• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご近所の親切???(長くなってしまいました))

近所で起きた出来事による姉の悩み

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.5

10分泣き続け、というのは十分長いと思いますよ!? その間、お姉さんが怒鳴っていた・・・怒るのをやめたとしても、泣くのを放置していたのなら、見知らぬ人が駆けつけるのも分かる気がします。。。 赤ちゃんであれば、言い聞かせても泣き止ますのは難しいですが、3歳ともなれば、大人の言っていることは十分理解できますから。 他の方もおっしゃっていますが、怒るのと叱るのとはちがいます。飴と鞭ではありませんが、子供が泣いたら抱きしめてあげ、「ママはあなたが嫌いで怒ってるんじゃない。こうゆうことをしてほしくないから注意してるの。自分が悪い事をしたのは分かってるんだよね。もうしないようにしようね。」と子供にも分かりやすく静かに語りかけることも必要です。 母親が一方的に怒っていては、子供も泣くしか手がないですよ。落ち着いて「ごめんなさい」と言える状況を作ってあげなければ、事態は収拾つきません。

noname#38328
質問者

お礼

ありがとうございます。 10分の中で怒り続けていたかはわかりません。 ただ、私の周りにも子供はたくさんいます。 何でそんなに泣いてるのかお母さんでもわからず、なだめてもだめ、抱っこもダメ・・・手がつけられないことってあるって友達はいってました。 泣くのを放置するような人ではありません。 申し訳ありませんが見当違いのご回答かと。

関連するQ&A

  • 近所の母親

    うちの向かいの家に住んでるヒトの事なんですが、子供「男の子」二人と、その母、父4人で住んでる家族がいます。毎朝6時頃から始まる母親の怒鳴り声、子供の悲鳴、叩くような音、子供の泣きわめく声。以前もこの家族について、児童虐待ではないか?と質問させていただき大変参考になる回答をいただきました。そのお陰で児童相談所に電話する勇気をもらいました。そこで再び質問させて頂きたいのですが・・相談所の方とは一度お電話したきりで、それ依頼なんの連絡もなく、また何の変化もありません。大丈夫だったのかな?と心配はしていますが今度は虐待の心配ではなく近所迷惑!と感じて来ました。毎朝6時頃の怒鳴り声や悲鳴は本当にキツイものがあります。向かいの家で、私の寝ている部屋とは少し距離もあるのに、はっきりと内容が聞こえるほどの怒鳴り声です。私は主婦なので朝起こされてもまだ我慢する事は出来ますが兄や弟が凄く迷惑そうです。弟は普段8時、9時頃に出勤で夜11時くらいまでの勤務なんで朝はゆっくり寝ていたいと思うんですが毎日毎日怒鳴り声で早めに起こされるのです。この場合の通報場所は児童相談所と違いますよね?(>_<)通報と言うか相談程度に連絡したいと思うんですが、どちらに連絡したらいいのがお解りになる方いらっしゃいますか?教えてください(>_<)お願いします。やはり、また解決出来ないもんなんですかねぇ(:_;)

  • 近所で虐待?躾?

