• ベストアンサー

敷金が期限を過ぎても戻ってきません

退去後6ヶ月以内に返還のはずで、今年8月上旬までなのですが今でも敷金が戻ってきません。大家には最悪な対応をされてきたので、こちらから催促してただ敷金が戻ってくるだけでは済ませたくありません。契約で遅延利息が決められてはいないのですが、利息を取ったり、契約違反として何かできないのですか? 大家に最悪な対応をされてきたというのは、退去月の家賃の日割りなどのことです。契約書に「日割りしない」と書かれていなければ民法で原則日割りをすることが決められているから家賃を日割りして返してください(参照:http://www.joho-kyoto.or.jp/~chintai/nichikankyo22.html)と左のサイトを見せてお願いしました。すると、考えるから*日までに連絡すると言われました。しかし、約束の日を過ぎても連絡は無く、こちらから電話するとまた後で連絡するなどと言われて、このやり取りが数回ありました。最後には意味の分からない理由をつけられて一方的に電話を切られ、こちらからの電話には出なくなりました。理由無しに、払わないから訴えるなりなんなりしてとも言われました。どうしても納得いきません。訴えるにしても費用がかかるので・・・。どうすれば返してもらえるでしょうか?もし訴えなければならないのなら、こちらが勝ったら訴える費用は大家持ちという条件を付けることなどはできないのでしょうか? 敷金も、退去のときに部屋を見てもらったらここが黒いから後で写真を見て決める(今見ればいいものを)などと言われてどこにいくら引かれるのかわかりません。家賃の日割りのやり取りのときにも敷金いくら返ってくるのか聞いたのですが、まだ計算してないから次の電話で教えると言われたのですが、次も教えてくれませんでした。そもそも、通常使用の範囲内だと考えるので計算も何も無いと思うのですが。全額返してもらえますよね? 意地汚い老夫婦がやってる下宿屋さんって感じのところなので仲介業者はいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.1

退去後6ヵ月以内の返還なんて長過ぎますよね・・半年も何を待たせるというのか意味がわかりません。 まぁ、それは契約書に書かれているから仕方ないとして、その期日を過ぎても返さない、、連絡もよこさないというのはふざけた家主ですね。 一度、yu-su-さんの居住地もしくは家主の居住地でもいいですから、簡易裁判所に上記の質問事項をうまく校正して少額訴訟を起こしてはいかがでしょうか。 「少額訴訟」で検索すれば、方法や書式のダウンロードもできると思います。 費用も10万円あたり千円くらいだったと思います(調べて下さいね)

yu-su-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね、6ヶ月って長すぎですよね(笑)。 少額訴訟は知っていたのですが、そんなに安いのですか!?早速調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.2

退去後6ヵ月後というのは異常ですね。そんなに経過してしまうと、退去時のことなんて忘れてしまい、余計に計算が困難になると思うのですが。 不動産業者が間にいればこんなトラブルはなかったものと思いますが、私も、NO1さんのように少額訴訟をお勧めします。少額訴訟はそんなに費用もかからないし、敷金返還のために行われることが特に多いものです。そして、結果的には、ほとんどが借主側の主張が認められています。 退去時には、立会いをされていますか? 鍵の返還はどのようにされたのでしょうか?  少額訴訟の前に、まずは内容証明郵便(配達証明付)で「敷金○○円と退去月の残り日割り分○○円の合計○○円を本書面到達後5日以内に返却して下さい。期限までに返却がない場合は、法的手続きによって対処させていただきます。」といった文面で出せばいかがでしょうか?  それで期限までに何の反応もなければ、簡易裁判所に行って少額訴訟をしたい旨を話してみて下さい。 日割り家賃については、私も同じ意見です。契約書に「日割り計算しない」と書かれていない場合は、日割り計算することが原則です。

yu-su-
質問者

お礼

立会いはこっちから言ってしてもらいました。風呂など共同のところなので自分のスペースは6畳1間だけです。台所とかが無いので汚しようがないのですが・・・。大家の夫の方は部屋を見て「いいですね、きれいだね」と言ってすぐに帰りました。しかし、妻の方がクロスが一部分黒いことと壁に少し黒い点が残っていることを言ってきました。私が最初から汚れていた(北向きの部屋なので壁の方は当たり前だと思いますし)と言うと、後で写真と比べてみると言われました(後での意味が分かりませんよね・・・)。 鍵は退去の日に返しました。だから、部屋は完全に退去の日に大家側に受け渡したことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日割家賃・敷金の返金について

