• ベストアンサー

神棚を祀る

airbus380の回答

  • ベストアンサー
  • airbus380
  • ベストアンサー率55% (137/247)
回答No.1

下記サイトの「お近くの神社検索」で探されては如何でしょうか。 至近距離の神社が必ずしも氏神様とは限りませんが、 ヒットした神社さんに教えてもらえば宜しいと思います。

参考URL:
http://www.jinjahoncho.or.jp/
kame311
質問者

お礼

ありがとうございます。 神社本庁に電話したところ都内の場合、鎮守庁というところがあり そこへ電話するよう番号も教えていただきました。

関連するQ&A

  • 神棚

    貸し家の1軒屋に住んでいます。 最近「神棚」を置こうかと主人と話し合っています。 そこで幾つか質問があるのですが ・神棚を置くにあたって気をつけなければいけない点 を教えてください。 ・神棚を購入し家に設置する神主を呼んで魂入れの時期などもあるのでしょうか? ・氏神様…というのが今ひとつ意味がわからないのです。 「あなたの近所の氏神様よ」と知人に言われたんですけど、越してきたばかりでわかりません。

  • 神棚の狛犬について

    こんにちは。我が家に神棚があるのですが、狛犬を置こうと思っています。ある日通りがかりにあった神社に、神棚用の狛犬がおいてありました。それは、その神社に祭ってある狛犬を再現したものです。その狛犬が気に入ってしまったのですが、その神社は氏神様でも、崇敬神社でもなく、そこのお札ももっておりません。狛犬だけ、そこの神社のものを神棚に飾っても良いでしょうか。それとも氏神様、崇敬神社に置いてある狛犬のほうが良いのでしょうか。どなたか分かる方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 神棚について教えてください。

    台所に棚をつくって荒神様を祀っているのですが、いろいろ調べてみると、 天照大神、氏神様のことも記載がありました。 スペースの問題でもう一つ神棚をつくることは難しいので、 今の神棚でお祀りしたいのですがどうすればよろしいのでしょうか? (神棚には荒神様の社をおいており場所に余裕がありません。)

  • うちの神棚が心配です。

    我が家の神棚は3社タイプのものなんですが、私の勘違いで氏神様のお札を間違えて飾っていました。(さっき偶然ネットで調べていて気がつきました)神社自体が間違っているので今あるお札をどうしたらいいのか、間違えて祀ってあった場所に正しい氏神様のお札を飾って良いものか心配です。できれば12月ということもあって、神棚の大掃除をしてから新しいお札に取り替えたいのです。例えば、明日にでも神棚を大掃除して新しいお札を祀ることは神様に対して失礼でしょうか?3月に引っ越してきて今まで気がつかなかったのも悪いとは思っていますが、気がついたからには放っておくわけにはいかないと思うのです。新年を迎えるにあたって注連縄もつけないといけないし・・・。もしかして・・・間違ってお札を祀っていたので神棚自体も買い替えないといけないのでしょうか?こんなことをしてバチが当たったらどうしよう・・・と悩んでいます。神棚に詳しい方、わかりにくい文章だとは思いますが教えてください。よろしくお願いします。

  • 神棚のまつり方

     今現在、座敷に神棚を祀っています。主人は次男ですので、当方で用意した神棚です。伊勢神宮のお札、氏神様のお札、もう一社のお札をそれぞれ中央、右、左に、榊、お神酒、お酒・・・。一般的な祀り方になっていると思います。  そこで、ふとお盆のことを思いこちらに質問させていただきました。お正月は小さめの鏡餅を神棚にお供えしましたが、お盆というと、神棚はそのままで普段通りでよいのでしょうか?朝夕、お灯明とお線香は欠かさない様にしていますが・・・。  なにぶん不勉強で申し訳ありません。

  • 転居を機に神棚を祀りたいのですが

    身近に神棚のことを知る人がいません 全く知識が無いので1から教えていただきたいです よろしくお願い致しますm(__)m 1.氏神様は調べましたのでお札をいただきにいきたいのですがお札をいただきに行くのと神棚を購入するのはどっちが先なのでしょうか? 2.お札をいただく際に神社へどの程度包めばよいのでしょうか?またそれはどのようにしてお渡しすればよいのでしょうか? 3.自分で調べたところ、お札は三枚のようですが氏神様のところへお札をもらいにいって1枚あとの二枚はどうやって、どこでいただけるのでしょうか 4.転居する際一番に神棚を家に入れたいと思っているのですがやはりいい日悪い日などあるのでしょうか 5.その他注意点がありましたらご教示くださいm(__)m  よろしくお願い致しますm(__)m

  • 神棚に祀る天照大神

    神棚には天照大神を中心に、氏神様を向かって右に、 その他にお祀りしたい神様を向かって左に配置すると聞きました。 その天照大神がうちにないので、購入できる(という言い方していいのでしょうか?;;)神社を探しています。 できれば新潟県内もしくはそこから近いところだとよいのですが、 ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神棚について

    中央が天照大御神、向かって左が信じる神社のお札、右が氏神様のお札だと思いま。 まず、天照大御神さまのお札は伊勢神宮にお参りして入手するのですか? 次に、信じる神社のお札は自分の一番好きな神社でいいのでしょうか? 氏神様については、引っ越しした場合、引っ越し前のお札はその神社にお返しして、引っ越し先の氏神様にお参りしてもらうのですか? 方向が南向きか西向きが良いらしいですが、もし北向きに神棚を作ったら問題でしょうか?

  • 神棚の御札について

    三社の神棚を購入しました。 入れる御札ですが氏神様と崇高している神社が同じ場合、 崇高している神様の神社の御札を入れる所は何も置かなくてよいのですか? また、置かなくていい場合。現在木製の御札入れに氏神様の神社の家内安全の木札を入れているのですがそれをそこに置いてもよいでしょうか?

  • 神棚のお札について

    神棚のお札について 息子が東京で会社を設立しまして地元の氏神様にお払いをしていただきお札をいただいたのですが、   東京の会社の近くの神様でお札をいただいてお参りするほうがいいのでしょうか。。?息子は毎年お正月に帰省するのでその都度お払いを受けて地元氏神でお札をもらって会社の神棚に祭るつもりでしたが、スタッフが東京の会社のある地域の神様にスタッフでお参り毎年してお札をいただき祭るのがいいのでは。。と言われ困っています。。どうしたらいいか教えてください。。私的にはお札を地元でスタッフで東京の会社近くの神様に参拝にいけばどうかと。。どうかいいアドバイスをください。。 

専門家に質問してみよう