    よろしくお願いします。 近所のマンションからほぼ毎日お母さんと思われる人の怒鳴り声が聞こえます。 「うるさい!!」 「黙れ!!」 「○○しろって言ってるだろうが!!」 など、大人の私が聞いてもビクッとする言い方で子供が何か泣きながら言い返してる?と更に声を荒げヒステリックに怒鳴ります。 始めは窓も開けたままだし(虐待なら隠れてすると思ったので)躾で怒っているのかな…とか、子供が聞き分けがなくてつい怒鳴ってしまうのかな…とか思っていました。 結婚して春に越して来たのですが、この地域はヤンキーのようなガラの悪いご家族も多く(^^;;、幼稚園児くらいの子供のことを「お前」と呼んでいるお母さんを見たこともあり、その怒鳴っているお母さんも元々口が悪いのかも…と思っていたのですが… あまりに毎日怒声が聞こえるので、一度児童相談所に電話をしてみました。 ただ、声が聞こえる方向からして多分斜め向いのマンションだろうということと、家族構成も全く分からないこと、暴力を振られているかは全く分からないこと、曖昧な情報で申し訳ないけれど何かあったら怖いので連絡をさせてもらいましたと伝えました。 近所から何件か通報があれば、この家のことかな?と判断してもらえるとも思ったので。 相談所の方からは、些細な情報でもありがたい。また夜に泣き声や怒鳴り声が聞こえたら深夜対応の方に電話してほしい。と言われ、こちらの住所、電話番号、名前を伝えました。 その日の夜は何事もなかったので電話はしておらず、相談所からもそれ以降連絡はありません。 そして昨夜、また怒鳴り声と泣き声が聞こえてきました。 主人が休みで家にいたので、外に出てマンションの部屋を特定してくれました。 怒鳴っている内容から、子供は二人で上の子は幼稚園児か低学年くらい? 「片付けろって言ってるだろうが!!」 「早く洗濯物たため!!」 「お前がせんからパパに怒られるんやろうが!!」 「いらんこと言うな!!黙れ!!」 みたいなことを怒っていたとのこと… これは躾なのでしょうか? 今日も夕方頃何か怒鳴っている様な声が聞こえ、また児童相談所に連絡するべきなのか迷っています。 こちらのサイトで過去の質問を読みましたが、会ったこともない家族でどんな状況なのかを把握してないなら通報しない方がいい。という答えも何件かありますし、躾のつもりが虐待と思われて通報されてショックだった…というお母さんの記事も目にします。 怒鳴り声の具体的な内容もわかったので虐待と判断出来ずにいます。 自分が今妊婦中の為か、余計に子供虐待に敏感なっている部分もあるかと思います。 皆様ならどうしますか? 話が長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら助かります。

  • 虐待!?

    近所の家から母親と思われる人の怒鳴り声が頻繁に聞こえます。去年くらいから聞こえ始めたのですが、最近特にひどいです。22歳の私でも怯えてしまうくらいの凄まじい怒鳴り声です。子供の泣き声も聞こえるので、虐待されてるんじゃないかと心配になります。 こういう場合って、児童相談所などに知らせるべきなんでしょうか。部外者の私がこのようなことをしてもよいのでしょうか。

  • 近所の迷惑で虐待っぽいおじさん

    詳しいことが分からないので、よろしくお願いします。 近所に、いつも怒鳴っているおじさん(?)がいます。いつも小さい子供の家族や女性の家族を近隣の人にかなり聞こえる大声で怒鳴りつけています。 どこに住んでいるかわからず、近所に住んでいるのかも分からないのですが、あまりに大声なのでよく聞こえます。 なんて名前なのかも知りません。おじさんかどうかも分かりません。かなり前からそういうことをしている迷惑で乱暴な人で有名でした。 お子さんや、女性の家族の人のことも心配ですし、うちの近所は田舎でお年寄りが沢山いますから、その人たちにとっても迷惑だと思います。 でもこれまではあまり怒鳴り声が毎回するということもなかったですし、よっぽど嫌だというのならその同居人の人達もどこかへ行っている(生活上無理なのかもしれませんが)だろうと思い我慢していました。 しかし、最近の怒鳴り声というのがひどいんです。子供さんが可哀想でテスト勉強に集中できないし、うるさくて困っています。 テレビで迷惑おじさん・迷惑おばさんのニュースがあったりもしますが、このおじさんが現れて数年、なんの対処もされていません。 人まかせにしないで、私にできることがあるならやったほうがいいのではないか?と思ったのですが、対処方法がわかりません。 警察に通報するのかと考えましたが、そんな簡単なことで済むのなら近所の人がやっていただろうし・・・。 こちらで一応「迷惑」などのワードで調べてみましたが、答えが見つけられませんでした。 こういった近所迷惑な大声おじさん、また児童虐待の可能性も高い迷惑おじさんの対処方法って何なのでしょうか?