    先月の20日に住んでいたアパートを退去し、新しい賃貸マンションに引っ越しました。 その際、6月分の家賃は丸々支払い、後日精算した日割家賃と敷金を振り込むのでと大家さんから言われたので口座と新しい連絡先を教えました。 大家さんから振込前に明細を新しい新居に送ると言われました。 特にいつまでに振り込むとはいわれませんでした。 この場合、大体日割り家賃と敷金の返金まで期間はどれくらいかかるものなのでしょうか? 退去1ヶ月経っても何も連絡がないので不安になっています。 一度大家さんに連絡したほうがいいのでしょうか?

  • 賃貸物件解除時の敷金返金

    賃貸物件解除時の敷金返金 2月15で契約更新を拒否されたので、物件を出ていくことになりました。 敷金は家賃1ヶ月70000円を預けてます。 1、部屋20m2のハウスクリーニング代金はいくらくらいでしょうか? 2、2月分家賃は日割り(15日分の37500円)で計算して退去時に敷金70000円からハウスクリーニング代金と日割り家賃37500円を引いてもらうので大家に相談して2月の日割りの家賃は支払わなくても良いようにしようとおもいますが、やはり非常識ですかね?

  • 敷金精算について

    先日賃貸マンションを退去しました。契約書には「退去時の部屋のクリーニング費用、畳の表替え費用等は借主負担」などという悪意に満ちた特約があり、また、契約時にも管理会社の怠慢などでいろいろなトラブルがあり、「退去するときは絶対揉めますからね!」と言いながら契約していました。 ただ、退去するときには自分で念入りに掃除もし、立会時には契約時の恨みつらみや管理会社の不手際や職務放棄についてだいぶ文句も言いながらも、なんとか合意して新天地でスッキリしたいという思いから、12万預けた敷金と退去時の家賃を日割りで3万の戻りがあり合わせて15万円の内2万を差し引き残り13万円を返却するということで合意しました。ところが、数日経った後に電話があり、退去時の日割り家賃の戻りに間違えがあり返却は10万になるという連絡がありました。 こちらはそもそも敷金は全額返却かえるというスタンスにもかかわらずあえて13万円の返却ということで合意したにも、確かに計算間違えではありますが、先方が勝手に計算間違えをして返却金額が10万円になるというのは全く納得がいきません。 また、計算間違えしてる方が丁寧に誤って私に納得していただくという態度ではなく、明らかに上から目線で一方的に言われるのでこちらも堪忍袋の緒が切れています。 そこで、ここまでは管理会社との交渉ですが、契約書上敷金は家主に預けていることになっているので家主に直接返還請求をしようと考えています。 その際に、1敷金全額、2日割り家賃の戻り全額、3入居時に支払った鍵の交換費用、3家賃の中から管理会社に支払っていると思われる管理費、4駐車場の件で隣人に迷惑をかけられ本来は管理会社が交渉を行うべきはずなのに業務を放棄し私が直接交渉を行ったことにかかった労力、5礼金。 これら合計で約50万円程を見積もって請求したいと考えていますが、どう思いますか? この管理会社は、契約時に「先に契約書の内容を見せろ」というと特約の部分は隠して提示し、契約金全額を振り込まないと契約しないということを言って先に全額振り込ませ、また管理会社の事務所でないと契約しないということで入居日の前日に鍵を貰わないと困るというこちらに一方的な不利な状況下で不平等な契約書に無理やりサインさせるという非常に悪質でありました。 また、入居中にも困った時に電話しても対応せず、駐車場のトラブルに関しては私も弁護士にまで相談し、なんとかトラブル自体は解決しました。 以上よろしくお願いします。

  • 退去時 日割り家賃は返還される?

