木の成長と寿命について

このQ&Aのポイント
  • 木の成長は内側から行われますが、外側の年輪によって成長の過程が示されます。
  • 木の中心部の細胞は数百年以上も生き続けており、細胞の入れ替わりはほとんどありません。
  • 木には寿命がありませんが、外的要因や病気によって生存が脅かされることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

木はどこがどのように成長するのでしょうか。

例えば樹齢が100年以上の木というのも良くあります。 このような木を横に切ると100本の年輪が見えると言うことになります。 そんな切り株も見たことがあります。 さて、そこで質問なんですが、木は年数を経てどんどん太くなりますが、外側が成長しているのですか?それとも内側から成長しているのでしょうか? 年輪が出来ると言うことは外側のような気もするのですが、外側に向かって新しい細胞が増えてゆくのでしょうか? そうすると、木の中心部の細胞は100年以上も生き続けているのでしょうか?または人間のように細胞が入れ替わっているのでしょうか。 樹齢1000年なんて木もありますが、、、、、、。 ついでに、人間はどんなに頑張っても100年足らずの寿命がありますが、木には寿命が無いのでしょうか?外的要因が働かない限り何千年でも生き続けるのでしょうか? 動物にもワニなどのように生きている限り成長を続けるという生物もいますが、木の寿命について知っている事を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

こんばんは 木が太くなるのは、双子葉植物の場合は樹皮のすぐ下側に形成層というのがあって、そこが細胞分裂をしているからです。内側(木部)の細胞は死んでしまいますが、構造体として木を支え、水の通り道(導管)にもなります。 形成層の外側は栄養分(師管)の通り道と樹皮になります。形成層の外側は失われたり補われたりと細胞の出入りがありますが、体積のほとんどを占める木部での細胞の出入りはきわめて少ないでしょう。だから年輪として残っています。 まれに洞になっている木がありますが、これは木部が失われたもので、樹木の生命とは関係がありません。 単子葉植物の場合は少し様子が異なりますが、このあたりの肥大成長についてはこちらのリンクが参考になるかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%A4%A7%E6%88%90%E9%95%B7 寿命については樹種によっても違いますし、環境にも左右されると思います。 こちらのリンクを参考になさってください。 http://elekitel.jp/elekitel/nature/2003/nt_16_mizuki.htm 成長停止と枯死に直接関係があるかはわかりません。 自然死を迎える木がどのくらいあるのかもわかりませんが、たいていは周囲の木に負けたり、自然災害によって枯れたり倒れたりするのでしょう。 樹皮を食べる動物もいますので、それによって死がもたらされる場合もあるのではないでしょうか。双子葉植物の場合は一周ぐるりと樹皮(形成層の外側)が失われると、光合成した栄養が根に行かなくなって枯れてしまいます。

32cooper
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございます。 木の幹は外側だけが成長しているということで、納得のゆく回答ありがとうございます。 古い巨木で内部が空洞になっているものが有ることや、皮の部分を傷つけると死んでしまうことなど、古くの疑問が晴れました。 驚いたのは、木の内部の細胞は死んでいるという部分なのですが、死んだ細胞が数十年数百年朽ちずに残っていると言うことなのですね。 考えると法隆寺など古い木造建築物でも腐らずに残っていますものね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 木の年齢

    木の年齢は年輪を見ればわかるというのは誰でも知っていると思うのですが、時折、樹齢数百年とか樹齢千年とかいう木の話しを聞きます。そういった、木の年齢というのはどうやってはかるのでしょうか?まさか樹齢が100年以上の木を年齢を知るためだけに切って年輪を数えるわけにはいかないだろうし、以前からずっと不思議に思っていました。年輪以外に木を傷つけづに樹齢を知る方法でもあるのでしょうか?