  • ご近所さんに大変困っています。

    私の家のご近所さん(真後ろの家)は使えなくなった冷蔵庫など回収して、小さく切って、自分で燃やしています。なので、真っ黒な煙を立て、異臭もあって困っています。 今まで、ご近所ということで事を荒立てたくないので、地区の会長さんに相談して会長さんから注意してもらったことがありました。最近では私の両親が注意したりしていますが、ご近所夫婦は「臭います?」と笑って人を馬鹿にしているかのように言うそうです。 1歳半の子供もいるし、2人目の子供がおなかにいるので、悪い空気を吸いたくないです。 どうしたらご近所さんが納得してくれるのでしょうか?

  • 近所 おやじの怒鳴り声

    昨年、近所に越してきた家族のおやじが怒鳴ってばかりいます。奥さんや子供にものすごい勢いで怒鳴りまくってます。怒鳴り声➡子供の泣き声、奥さんの怒鳴り声➡家の中で物がぶつかる音➡静寂…。 中古住宅に越してきたので、不動産会社が間に入っているのではなく、近所の人の知り合いの紹介で越してきたようで、訳アリみたいです。 これから暑くなり、窓を開けていますが、とても開けっぱなしに出来る状況ではありません。 こんな時はどこに連絡したらいいのでしょうか?

  • 近所の虐待を止めたい。

    隣のマンションの虐待を どうにか止めたいです。 個人でできることを探っています。 少し長い文ですがお付き合いください。 となりのマンションから 毎日のように 子供のかん高い叫び声が聞こえてきます。 ときには、 「ママ!イタイ!やめて!」という 声も聞こえてきますし、 叫び声の感じからしても 遊んでいるのではなく 肉体的に痛めつけられているのだと推測されます。 母親の叱っている感じの声や 怒っている感じの声など、 そういった前後のプロセスは まるで聞こえてこず 叫び声だけが聞こえてくるのが不気味です。 21時以降に聞こえることはあまりありません。 以上のことから、 おそらく父親が仕事でいない間に 母親が子供を一方的に 虐待しているのだろうと推測しています。 ぼくの母が夜中に同じ部屋から 夫婦喧嘩らしき怒鳴り声を何度か聞いています。 夫婦仲も良好ではないのかもしれません。 平日の午前中も聞こえてくるのと 近所の人が 「子供の言葉のレパートリーが増えてきた」と 言っていたこともあり、 おそらく幼稚園に入る前の2歳くらいだと思います。 幼稚園に行っていれば、 先生がアザなどを見つけて 保護もできるかもしれませんが… 地元の役所の生活支援課の方に電話で相談し、 食い下がって 「どうにかしてあげたい」 「何かできることはないか」と 伝えたところぼくの家まで来てくれて 詳しく話を聞いてくれました。 その時はちょうど 子供の叫び声は聞こえてきませんでした。 「何かあったら協力をお願いしたい。」 とのことで連絡先を伝えました。 「実際に叫び声が聞けたら そのマンションの部屋に 伺うこともできるので調査いたします。」 「叫び声を確認できそうだったら すぐに行きますので呼んでください。」と 言ってくれました。 ですが、 叫び声はほぼ毎日聞こえますが 決まった時間に聞こえるものではなく、 やはり彼らも忙しいでしょうから そうそうしょっちゅう現場に 足を運ぶこともできないでしょう。 ちゃんと話を聞いてくれたことには感謝ですし 間違いなく通報してよかったと思いますが、 これですんなり解決に向かうとは思えません。 ぼくの親の知人に民生員の方がいるので 報告をお願いしました。 他にもできることを模索しています。 聞こえてくる叫び声が無駄にならないように。 考えつくこととしては、 1、 マンションの管理人に電話し 「市内の児童虐待について調べている○○です」と名乗り 上記のような知っていることを伝え、 児童虐待が疑われる場合は通報する義務があり 事件に発展すれば罪に問われることを伝え、 何かしらの対応をしてくれるよう促す。 2、 その虐待している部屋に 虐待の相談を受け付けている機関の 詳細と連絡先を載せた紙を投函する。 (虐待をしている母親の心に 癒されていない部分があるのはあきらかですから なじるのではなく気遣う言葉も添えるつもりです。) 3、 他の部屋にも 近所に虐待を受けているかと思われる場合の 相談の連絡先を載せた紙を投函する。 これくらいです。 何か他にも良い案や アドバイスがありましたら皆さんお教えください。 長文にくわえて、 児童の虐待というとても心苦しい話を 最後まで読んでくれてありがとうございます。 心優しいあなたに感謝いたします。

