• 締切済み

音がならなく・・・

PCの容量が少ないみたいな警告が出たのでいらないものをコントロールパネルから消していたんですが、どうやらその時に重要なものまで消してしまったみたいで、オンラインゲーム、動画などで一切音が鳴らなくなってしまいました・・・ 直す方法ってありますか?

みんなの回答

  • leora777
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.7

http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=100554#a6 を読みましょう。サウンドドライバ入れてやれば音が出るはず。 http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2005_prius_l/priusnote_l.htm これの Prius かんたんPC設定 アップデート からも出来るのかな。

sht711
質問者

お礼

いろいろありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leora777
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.6

このページhttp://prius.hitachi.co.jp/support/index.htm の ダウンロードファイルを探す >>型名/シリーズ名を確認するにはこちら << ってところをクリック。最低限、自分の使ってるPCの型名くらいは 把握しときましょう。

sht711
質問者

お礼

なにからなにまでありがとうございます>< 確認したらPCF-PN35Lとなっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leora777
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.5

型名(モデル名)はなんですか?Priusシリーズでもたくさんあります。

sht711
質問者

お礼

01. パソコンのタイプ ノートパソコン 02. OSのタイプ Windows XP Home Edition ビルド: 2600 Service Pack 2 03. CPU Intel(R) Celeron(R) M processor 1500MHz 04. CPUの数 1 05. メモリ [247] MB 06. ハードディスクドライブ C:\ 空き容量: 11,519.0 MB 07. ハードディスクドライブ D:\ 空き容量: 55,951.0 MB 08. CD-ROM ドライブ E:\ 09. ハードディスクドライブ空き容量合計67,471.0 MB 10. ディスプレイ 1024x768 ピクセル 11. 画面の色 32 ビットカラー 12. BIOSバージョン 52495024 [$PIR] 13. LAN Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC - パケット スケジューラ ミニポート 14. MACアドレス 00-11-D8-C9-C2-4A 15. ドライバ バージョン 5.612.413.2004 16. TCP/IPインストール済み はい 17. 速度 100 Mbps 18. 通常使用するブラウザ Internet Explorer v6.0.2900.2180 これでいいのかなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leora777
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.4

PCの機種名、型番とか記入しましょう。 直す方法はあります。

sht711
質問者

お礼

Microsoft windows XP Home Edition Version2002 ServicePack2 HITACHI Priusシリーズ Intel(R)Celeron(R)M Processor 1500MHz 1.50GHz 248MB RAM です><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

> 再セットアップとはどのようにやればできるのですか? マニュアルを見てください。 機種毎に操作は違うので少なくともお使いのパソコンが何なのか分からないと答えようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

削除したプログラムを再インストールしてください どれか分からないなら、購入時の状態へ再セットアップしてください。

sht711
質問者

お礼

再セットアップとはどのようにやればできるのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

色々なものを消してしまったんですよね? それが何なのかも考えず、しかも何を消したかも記録せず。 パソコンの質問をしているのに、どんなパソコンをつかっているのか全く書かないで詳しい回答は得られないと思います。 パソコンを再セットアップしたらどうです?原因を追究する時間を考えたら、そのほうがよっぽど早いと思いますよ? メーカー製のパソコンには余分なものが色々入ってますが、容量が足りない時にそれらを消しても焼け石に水でしょう。 消すなら自分で入れたものに限るべきです。

sht711
質問者

お礼

今度からは自分の入れたものにします;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音が出なくなって困っています

    コントロールパネルでいろいろ削除してたら、パソコンから一切の音が出なくなりました。 iTunes、動画サイト、ダウンロードした動画などすべて音が出ません。 どうすれば音が出るようになるでしょうか?

  • 音が消えません。

    Windows2000(COMPAQ)を使っています。 Javaのアプリケーションを使用する際、何かと警告音がなります。 音を全くならないようにしたいのですが、コントロールパネルのサウンドを全て無しにしてもなりやみません。 他人のPCなのであまり再現不可のようなことはしたくないのですが、何かいい方法はありますか? ちなみにデバイスマネージャのサウンド、ビデオおよびゲームコントローラには ・オーディオCODEC ・ビデオCODEC ・メディアコントロールデバイス ・レガシオーディオドライバ ・レガシビデオキャプチャデバイス と表示されます。 よろしくお願いします。

  • 音がでない・・・

    XPなのですが、コントロールパネルでプログラムの削除をして容量を減らそう思い、いろいろいじってました。 そのあと、you tubeで動画を見ようと思ったら音が出ない。 itunesで音楽を聴こうと思っても音が出ない。 なにか削除してはいけないものを削除してしまったような気がします。 どのようにすればもとのように戻りますかね?

