• ベストアンサー

離婚の痛手からの立ち直り方

noname#45479の回答

  • ベストアンサー
noname#45479
noname#45479
回答No.4

子供は成人しましたが、同じ原因で離婚しました。 離婚前から、修復は不可能だと感じていたので 離婚が決まったときは、スッキリしました。 若い頃、一人暮らしをした事がなく、離婚前は犬を飼っていたので 一人で暮らし始めた時は、かなり寂しくて、大変でした。 外に出ても、友達同士、家族などと一緒に歩いている人達を見ると 今の自分が孤独なんだと、強く感じて、楽しめずにいました。 そうやって、1年経ちました。 私の場合の解決法は・・・ このサイトで、質問・回答をする。 しばらく会っていない友達に連絡をする。 (電話で話すだけでも気晴らしになります) 親しい友達と会う機会を増やす。 一人で、ドライブする。 でした。 今は更に、スイミングや、音楽かPC教室に行こうと思っています。 (それなら、孤独を感じないかなと思ったので) 復讐なんて、考えない方が良いですよ。 人にした事は、必ず自分に返って来ると思っています。 私達は、人に対して誠実に、とりあえず目の前の問題に 自分なりに出来るだけの事をするのが大切だと思います。 そうしたら、きっと私の人生にもご褒美があると信じています。 私よりずっとずっとお若いのでしょうから、大丈夫。 過去の人の事は忘れて、元気に明るく前に進んでください。 応援しています。

HuyuZora
質問者

お礼

人にした事は、必ず自分に返って来る すごく、しみます。 ありがとうございます。 彼女が不幸なところを見れば、多少気が晴れるような気もするけど、きっと、そんなことしても気は晴れないんですよね。 わたしが気分良くなるわけでも、幸せになるわけでもないんだから。 やっぱり前を向くしかない。 彼女や夫のこと考えるのって、それだけ、後ろ見てるんですよね。 実は、最近、ペーパードライバーの講習を受けてます。 わたしも、車に乗って、行動範囲広げて、自分で好きなときにいろんなところに行きたいです。

関連するQ&A

  • 離婚について協議中。離婚が受け入れられない。

    20代後半夫婦、0歳の子供がいます。 夫の不倫、借金、暴力が原因で離婚に向けて話を進めています。 以前にもこちらで質問をさせていただき、皆様から「離婚しかない」という意見をいただいております。 現在1ヶ月半ほど別居、私は子供を連れて実家へ、夫はほぼ毎日不倫相手の元で生活しています。趣味のスポーツにも励んでいて、毎日楽しんでいるようです。 私はというと、ずっと離婚についてクヨクヨ考えてしまっています。「離婚しかない!」と思ったり「やはりもう一度修復できないかな」と思ったり…。 もう過去は変えることができません。 夫が不倫をした原因は私にもあると思います。 育児や金銭問題でピリピリしていたり、毎日見る姿は朝と夜だからスッピンパジャマで可愛くなかったり、将来の話をして「●●に旅行に行きたい!!」と、夫の意見を聞かないで話したり、料理が美味しくなかったのかな、って悩んだり…私にもいっぱい原因があったと思います。そんな自分を責めています。 私にも原因があるので変わろうと思います。だから、私はもう一度頑張れるのではないかと思います。 しかし、夫にはその気はないようです。 「俺は変わる気はない」と言われました。(別居前に) 私一人の努力ではどうしようもない問題だと思いますが、頑張れば夫もいつか家族の方を向いてくれるでしょうか。 私が夫をこんな人に変えてしまったのでしょうか。 修復できたところで他の女性と過ごしている夫を受け入れることができるか、借金の増えた夫を受け入れることができるかわかりません。 しかし、どうしても離婚を受け入れることができません。 私はまだ夫のことを愛しているのでしょうか。 不倫、借金、暴力はやはり繰り返しますか。 毎日同じようなことを考えて、自問自答しておかしくなりそうです。 同じような質問をしてしまいすみませんが、よろしくお願いします。

  • 不倫した有責配偶者からの離婚請求がとおるケース

    裁判所が不倫した有責配偶者からの離婚請求を認めるケースもあるとききました。近年はその判決が増加傾向にあるとか。 それはどういう場合ですか? 5年以上の別居?夫婦関係の破綻?慰謝料の増額? ちなみに我が家は、夫が不倫中。子供2人(2歳と0歳)、とりあえず夫婦関係は良好です。 夫が不倫した理由は妊娠中の夫婦生活の拒否だそうで私にも原因があります。 夫が離婚したいと裁判を起こしたら離婚されてしまいますか? やっぱり不倫の原因を作ったのは私なので裁判所は離婚を認めるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 有責配偶者の離婚