    こんばんは。 来月中旬に退去しますが、 大家さんに家賃を一か月分丸まる払うように 言われました。 契約書には日割り計算だと書いてあったのですが、 私とは話したくないようで、返金のことを 全く触れず、とにかく全額払えの一点張りでした。 残すところ立会いのみとなっておりますが、 この支払ってしまった全額の家賃、 日割り分だけ取り戻すことはできるでしょうか? もしも、返してもらえなければ 訴訟しかないのでしょうか? この大家さんとは敷金精算でもめる可能性が 高いので、修繕費が高額だった場合 訴訟を起こそうと考えていますが、 この日割り分の家賃も含めて 訴訟はできますか?

  • 退去時の家賃について

    入居時契約書に、日割り家賃についての記載がなにもありませんでした。 退去については1ヶ月前の通告と契約書に書かれています。 3月20日に退去するために2月18日に管理会社へ電話連絡をいれました。 入居の際も月半ば(1月19日)での入居だったのですが、31日割の日割り計算された家賃・共益費・駐車場料金を支払っています。 退去連絡をした際に、3月分家賃について日割りしていくら振り込めば良いですか?と確認したところ、 「慣例なので日割りは行わない」との回答でしたが、入居時は日割りしたのだから退去時も日割りして欲しいと申し入れたところ、大家に確認すると言われました。 大家の回答がどちらであれ、早急に連絡を入れてくださいと念をおしたのですが電話連絡がありません。 本日中に支払をしないと延滞金を取られる可能性があります。 管理会社に自分で連絡を入れようと思いますが、 その前に法的に見るとどのようなのかを知りたくて質問しました。 初めての質問で至らないところがあるかと思いますが どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 敷金が返ってきません。この場合は…

    三月末付けで賃貸アパートを退去しました。 貸し主、仲介業者には退去一ヶ月以上前に予告しておきました。 鍵の返還も退去日に行い、公共料金等支払いも完了しています 「賃貸契約書」には 1、退去一ヶ月後には敷金の一ヶ月分を返還する 2、仲介業者は借り主の退去を持って業務は終了する。 3、貸し主と借り主の間に問題が生じた場合は、家庭裁判所に申し立てる。 など、私が気になった点のみですが、書かれてあります。 退去一ヶ月経過しても敷金が振り込まれず管理人の電話番号がわからなかったため仲介業者に連絡しました。 「大家さんに言いますので」と言われたので、しばらく待ってみたのですが、振り込まれないため、退去二ヶ月過ぎた今月、再び仲介業者に連絡しました。 「大家さんには敷金の振込先と金額は提示してあるんですが。先日も連絡したのですが。」との返事でした。 直接今日電話してみたのですが、非常に態度も悪く、不満の残る対応でした。 私「三月末で退去して二ヶ月以上たつのですが、敷金はいつ返ってくるのですか?」 大家「あぁ、おたくですか。もうそんなに経ちますか。わかりました。振り込みます×2。ただですね、おたくの引っ越したあとは掃除がたいへんだったんですよ。ものすごく汚かったですよね。」 私「掃除をして退去しましたが、どのあたりが汚かったですか?」 大家「それはもうこちらで掃除したのでいいんですがね。すごすぎましたよ。」 引っ越しの手伝いにきてくれた両親も一緒に掃除してくれて退去したので、非常に腹のたつ大家の言葉にカチンとした私は「そうですか。では、敷金の方よろしくお願いします。」 大家「はいはい。」→電話を切られました。 振り込まれないなら…仲介業者に電話をするべきか、大家に電話をするべきか、家庭裁判所に言うべきなのか…。 なにか良いアイディアがありましたら、教えて欲しいのです。

  • 敷金について

    こんにちは、敷金について質問なのですが、理想の物件があり手付金を一か月分(42000円)払い残りの敷金2ヶ月分、仲介手数料は分け合って次回払うということで不動産に了解をいただきました。しかし、不動産には敷金2ヶ月分と言われてるのですが昨日これからお世話になるので大家の家に和菓子をもって挨拶しに行って契約の敷金などの話をしたら不動産と話が違うことに気がつきました。まず不動産は今月分は(20日入居予定)家賃日割りではなく1か月分いただくい言ってましたが大家には日割りになるといわれました。また不動産は敷金2か月分いただくといわれたのですが大家には前は2か月分とってたけど今はそんなに取れなくなったといわれました。私は不動産関係にあまり詳しくないのですが大家に聞いたら敷金は大家に行くお金らしいのでこの場合どうなるのですか?誰か詳しい方おしえてください。できれば敷金1か月にしたいです。

