• 締切済み

控訴審があります。助けてください。長文ですが・・・

kurimuto33の回答

回答No.10

NO7です。 再度 投稿させて頂きます。 現状で過去の私なりの裁判の経験を言わせて頂きます。 罪状で認めて 起訴され裁判 審理は(やった人)として淡々と進んで行ったかと思います。 だって、認めちゃってますから、再犯が無い人物像を裁判所に印象付けるだけの審理になってると思います。 逮捕時に自白があれども、一転否認でもしてるならもっと審理も慎重にならざる得ないでしょうが・・ けれども結果として、総てが誤算・・失礼な事言いますが、、、これは弁護士の認識の甘さとしか言えないと思いますよ。。 質問者さんにとっては始めての経験で 事の重大性や刑事罰の事 誰でも冷静に判断できるはずありません。 その為のプロの法律家が有償で居るのでは? 現在 落ち着かないお気持ち 私なりに充分理解出来ます。 もはや、これは多少の経験者で答えられる範疇超えてます・・ 高裁では、証言内容の詐称より被害者に出来るだけ謝罪の意味も含めて社会に貢献して働かなきゃならない・・なので どうか寛大な処置で執行猶予をお願いしたい!! この方が一審の判決を控訴しなきゃならなかった理由に繋がり誰が聞いても自然なんじゃないでしょうか? この方法が正しいとは分りませんが・・やはり法テラスや弁護士会なので刑事事件に強い弁護士に出会える努力が最優先かと・・ 前記 申し上げた通り 小細工? 返って不利になる様に思えます。

xaxaxa
質問者

お礼

本当にありがとうございます。

xaxaxa
質問者

補足

経験者様からの貴重なご意見は、大変にありがたいです。 補足が重複してしまいますので、NO,9の方へお知らせした内容を参照してほしいのですが、前記のような内容から、私が今の段階で考えている事は、新たに情状してもらえる書面等を提出しようと思っているのですが、高裁への控訴自体は、私しかできないのでしょうか? もし、これが被害者側も私に賛同して、不当量刑として控訴できるのなら、大きな情状になると思っています。控訴審に対しての用意する予定の証拠は、まず、私自身の陳情書?上申書?嘆願書?等、何らかの弁明、釈明を書いたものと、私の妻、長女の自筆の減刑を願う嘆願書、相手側母子には、各自、私にとって、都合の良い内容の文書数点を考えているのですが、法的に無理だとは、知っていますが、告訴取り下げ書を各自に自筆で書いてもらおうと思っています。 法的に受理されるものではないが、情状面でプラスになると聞きました。 あと、本人自筆の陳情書(上申書)、再度、嘆願書をと思っています。 その中に弁護士の意向で物事を進めていた事が大きかったことや、私を実刑にする事のほうが返って、トラウマ的要素を残してしまうと言うような内容にしてもらおうと、考えています。 どうでしょうか? 他に何か方法、手段があるでしょうか?

関連するQ&A

  • 刑事事件で起訴され執行猶予判決が出ましたが検察官控訴され控訴審を待つ身

    刑事事件で起訴され執行猶予判決が出ましたが検察官控訴され控訴審を待つ身です。 通常控訴されてから判決が出るまではどのくらいの期間なんでしょうか? また一審の判決はどこまで支持されるんでしょうか? 新たな犯行事実とか証拠が出た訳ではなく執行猶予中の再度の執行猶予いわゆるダブル執行猶予だったので控訴理由は量刑不当だと思います。 一審で執行猶予判決が出た理由は逮捕当初から犯行事実を認め深く反省しており更正の意志が認められ情状がよいからと言われました。

  • 初めまして。旦那が今控訴中です。

    初めまして。旦那が今控訴中です。 来週高裁で裁判なんですが判決って何日後くらいにでるかわかる方教えてください。 執行猶予持ちなんですが7月19日で切れるのですが大丈夫でしょうか?? 弁護士は大丈夫とは言ってるのですが不安で 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 刑事事件(覚せい剤取締法違反)で控訴審を認められやすくする方法を教えてください

    刑事事件(覚せい剤取締法違反)で控訴審を認められやすくする方法を教えてください 1 昨年覚せい剤で起訴され現在執行猶予中の身です。 2 現在保釈中です 3 9月初旬に初公判です 4 国選弁護人です 5 単純使用です 共犯なし 4 ダルクに通う予定です 5 寄付するつもりですが幾ら位がいいですか? 6 控訴審の審議中保釈したいので否認しておりません 7 控訴審を認められやすくする為に行う行為により控訴審の判決(実刑)が幾らでも重くなってもかまいません 8 控訴審を認められやすくする為であれば偽証でも何でもする覚悟です

