サワークリームは食品交換表でいうと乳製品?油脂?

このQ&Aのポイント
  • サワークリームは「油脂・多脂性食品」に分類されます。
  • 糖尿病の食事療法を考える上で、サワークリームは油脂として扱われます。
  • インターネット上での情報には一部食品交換表の分類と異なるものもありますが、一般的にはサワークリームは油脂として分類されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

サワークリームは食品交換表でいうと乳製品?油脂?

糖尿病の彼のために、社団法人 日本糖尿病学会発行の「糖尿病食事療法のための食品交換表」を参照しながら献立を立てることにしました。今までカロリーなんか気にしたことがなかったので、面倒なことこの上ないのですが毎日計量器とこの本を見比べながらどうにか頑張ってやってます。 そこでひとつ質問です。サワークリーム(100g約380kcal)は交換表でいうとどの分類に属するのでしょうか? 「クリーム」。これは「乳製品」ではなく「油脂・多脂性食品」に分類されています。サワークリームが生クリームを発酵させて作られる製品であることから、サワークリームも「油脂・多脂性食品」に属するべきなのでしょうか? ちなみにインターネットで調べると「クリーム」が「油脂・多脂性食品」でなく「乳製品」に分類させているところもあり、頭が混乱しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると非常に助かります。ネットで調べてみたものの納得のいく答えが得られませんでした。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

管理栄養士です。 カロリーから考えれば、クリームチーズと同じ位(20gで約80Kcal)と考える事ができますので、それでどうでしょう? 乳脂肪が40%くらい含まれることも考えれば、表6(油脂・多脂性食品)にいれておくのが、やはり無難かと思います。 >インターネットで調べると「クリーム」が「油脂・多脂性食品」でなく「乳製品」に分類させているところもあり、 「食品成分表」では、牛乳も生クリームもチーズも「乳製品」に分類されますので、そういった形になります。 分類の方法が違うので仕方ないのですが。。。

参考URL:
http://www.nakazawa.co.jp/nakazawa_new/nkz_sour-cream.html
izaberu
質問者

お礼

栄養士さんからのお返事いただけてとても心強く思いました。 なるほど、乳製品のなかでも乳脂肪が高いとのことで油脂・多脂性食品への分類になるわけですね。 とりあえずそのようにして計算することにしてみます。 どうもありがとうございました!助かりました。

関連するQ&A

  • 食品交換表について

    食品交換表の表1~表6の分類は、糖尿病、腎臓病などの病気の種類で違うのでしょうか?

  • 糖尿病患者への栄養指導

    はじめまして。私は栄養を勉強している大学生です。 今、学校で糖尿病患者への栄養指導(個別)の実習を行っています。それで、食品交換表を用いた栄養指導にしなければならないのですが、先生から「食品交換表を使うことの有益性を伝えなければ、患者はやってみようとは思わない。」と、言われました。確かに実習で交換表を用いた献立を作成していますが、栄養を勉強している私たちでさえ、難しく、まためんどうくさいと感じてしまいます。それなのに患者様に「交換表を使いましょう」というのも説得力がなく、患者様のやる気には全くつながらないなと思いました。 そこで、質問なんですが糖尿病で食品交換表を使っている方はどうして使おうと思いましたか?めんどくさいとか難しいと思いませんでしたか?使っていらっしゃらない方は、どのようなことを、どのように言われたらやってみようかな、頑張ってみようかなと思いますか?(例えば、食品交換表を使って糖尿病合併症の発症率が低下したなどのデータ、あるいは他の人が成功しているのを見たらやってみようと思うなど。)また、栄養士や看護師の方で実際に栄養指導を行われている方は、動機付けをどのように行っていらっしゃいますか?わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 皮革製品専用のクリームについて

    皮革製品専用のクリームについて 楽天市場で皮革専用クリームを購入したのですが、無色を購入するはずがブラック色を購入してしまいました。 革財布(表:コードバン馬革・チョコ色、裏:牛革・うすい肌色)に使う予定でした。しかし送料とかもったいないので交換とかしてもらうつもりはないです。また無色のクリーム買おうと思ってたのですが・・・ふと思いました。 このブラッククリームを上記の財布に使えませんか? 薄く塗るみたいですし(初めてクリーム使います)もしかしたらそんなに色は変わらず、さしてわからないのでは?と思っちゃったりします。もしくわ今回の場合いいかんじに焦げ茶色のカッコイイ感じになりませんか? 試す勇気はないので実際にやったことある方など回答よろしくお願いします。 ちなみにクリームはコロニルのディアマントという製品です。