  • 敷金の返還について(ちょっと訳あり)

    2005年3月に賃貸契約したマンションを、2011年2月末で解約、退去しました。 入居時に下記の通り初期費用を払っています。 ・敷金 2ヶ月分 ・礼金 2ヶ月分 ・仲介手数料 1ヶ月分+消費税 ・日割家賃 個人的な事情があり、何度か家賃を滞納してしまっています。 ・2006年始めに4ヶ月滞納→保証人支払済 ・2009年末から滞納が始まり、最終的に4ヶ月滞納→ 2011年4月末一括支払済 この場合、 ・敷金はいつ返ってくるのか ・返って来ない場合大家or不動産屋に請求するタイミング をお伺いしたいです。 退去後2ヶ月半、精算後半月となっていますが、敷金精算書や、その後の連絡は全くありません。 家賃と敷金は別物と考えますが、 今までの滞納を融通してもらっていた事もあるので、強気に出辛い部分もあります…。 こちら側の債務はもう0なので、連絡をとってもいいのかな、とも思います。 似たような経験をお持ちの方、業者の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければと思います。

  • 敷金が戻ってきません

    本日アパートを引き払って、今日までの日割りの家賃を払いに行った時に、請求書を渡されました。それによると、ハウスクリーニング代・クーラー清掃代・屋上の水タンク清掃代・浄化槽の清掃代・部屋の蛍光灯全て交換費用・フローリングの補修費用を請求されました。 契約書には敷金は2ヶ月分で、控除額が50%とあります。また、退去時にハウスクリーニング代は入居者持ち、との記述があります。いろいろな質問やアドバイスを見ましたが、当方が負担すべきなのはハウスクリーニング代と床の補修代だけだと思うのですが、大家はビタ一文まけない、といった態度です。また敷金では足りないので、追金も必要な状況です。 水タンクや浄化槽の清掃は共益費を払っているのでそれでまかなっているものと思っていましたし、蛍光灯の交換は大家の負担だと思っていました。また敷金の控除額が50%なのもいまいち分かりません。 ハウスクリーニング代がこっち負担なのも納得いかないとも思っているぐらいですし。 私はどこまで払うべきでしょうか?また払う必要がないときに、証拠とするものなどあるのでしょうか?大家には払わないなら弁護士をここに連れて来いと言われています。 アドバイスお待ちしております。また参考になるサイトがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 敷金が返ってきません(長文です)

    先月11日に1年半住んだ築20年以上の1戸建(家賃¥6.5万)を引っ越しました。二回にわたり家賃を滞納し、契約上では滞納した時点で即退去と言う契約になっているのですが少し時間を頂き何とか支払ってきましたが家族の収入減もあり、家賃支払いが困難になったので退去をきめました。 入居時に家賃3ヶ月分の敷金をあずけ、退去にあたりクリーニング等補修をした分を差し引いた分が戻ってくるのだろうと思い退去後大家からの敷金返却の連絡を待っていたのですが、一ヶ月以上たった今、何も連絡がありません。退去時に立ち会い不要と言われ鍵と解約書、敷金返還振込先を不動産屋で記入しただけの退去になりどこに補修が必要かもわからないという事にも不信感を感じるのですが、敷金の返却にこんなに時間がかかる事ってあるのでしょうか?不動産屋に連絡したところ大家に催促の連絡をしますとしか言われず、それから大家、不動産屋から3日連絡がありません。3日前に不動産屋に連絡した際もすぐに振り込めという内容ではなくどこにどれだけの補修が必要かは1ヶ月経った今だいたいの金額は出ていると思うので見積書等金額の提示だけでもと連絡しました。敷金がいくら戻ってくるかもわからないのですが(入居した期間が1年半で障子の破れ、畳にベッドをおいた際にできたへこみ、ハウスクリーニングくらいだと思うのですが築20年以上の古い家だったので入居時からふすまの黄ばみや床や壁に傷がありましたが入居時写真等は撮っていません。私が入居する直前まで大家が住んでいました。)家族の収入減で生活が厳しい今少しでも早く返還してもらい支払いに当てたいのです。 長文になりましたが私は今どうしたらよいのでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。