    自分の不倫が発覚して妻と別居しました(結婚生活は10年)。その際、夫婦で貯金した2,000万円を置いてきました。ただし、給料の振り込み口座は、私が生活費として使うということになりました。 妻は復讐だから、離婚はしない、といいました。その女とは、結婚させない、と。 別居から半年後、給料の口座を確認すると、妻が無断で200万円を引き出していました。 電話で尋ねると、むしゃくしゃしていたから、という説明です。 夫婦といえども、無断で、夫の口座からお金をおろすのは、違法だと思います(きちんと話しあったので、妻がまさかそんなことをするとは、思いませんでした)。 これを理由にして、有責配偶者の私が、離婚を請求することはできるでしょうか?

  • 離婚が決まったら・・・

    私は30歳で子供はいません。 結婚当初からセックスレスで、夫は浮気・不倫にはしり、それでも夫の事が大好きだったので、 なんとか離婚を回避しようと模索してましたが、ついに離婚するということになり、 これから法的にも離婚をする準備(身の回りの整理やお互いの両親への報告等)をするところです。 また、私の場合、同居しながらの離婚です。 付き合って6年、結婚して半年程の夫婦でした。レスの状態は付き合った時から含め3年になります。 今回離婚を切り出したのは夫です。 私は夫の浮気や不倫も責めたし、謝ってくれました。 そして、離婚を決意した夫の気持ちとしては、 「女性としてみれない。人間としては大切だけど、それはもっと時間が経ってからの話で、今からそう思うのはつらいし、 (私を)抱きたいと思えない。それに好きかと聞かれたら、?だけど(私に)不満はないし嫌いではないから結婚した。 だけど、やっぱり俺はお互いに好きだと思える人と結婚したい。だから、このまま一緒にいても、 俺は心も体もある関係を求めて浮気もしてしまうと思う。」 ということで、このままいてもお互いに苦しめあうし、 私は夫の事がそれでも好きでしたが、別れることに同意しました。 しかし、同意したとたんに家に帰ってこなくなりました。 話し合いの当初は、不倫相手とは終わったと言っていました。 なのに・・・?? 私は話し合いで、夫の言っていることは私にとっては辛いし悲しいけど、理解できたし、 これからお互いに前を向いて生きることに決め、いわゆる円満離婚をするつもりでした。 だけど、完全に離婚となる前にこんな行動を起こされ、騙された気持ちになりました。 離婚が決まってるだけに、帰ってこない夫をとがめることもできないし、事務的な話もできません。 正直、誠意が感じられないのです。 結局はこんな男だったと諦め、次の一歩を踏み出すべきなのか、 泥沼な気持ちになってでも最後に興信所を使って、慰謝料請求という形にもっていって復讐するほうがいいのか、 今は両方の気持ちが入り混じって苦しいです。離婚を切り出すほうは、ほんと楽でいいなと思いました。 皆さんでしたらどちらの選択肢をとりますか?ご意見いただければと思います。

  • 離婚に強い弁護士さんてどんな感じですか?

    結婚生活15年あまり 未成年の子がいます。 夫の勝手な不倫で 相手への慰謝料請求、 夫の反撃で 離婚調停→離婚訴訟へとコマが進みました。 いろいろ細かいこともあるのですが 常識で考えると有責配偶者として求償権を主張されて こちらが夫の分を呑み込んだ形で終えました。 その間に主張証拠のでっちあげいろいろを準備を 「その道の離婚に強い弁護士を雇った」とメールに書いてありました。 有責配偶者でもいろいろとやり方があるから大丈夫だと言われ そのアドバイスにしたがってこの和解後の1年準備そして 突然反撃にあいました。 質問なんですが、有責配偶者でも離婚させてもらえるという 離婚に強い弁護士さんのやり方ってどんなものなんでしょうか? ありもしないことを 筋道たてて主張したり 裁判での尋問はどんな傾向がありますか? これから起こりえる事態についてアドバイスいただけたら びっくりしなくてもよい 心構えができそうなので よろしくお願いします。