  • 糖尿病食事療法とゼロカロリー飲料の関係

    糖尿病食事療法とゼロカロリー飲料の関係についての質問です。 母親が糖尿病で食事療法を行っています。 具体的には、1日1440キロカロリーの指示単位で献立を作っています。 食事療法は日本糖尿病協会発行(日本糖尿病学会編)の「糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版」の考え方を基本にした献立を作ることで行っています。 もともと母親はジュースやコーラ等の甘い飲み物が好きで以前はよく飲んでいました。 現在は、基本的に飲み物はお茶などの糖分の入っていないものを飲んでいます。 先日、最近発売になったらしい「PEPSI NEX ZERO CALORIE(ペプシネックスゼロカロリー)」のCMを見たらしく、「あれなら飲んでもいいんじゃない?飲んでもいいかな?」とかなり期待のこもった表情で質問されました。 ここで質問ですが、最近よくある「ゼロカロリー」をうたった飲み物は糖尿病の食事療法を行っていてもお茶と同じように飲んでもいいのでしょうか? それとも、やはり食品交換表の「調味料」における「さとう」相当として計算して飲まないといけないのでしょうか? 食品交換表について詳しい方御教授のほど宜しくお願いします。 以下に1例として「PEPSI NEX ZERO CALORIE」の表示を記します。 ******************************************** 品名:炭酸飲料 原材料名:レモン、酸味料、カラメル色素、香料、甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム)、保存料(安息香酸Na)、カフェイン 栄養成分(100mlあたり) エネルギー・・・0kcal タンパク質・・・0g 脂質・・・・・・0g 炭水化物・・・・0g ナトリウム・・・17mg 糖類・・・・・・0g ********************************************

  • 加工油脂?

    食品原材料に詳しい方教えてください。 加工油脂というと、マーガリンやショートニングといった加工食品の一分類であると考えるのが一般的だと思うのですが、 一方で、加工食品の中の原材料表示成分として、食用油脂、(食用)加工油脂、植物油脂というものがあります。原材料の中で加工油脂というのはどういう油脂のことをさすのでしょうか? たとえばエステル交換反応によりある構造のトリグリセリドを製造し、それを食用油とした場合、これは加工油脂を言いますか?

  • 糖尿病の食餌療法について

    糖尿病の食餌療法のための料理をつくることになりました。 1単位=80kcalとして、 6つの食品表と食品交換表を使って献立を考えています。 そこで質問なんですが (1)糖尿病性腎症や、高血圧の指摘はないのですが、 食塩量はどの程度考慮したらよいでしょうか? また、なんらか香料が必要な場合 醤油や、ポン酢等は、どの程度塩分が含まれているものでしょうか? (2)1単位として換算しなければいけない調味料として記載がありませんが、 ・だしの素 ・コンソメ ・ガラズープの素 ・味の素 等は、どのように考えたらよいでしょうか? ちなみに、ウチにあるものですが、成分は、 ・コンソメ 食塩・乳糖・ビーフパウダー・チキンパウダー 食用動物油脂・オニオンエキス・醤油・香辛料 カラメル色素・調味料(アミノ酸等)香料 ・ガラスープ 食塩・チキンエキス・野菜エキス・ポークパウダー 香辛料・乳糖・調味料(アミノ酸等)・酸味料 香料・カラメル色素・酸化防止剤               各々記載順 となっています。 どなたかお詳しい方、 専門の方、 ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 過食が続くと半年間で糖尿病になるか?

