば、自己破産してから離婚したほうがいいのでしょうか? 破産者から養育費はもらえるのでしょうか? 夫にはまだ離婚を切り出していません。 いろいろ知識を得て、離婚の条件を揃えてから有利に進めたいと思っています。 どうか、みなさんよいアドバイスをお願いします。

  • 夫への悩み

    こんばんは。 付き合って、結婚して約9年になります。 子供は6歳と2歳の子供がいます。 夫への悩みをもっています。 夫は、子供への愛情があまりみられません。 2人とも何回か病院へ入院したりをしていますが、心配でしょうがない横で平然と食事をしていました。 普段から病気をした時でも仕事から帰って来ても何事も無かったように普段どおりお風呂に入ったりテレビを観たりして、たまに「どう?」と聞いたりします。まず、自分優先なんです。 上の子が障害をもっており、その事が分かった時もさほど気にせず普段どおりでした。私ばかりが本やネットで色々調べ、すべてそれを夫に話していました。 だからといって、遊んでばかりではなく、仕事は真面目、飲みに言ったりもお互いしていません。 落ち着いていると言うのは良く聞こえますが、ただ、冷たい人間、といっても過言ではないです。 自己中心的な性格です。だらしなく、子供に危ないものもそのままほっといて寝たりします。 私自身もだらしない性格で依存心もかなりありましが、夫と一緒になってからはあまり頼らず、すべて自己管理しています。 何もしない、ではなく言わないとしない、です(料理や家事以外は)。言えばしぶしぶやったりもします。 それを毎回言わなければならない事にも疲れました。 自発的にやってほしいのが願いです。 もうすぐ上の子が就学です。 心配で胸が張り裂けそうです。でも夫は、自分の趣味の車用品や音楽関係のものをネットで楽しんで見ています。 思った事、やって欲しい事、考えて欲しいこと、すべて話しました。 それでも翌日には普通に戻っています。 離婚も考えています。その事を話しても「また言ってるよ」といった表情です。 もう一人で考える事が本当に疲れました。 ご意見、アドバイスをいただけたら、と思います。 宜しくお願いします。

  • 夫は、異常?話を聞いてください

    結婚20年、子供3人、酪農業。夫とは、去年から、ほとんど、会話もなく、家庭内別居、状態です。ずーと、11年我慢しました。10年すぎると、気持ちも切れるんですよね。そして、私一人で子供を、そだててやる!と考えると強くなれるし、夫が、私の生活から、必要なく、生活して行くなかで、看板!なにか、あった時のためにいればいいかな?初めから、だらだら、自分に甘いやつだ!と思っていたけど、11年ぐらいから、朝、仕事して、昼前から、パチスロへでかけ、5時、6時に帰ってきます。9時過ぎるときも・・そして、好きな、お弁当、ジュース、おやつをかってきます。テレビの前に転がり、きずけば、次の朝!私たちが夕食をとっているときも、テレビの前に転がりテレビをみたり、イビキをかいたり、私たち食事が終わり、2階へ、行くと、動きだし、食事が気に入らないと、自分で買ってきたものを食べるんです。パチスロへ、毎日出かけるなんて、一般的にどうなんでしょう?また、夫の両親もなにも言えないんです。信じられますか?夜仕事しなくても、時代のながれだ!で、終わりです。私は、子供が成人するまで、責任もって、そだてますが、その後は、きえます。

  • 夫が嫌でたまりません

    結婚30年ほどです。去年、長い単身赴任から夫が帰ってきました。 正直、帰国をずっと恐れていました。こんな気持ちで一緒に暮らせるのか不安でたまりませんでした。いつの頃からか夫の嫌な所がどんどん私の中でたまっていき、現在に至っているからです。 しかし、どう考えても、今の生活で我慢するしかないので(私の経済的都合)夫の良いところに必死で目を向け、自分をなだめたり、自分の甘いところを律したり一年過ごしてきました。それでも辛いときは感情をもたない同居人として必要な事をたんたんとこなしてやっていこうと頑張ったりもしました。 普段、夫は二階の自分の部屋で、私は一階のリビングで過ごしています。夫は必要な時だけリビングに降りてきます。だからその時間だけは頑張ろうと、やってきました。で、この時間は我慢しなければと構えているのですが、想定している時間を超えてリビングにいられると、自分を抑えきれないほどイライラしてきます。 昨日のように三連休の最後の夜は、今だけ我慢すればまた平穏な毎日がくるのだから楽勝と思っていたのに普段より長々とリビングにくつろぐ夫に耐えられなくなりました。もう何でもいいから早く行ってくれという自分を抑えきれず、夫を怒らせてしまいました。今朝もほとんど会話なしでしたが、夫がこの家を出て行くと言うなら、もはやそれでも構わない、そうしないと最早私がもたないのではと取り繕う事を止めました。でも私はここしかいる場所がありません。 経済的にも恵まれきちんとした家も与えてくれているので、夫が出社した後しばらくすると、今度こそ改善しなければと反省し次はこうしてあげよう、こんな事を言ってみようと思うのですが、目の前に夫がくるとイライラしておさまりません。そして早く目の前からいなくなって欲しくなり、そっけない態度を取ってしまいます。 冷静になれば感謝しています。外で仲良く歩いているご夫婦を見かけると羨ましいです。でも目の前に来ると嫌でたまらないのです。更年期や精神科の病気も疑いましたが、イライラの対象は夫だけです。子供は二人、成人していて別に部屋を借り始めました。たまに帰ってきます。その時はとても幸せです。 精神科などに通えば私の心を落ち着かせる事ができるのでしょうか? 今、心の中がぼろぼろクタクタなので、お説教的な話は結構です。ずいぶん自分を律してきたつもりなので、 もうどうしたらいいか分かりません。 同じような境遇の方にもお話聞けたらと思います。