  • 離婚訴訟後について

    よろしくお願いします。 理由もないのになんの前触れもなく 夫から離婚調停→不成立 離婚訴訟を起こされ 只今争っています。 私は受け身ですが離婚拒否の立場をとっています。 といっても夫が有責配偶者(証拠提出)で こちらになんの理由もないということで 棄却になるだろうと言われました。 夫の方は有責配偶者となった時の相手と結婚を焦っているようで 負ける裁判とわかっていて裁判実績を重ねるつもりでの今回の訴訟に出た可能性が高いです。 現在別居もしておりませんが判決を機会に給料振込を変えて家を出て行く準備をしているようです。 棄却となったら、夫婦同居の義務はどうなるのでしょうか? 子供がまだ小さいので働くに働けず、住宅ローンも大きいので婚姻費用といっても 現在の生活が維持できるとは思えません。 夫は裁判後棄却となったら不倫相手とも堂々と付き合ってももう罪にはならないのでしょうか? 質問としては 訴訟後は 夫が出て行って不倫相手と会っていても不貞にはならないのか? また、訴訟後に夫が出て行って同居義務違反にならないのか? 次回また2度めの離婚訴訟を起こされたらどうなるのか? です。 その相手には不倫の慰謝料請求訴訟をしてすでに慰謝料をもらいました。 今回の夫の行動から水面下で続いていると感じています。 今回は相手側も警戒しているので証拠が取るのは難しいです。 子供がある程度大きくなる時間や私が自立できて子供を養う力をつけれる10年ぐらいの準備がほしいです。

  • 離婚に応じないとどうなりますか?

    夫と離婚することになりました。 夫の暴力がきっかけで別居し、現在は子ども(1歳)とともに私の実家にいます。 離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。 これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。) 私も離婚には同意していますが、離婚原因は夫にあるので、別居中の婚姻費用・養育費・慰謝料は私の希望通り支払ってほしいと思っています。(財産分与できる財産はありません。) 私は、私が希望する養育費・慰謝料を夫が支払うというまで離婚に応じないつもりでいます。 そこで質問なのですが、 (1)おそらく調停は不調に終わると思いますが、双方ともに離婚に同意している場合は、審判離婚となるのでしょうか? (2)夫は有責配偶者なので、夫が離婚裁判を起こしても、夫からの離婚請求は却下されると思います。 その場合、夫との同居の義務が発生し、それを拒むと「悪意の遺棄」となるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお願い致します。

  • 離婚指輪

    夫の度重なる不倫が原因で、先日離婚いたしました。 離婚すべきか、心の迷いもありましたが、今は前向きに考え、新しい人生を切り開いていこうと心新たにしています。 夫との写真や思い出の品を整理しているところですが、結婚指輪をどうしてよいのかわからず、困っています。 離婚経験のある方々は、結婚指輪はどうなさっているのでしょうか?

  • 離婚したけど復縁したい。

    11年一緒に暮らしてきました。仲がよくすごく安心のできる相手でした。 しかし、仲がいいけど、親友のようであり兄弟のようであり、異性としてみれていないような感じでした。 「仲がいいからこれでいい」と自分を納得させていましたが、途中で異性を感じる人と出会いました。 その相手も私に興味を持っているようでだんだんと親密な関係になり、本気になっていきました。 「いけない関係」ということは分かっていたので、やめなければと思っていましたがやめられず悩んでいました。相手も「やめる」「やめない」を繰り返し、お互いが振り回され疲れ果てていました。私の異変に気づき、最初は我慢をしていた配偶者もついに家を出ていきました。不思議なことに距離を持つと自分の気持ちを整理する余裕ができ、不倫相手と離れることができました。これでまた昔のような仲の良い家庭に戻れると思っていましたが、そう思ったのは私だけでした。あれだけ私のことを愛していると言っていた配偶者はすっかり私への気持ちが冷めていて離婚を申し出たため別れることになりました。 あれだけ仲がよく一緒にいた人がこれからの人生にいないなんて。信じられない。現実ではないようです。でも、私の不倫を知った時の配偶者も同じように思ったことでしょう。 子どもはいません。 復縁をしたいです。不倫が原因で離婚して、それでも復縁した人はいますか。

  • 夫の不倫が原因で離婚します。

    夫の不倫が原因で離婚します。 不倫が発覚してからこの事でもめると暴力を受けるようになったので離婚を決めました。 現在、夫から慰謝料を受け取り、不倫相手に請求した慰謝料も夫が分割で支払っていくという事で話しが進んでいます。 夫は私の前では不倫を認めていますが、実両親には不倫はしていないと言っているようです。 その為、元々子離れ・親離れが出来ていない親子ではあったのですが「息子が不倫するはずがない!誤解誤解誤解!!!!」と信じ切っており、私への慰謝料の支払いも「なんで払うの?」と思っているようです。(不倫相手への慰謝料を夫が肩代わりする事も知りません) 一応離婚直前に義父母へ挨拶に行くつもりですが、息子が被害者のような捉え方をしているようなので私の誤解だと言われた場合、夫の不倫の証拠を見せてもいいものでしょうか?