    30代歳男性です。 現在、摂食障害(過食症)で苦しんでます。嘔吐はしません。 とにかく過食が止まりません。 たとえば今日のメニューは 朝食(約1200kcal) 昼食のりミックス弁当(776kcal) チョコフレークバー(300kcal) スーパーカップチョコクッキー(307kcal) サワーバニラ(184kcal) とろ~りクリームプリン(322kcal) ミルクプリン(226kcal) ランチパック塩バターキャラメル(400kcal) ショコラセーヌ(686kcal) グラハムビスケット(1563kcal) 夕食(約1200kcal) 合計7163kcal こんな感じが毎日続いてます。 糖尿病が心配です。 でも、168cmで59kg、体脂肪率10%と痩せ気味です。 精神科の主治医に採血した方がいいか聞いたところ「1ヶ月前に検査したばかりですよ。半年に1回でいいです」と断られました。 さらに「あなたは太りにくい体質だから絶対糖尿病にはなりません」と言われました。 確かに、1日7000kcal摂取してるわりには、1週間で2kgほどしか増えず、自然に痩せていきます。逆に「過食しても痩せてるということは糖尿病って可能性はありますか?」と聞いたところ「それは絶対にありません」と言われました。過去2週間で13kg太った時はありましたが、運動で痩せました。 今はゆっくり20分歩いてます。 主治医のことを信じて採血検査は半年に1度でいいでしょうか? この過食を続けてても、太らなければ半年間で糖尿病になるってことはないでしょうか? 糖尿病を偏見してるわけでは絶対にありません。 ただ、過食症が治らないため、仮に糖尿病になった場合、食事制限が絶対に不可能だからです。それで恐れてるのです。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 4つの食品群

    4つの食品群 お世話になります。 11年前に大学の栄養学部を卒業したものです。 当時は食品群の分類として3色食品群、6つの基礎食品、糖尿病のための食品交換表を中心に習い4つの基礎食品については何も教わりませんでした。 ただ、そのような物はあることは分かっていました。 そのため今まで大学では取り上げるほどでもないマイナーな食品群なのだろうと思っていました。 しかし、家庭料理技能検定のテキストを読んでいるとすべての高校の家庭科教科書で採用されていると書かれています。 この10年ほどで状況が変わったのでしょうか? それともただ単に私の行っていた大学のカリキュラムが少し変わっていたのでしょうか?

  • Excelで文入力の登録、短縮機能は?

    糖尿病コントロールのため、Excelで糖尿病食の献立を毎日入力管理する表を作っていますが、同じ食品名やカロリーを日替わり毎に何度も入力する必要があります。コピー、貼り付けをすればよいのですが、項目を探すのが面倒です、各食品名の頭に整理番号を打っていますが、番号を入力すれば項目が表示できる登録、短縮機能のような事ができる方法があれば教えて下さい。

  • 糖尿病の食事について

    はじめましてこんにちは。 糖尿病についてあまり詳しくないのですが、旦那(30)が糖尿病です。 糖尿病予備軍?と、いいますか。 薬などは必要なく、食事制限も特別ないのですが、 先生が作成してくれた表や食品交換表を参考に1日1700キロカロリーで頑張っています。 そんな日々が1,2年過ぎました。 旦那も頑張っていたのと思うのですが、健康診断を受けると糖尿病の疑いがあり二次検査することになり、とてもショックを受けていました。 そんな中、旦那の、食べる量が増えてきました。 私が、「そんなに食べちゃよくないよ」と言うのですが、 旦那は、「食べるのが趣味なのに、それがなくなったら生きる楽しみがもうない」とまで言うようになりました。 決められている、単位より(特に肉)もっと多く食べたいようなのです。 料理を作っても、足りないことがよくあります。私のメニューが悪いのかもしれませんが・・・ そこで、糖尿病の方や、家族などに糖尿病の方がいらっしゃる方達は、 どのようにして、満足な食事をとっているのでしょうか? 私が、食べすぎはよくない!と何度も言うのは、ストレスが溜まるのでしょうか? また、どのようにしたら、食欲を抑えられるようになるのでしょうか? もしかしたら、私が頑張って料理を満足に作れれば問題ないのかもしれません・・・ ですが、あまり料理作るのがうまくない、仕事もあり時間に余裕もないのもあります。 旦那も旦那なりに、体重を落としてきたのですが、それでもダメかもしれないとため息をつく旦那に、 私は何ができるのでしょうか。また、どのような対応をすればストレスを溜めないでいてくれるのでしょうか。 まとまりのない文かもしれませんが、もし何か教えていただければとても嬉しく思います。

専門家に質問してみよう