  • ニュースで話題の慶応大男どうせ100%執行猶予付く

    慶応大のニュースで話題になっている女性に暴力加えた22歳の男どうせ執行猶予つきますよね100%執行猶予つきますよね 被告人は罪を認め反省をしており被害者に対して賠償金を支払っていること、示談が成立していること(示談した場合)、テレビで大きく報道され社会的制裁を受けていること、飲酒の酔っ払いの影響により正常な判断が欠けていたこと、被告人の家族が今後の監督を務めることを申し出でいること、前科がないこと(前科なしの場合)など踏まえると、被告人の刑事責任は重いといえるけど今回は執行猶予付きの判決が相当である ↑どうせ裁判官はこんな感じのこと言ってなんだんかだというか絶対100%執行猶予つきますよね それでもってこの男は金持ちらしいので高い金払って強い弁護士(爆笑)なんか雇ってその弁護士(笑)使って色々とやって執行猶予付きにするように仕向けるわけですよね もう結果は見えてますね、執行猶予は100%つく ということでもうこのニュースの結果は見えてますよねつまんないですね どうあがこうが何を言おうがどうせ上みたいな感じのセリフを裁判官が言って100%執行猶予付きになりますよね というか仮に一審で実刑判決だとしても高い金払って強い弁護士(爆笑)雇って控訴や上告して執行猶予を取るように意地でも頑張って執行猶予付くように弁護士(爆笑)がそうなるように仕組みますよね もう結果は見えてますよね絶対100%執行猶予、仮に一審で実刑判決でも弁護士(爆笑)が控訴や上告して執行猶予付くように仕掛けて2審や3審で執行猶予付きの判決がでますよね

  • 刑事裁判で執行猶予判決、被告人が不服で控訴する場合

    例えば 罪状:公務執行妨害  東京地裁の第一審判決で 「懲役1年 執行猶予3年」の判決がでて 被告人が不服(無罪または量刑が不服)で控訴の場合です。 1.基本ですが刑事事件は弁護士がつかないと、今回の控訴でも上告でもできないのでしょうか? または、弁護士なしで、被告人一人でも行えるのでしょうか?(被告人は当然勾留されていないので自由に活動できます。) 2.控訴審判決はうる覚えですが、被告人から控訴の場合は第一審判決より重い罪はでない、とうい覚えがあります。ですから高裁で逆転無罪判決がよく、あったかと・・・? 3.控訴状が14日以内、控訴 4.順序的には14日以内に控訴状で控訴状21日以内に控訴趣意書   この「控訴趣意書」が弁護士でないと難しいでしょうか? 当方も法学部卒で多少、法律をかじっていますが、一人で控訴、上告は難しいでしょうか? 猛勉強する次第ですが。 今は有斐閣  入門 刑事手続法 三井誠 先生 著書等で勉強しています、 他に刑事訴訟、控訴等の良い書物や URL、刑事訴訟法、刑事訴訟規則等での条文の ご教示お願い致します。

  • 控訴

    教えて下さい... 彼氏が強盗で捕まり 実刑4年の判決が出ました。 一回目の裁判では 示談も成立し嘆願書も貰い 会社の社長さんが身元引き受け人になってくれて 会社に戻ってきてもいいと言ってくれていました。 全ての条件をクリアし出せる物は全て出しました。 これで控訴をするとなると 後は何をしたらいいのでしょうか... 私としては執行猶予で戻って来てほしいので... どなたか回答の方を宜しくお願い致します。

  • 控訴中の待機期間の行動について

    友人が詐欺で告訴され、一審で実刑判決がでました。 友人は控訴をしましたが、判決から1ヶ月たった今現在 まだ、最高裁の国選弁護人が決まっていません。 友人は在宅起訴なので、現在も働いて被害金額の返済に あてていますが、原告側になにか意思表示を示すべきかで 悩んでいます。 前回、起訴されてから国選弁護人が決まるまですぐだったので 弁護人から反省の手紙を書くよういわれ、原告側に提出しています。 それでも示談の余地なしとなったわけですが。。。 今回の控訴については、示談を再度検討してもらえないかということが焦点になるかと思います。 弁護人が決まっていない中、被告人から原告側への手紙などは やはり書いたほうがいいのでしょうか? もし、個人で書いたことによって悪いほうへ影響が出るのも困るし かといって、何もせずこのままでいいのだろうかと悩んでいるようです

  • 控訴までの期間について

    私の大切な人が刑事事件で逮捕されてしまいました。 第一審が終わり求刑がでたのですが、とても重い判決 でした。その人は控訴する事に決めたのですが、控訴してから裁判になるまで6ヶ月かかると言われた(刑務所で) そうです。そしてその6ヶ月も求刑の期間の中には含まれないというのです。 1)どなたか第一審判決から控訴までの期間がどれくらいかかるものか? 2)控訴して高裁で裁判が始まるまでの期間は刑期にふくまれないのか? この二つの答えをご存じの方は至急教えて下さい。 勤めていて時間が無く、弁護士に相談する金銭的な余裕もありません。よろしくお願いします。

  • 控訴中保釈は認められるのでしょうか

    彼は、刑事事件で逮捕され拘置所で拘留されています。一審?での求刑後判決が出る迄の間、保釈が認められ三週間保釈されました。予想以上の重い判決(実刑)になり今は控訴中です。 今度の裁判は三ヵ月後です。控訴中でも保釈は認められるのでしょうか?その確立はどれくらいでしょうか?

  • 窃盗・詐欺(執行猶予)

    教えてください もうすぐ公判(一審では、実刑判決で控訴しました)です。 横領だと思って警察に自首しました。(350万) しかし 窃盗・詐欺と言いわたされて国選弁護人で裁判に臨みましたが、1年半の実刑判決でした。 被害者側とは、公正証書を作成して返済を分割ではじめています。今は、正規社員で勤務していますが! 初犯でも金額が大きいので弁護士先生には、控訴しましたが執行猶予は、まず無理だと言われています。 実刑は、覚悟しましたが 実刑後社会復帰出来返済ができなくなってなってしまう恐れがあります。執行猶予難しいのでしょうか? 弁護士先生が国選なので簡単な弁護になってしまうのかと疑心暗鬼になって 鬱に入ってしまいそうです どなたか 教えてください