  • ブドウの木が成長しません

    ブドウの木が成長しません こんにちは ブドウの木についてお聞きします。品種は不明ですが実は小さめで種があります。 3年前に引っ越してきた時から2本のブドウの木が離れて植えてあります。 1本はドンドン成長して毎年剪定していますが、他の1本は2メートル程で 成長が止まっておりそれ以上に伸びません。それでもほどほどに実を付けるのですが 寿命(?)なのでしょうか? 2本共に年に数回肥料を周囲にまいてやっています。

  • この木を倒したい

    画像にある木はなんという植物なのでしょうか? 中部地方。樹高は2m内外で10~15cm程の幹径です。推定樹齢30年。 この木を「根こそぎ」倒したいのですが、どういう方法が適当でしょうか? 切り株を残さないようにしたいと思っています。根が地表近くに伸びるとか、いやいや深く伸びるから無理だよとか、アドヴァイスをお願いいたします。

  • 木の手入れ

    知人の庭にある木についてお尋ねします。 樹齢10年位、高さ10メートルほどの木ですが成長が早く、根が盛り上がってきてその知人に根を切ってくれないかと頼まれたのですが、 盛り上がってきた根を切ってしまってもよいものか、誰かおしえていただけませんか。

  • 家にある木を売りたい

    家には今、樹齢100年以上の薪の木が3本あります。 それを加工するか、材木店にあげてしまうか迷っています。 他にもたくさん木があるのですが、梅の木、柿の木・・・50本以上 自分で加工する方法なんてあるのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 倒れた桜の木の処理

    雪の重みのためか庭の桜の木が根ごと倒れました。 樹齢100年という事もあり寿命だろうとも言われましたが 思い出が多く有り何とか生き返らせたらと思っています。 植え替えをしてもなかなか上手く育たないと言う話しもありますが 他の方法や何か情報のある方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 藤の木が突然枯れてしまいました

    当方、イギリス在住ですので気候は北海道と同程度とご理解ください。 樹齢5-6年ほどの白藤の木が花を咲かせた後突然枯れ出してしまいました。 まだ、木の幹は細いものの、毎年順調に成長し、花を咲かせていたのでとてもがっかりしています。 周りに植えている薔薇の木などは大丈夫なので、土に問題があるとは考えにくいのですが 何が原因なのでしょうか。一つ思い浮かぶのは、3月に花を沢山咲かせようと、かなり切り詰めて しまったことなのですが、それが原因と言うことはありますか? 今は、葉が茶色く枯れて来てしまっているのですが、これは再び芽をだしてくれることは ないのでしょうか。また、植え替えに当たって、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 成長が速いと寿命は短いですか。

    成長が速いと寿命は短いといえますか。日本とフィリピンを比較すると次のような事実が認められます。 【項目】        【日本】      【フィリピン】 妊娠期間           10月        9月 高樹齢           1000年          100年 平均寿命           80歳        60歳 皮膚、垢            1          3 爪切り              1          2 気温          -30ないし35度   28ないし38度 数字は推定ですが大きな誤差はないと思われます。  フィリピンは日本の南方3000km、これだけの差があるのは気温のせいでしょうか。フィリピンでの体験を紹介しておきます。 1バナナ  年に1mは延びますから10年で10m。それ以上はありません。10年で寿命のようです。茎は玉ねぎの感じで木質は見当たりません。 2初産  15歳から20までがほとんど(95%)でしょう。40で閉経のようです。 3垢、爪  私の皮膚も一日数回掻いてしまいます。皮膚が落ちるときカユミをともなうのでしょうか。汗してなくても皮膚がべとつきます。爪垢は真っ黒です。で爪切りは月3回以上になりました。

  • 木の伐採

    どうしてもわからないので、わかる方、回答お願いします! 樹齢25年以上になる杉の木があるのですが、父が先日、その木の根っこを家が傾くといって切ってしまいました。その根っこが直径30センチ以上はあるとても太いもので、根っこを切り、掘り出すまでに2人がかりで2時間かかりました。 父が心配するのはそんなに太い根っこを切ってしまって、杉の木自体が倒れないかということと、枯れてしまわないかという事です。 もうひとつは大きな木のてっぺんをばさっと切ってしまっても枯れたりしないでしょうか? おわかりの方、回答お願いします。

  • 木を切る時のお祓い

    木を切る時は、お祓いが必要だったのでしょうか? 庭の木を「のこぎり」で切ってしまいました。 大きな木(有名ではなく、名前は分かりません)で、 虫がつくので、毎年 春に消毒が大変だったので お払いの考えも浮かばず、切ってしまいました。 亡き祖父が植えたものと聞きましたので、樹齢十年 以上経過していました。 お祓いは必要だったのでしょうか?