  • 音が出ない

    今日PCから音が出なくなりました。というか厳密に言うと、PCゲームや動画プレーヤーとかからは音が出るのですが、起動時やインターネットの動画サイトなどでは音がまったく出ず、困っています。ボリュームコントロールはMAXにしましたし、音のデバイスを確認してきましたがすべて正常でした。でもなぜか起動時とかは音が出ないのです。まったく原因がわかりません。動画サイトでの音がでないのは重症なので、これに関して知っていることがあったら教えてください。お願いします。

  • パソコンから音がでません。

    新しくWindows Vistaを購入しました。 コントロールパネルのサウンド-システム音量の調整のところも全て、音が出るようになっているし、Window右下の音量も100になっています。 でも音が一切でません。 パソコンが立ち上がる時の音もありません。 音楽を聞いたり、動画を見たいのに困っています。 どなたか教えてください。

  • プログラムの削除

    彼氏がゲームをインストールしました。ローカルディスクCでは容量不足で入らなかったため、Dにインストールしました。しかし、空き容量不足でパソコンのテレビが見れなくなる、動画が止まる等の影響が出たため、アンインストールしようとしました。コントロールパネルで削除したら、なぜかインストールがはじまりました。よくわからなかったので、Dのフォルダから削除しました。しかし、コントロールパネルにはまだそのゲームが残っています。ゲームの容量の表記はないのですが。また、Cの空き容量が足りませんと警告がでます。どうすればいいのでしょうか?

  • 一般の警告音について

    Windows2000のコントロールパネル→サウンドとマルチメディア→サウンドの一般の警告音はどのような時に音が出るのでしょうか? 一般的なことで構わないのでお願いします。

  • 音が出ない

     Windwosの起動音と終了音、あとアプリケーションなどを使ったときに出る警告音(wordで終了するときに出る警告音)などがでなくなってしまいました。その他の音はだいたい出ます。  コントロールパネルのサウンドプロパティでそれぞれの音を確認しましたが、ちゃんと出るように設定されています。  あと現在私の使っているPCではユーザーアカウントを2つ使用しているですが、一方では上記の音はでるのですが、もう一方では音がでないという謎の現象がおきています。  音が出なくなったのは、PCがフリーズしたときに強制的に電源を落としたときからではないかと思います。正確には忘れてしまいましたが。  地味な故障ですが助けてください。よろしくお願いします。

  • 警告音がビープ音に変わってしまった

    質問させて頂きます。 Windows XPを使用しているのですが、先日から警告メッセージなどが表示される際、ビープ音が鳴る様になってしまいました。 それまでは一般の警告音(ポンッ、というような)だったのですが…。 一応色々調べて出てきた解決策、例えば「HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\Schemes\Apps\.Default」に新規アカウントからファイルをインポートや、コントロールパネルのサウンドで一般の警告音の設定など確認したのですが直りません。 ちなみにおかしくなった現象としては、警告音がビープ音に、PC起動・終了時の音が鳴らないです。ボリューム変更の確認では通常の警告音が鳴ります。 (.Defaultのインポート直後の再起動ではPC起動時の音が鳴ったのですが、また鳴らなくなってました。) 音が違うというだけなので然程困ってはないのですが、あまりビープ音が好きではないので戻したいなーと思っています。 よろしければ回答お願いします。

  • 警告音を出したい!!

    どうやら兄貴が勝手に音をアンインストールしたようで、立ち上げた時の音や、警告音がでません。(コントロールパネル→サウンドで、一般警告音などを選ぼうとすると、ファイルが見つからないと表示される) もう一度インストールしたらいいのですが、それをどうするかわかりません、というか、だいたいわかってるけど、間違えて変な事したら怖いからできません。 やり方を教えて下さい。 NECのVALUESTAR・NXのWindows98です。 初心者ではないのですが、わかりやすく教えていただけたら幸いです。 あと兄貴が勝手なことしないようにする方法ありましたら教えて下さい(笑)

WIFI接続できない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J414ONのWIFI接続に問題が発生しましたか?対処法を教えてください。
  • Windows10とiOSのパソコンやスマートフォンで無線LANを使用していますが、WIFIに接続できません。どうすればいいですか?
  • エイブルnetを使用しているのですが、DCP-J414ONのWIFI接続ができません。解決方法を教えてください。
回答を見る