  • 近所から聞こえてくる ママの怒鳴り声

    こんにちは。 最近の事なのですが、 近所の家からとんでもなくヒステリックになった母親の怒鳴り声が聞こえてきます。 そして、子供が号泣し悲鳴を上げて泣いています。 子供の声・言葉遣いを聞く限り、まだまだ幼いお子様のようです。 私は独身なので、その声のする方向の家とお付き合いもなく、 その家の事はわかりませんし、 子供の年齢も、家族構成も、詳しい事はわかりません。 私は近所に知り合いもいないので、 ご近所の方々がどう感じているのか?気が付いているのか?も わかりません。 怒っている内容は、勉強や躾の一環の様なのですが、 一体、その家の中でどんな事がおきているのかは、 わからないのです。 (ただ、怒鳴っているだけか?  体罰などしていないだろうか??など) とにかく、1時間程、子供が泣いているのに、 そんな事を無視して、母親が狂ったように怒鳴って (大人が聞いていても鬼みたいに怖いです。子供は懸命に泣き叫んでいます) 躾などの強要しているのです。 ただ、躾に関しては、各家庭のことだから、 他人が介入すべき問題ではないと思います。 きっと、ご近所にママ友もいるでしょうから、 その人たちもどう感じているのか気になる所です。 ヒステリックな状態のママを知らないのか? あまりにも酷いと感じて、「こうしたら?」とアドバイスするのか? それとも見てみぬフリをしているのか? 私は知り合いでもなんでもないので、 ママが怒る経緯を知る由がありませんが、 でも、もし子供に何か起こったら・・・と思うと、 あの泣き声を聞くたびに、いたたまれない気持ちになります。 もし、ご近所で、ヒステリックに怒鳴り散らす母親がいたら、 皆さんだったら、どう思いますか? 放っておきますか? 児童相談所などに、報告しておいたほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ご近所のおばさん

    非常に近い家に住んでいるおばさんに悩まされています。 こちらは小さい子供がいる家族で、おばさんは独身で親族の方と二人暮らしなのですが、我が家の出す音がうるさいと苦情を言ってくるのです。階段を上る音、子供の声などが耐えられないとすごい剣幕で直接言われました。 マンションではなく、ごく普通の一戸建てのうちですが、 向こうのうちののリビングが我が家に接近しています。 他のご近所のかたに聞いたのですが、おばさんは他の方ともかなりすごいトラブルを起こしているらしく、そのうちの一軒のおうちの人はそのおばさんが家に訪ねてこないように監視カメラをとりつけたそうです。何回か訳のわからない理不尽なことも言われかなりまいっています。こういう人にはどう対処したらよいのでしょうか。警察や弁護士さんにでも相談すべきなのでしょうか。子供もおびえてしまっています。ちなみに本当にごく普通の一般家庭の出す音しか出していないつもりです。

  • 虐待かなと思った場合は…

    近所に虐待ではないのかと思われる、お宅があるのですが私は独身で子供を産んだ事も育てたこともない為に躾と虐待のボーダーラインが分かりません。 このような曖昧な場合はどこへ相談したら良いのでしょうか?