• ベストアンサー

自由研究「光合成と温度の関係について」

こんにちは、はじめまして^^ 初めて書き込みをさせて頂きます。 夏休みももう少しとなり、宿題に追われる毎日です。 そこで質問なんですが、まだ私は自由研究が終わっていません。一応、調べるものは決まっているのですが、「光合成と温度の関係」なんですが、 オオカナダモで調べようと思っています。 ビーカーの中に温度調節した水と、オオカナダモを入れて蛍光灯を一定の時間あてて、でてくる気泡の数をしらべるというのですが・・・ やりやすいでしょうか? それと、カナダモが浮いてしまうのは、粘土でとめても問題ないでしょうか? そのほか、アドバイスがあったらお願いします<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

水草の固定に粘土を使うことに関しては、特に問題ないと思われます。 ただ… 水草は呼吸によって水中の酸素を取り込み、二酸化炭素を放出し、光合成によって二酸化炭素を取り込み酸素を放出していることは知っていると思いますが、 1.二酸化炭素の気泡か、酸素の気泡か見た目で判断できるのか? 2.そもそも気泡は発生するのか? 3.温度によって気体の溶解度が違う 4.いろんな箇所から発生する気泡を数え切れるか? ざっとこの4点が実験を根底から覆すほどの大きな欠陥です。 おそらくは理科の実験で、オオカナダモの光合成の観察はしたと思います。そのときはどのような方法でやりましたか? おそらくアルカリ性にした水に息を吹き込んで酸性にしたと思います。 アルカリは重曹で代用できます。 またBTBを指示薬に使ったと思いますが、ハンズなどの理化学用品を扱うお店ではpH試験紙があるので、それで代用可能でしょう。 あとはどうしたらよいか、自由研究ですので自分で考えてみましょう。

mizuho814
質問者

お礼

>水草の固定に粘土を使うことに関しては、特に問題ない そうですか!では固定は粘土でやってみます! >二酸化炭素の気泡か、酸素の気泡か見た目で判断できるのか? そうですよね・・・これ、新しく質問してみます。 >そもそも気泡は発生するのか? これは、私も思ったんです。オオカナダモを買いに行った水槽からは、気泡は出ていませんでした。何故なんでしょうか・・・ >温度によって気体の溶解度が違う そうなんですか!私何も知らないでやろうとしていました・・・ 色々と参考になりました。新しい質問でまた分からないところを聞いてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

以下のサイトは参照されましたか。 http://www.kagaku.info/faq/photosynthesis000618/index.htm

mizuho814
質問者

お礼

はい、そこを確かめました。 そこのテーマをやろうと思っていたんです^^ でも、またそこのサイトが見つからなくなってしまって・・・ 有り難う御座いました、後二日間頑張ってみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 温度と光合成の関係

    自由研究で 「温度の変化によって植物の光合成の量(酸素の発生量)は変化するか」 という実験を 「水草の茎を切り、そこから発生する気泡の量を数える」 という方法でしていたのですが、0度から温度を20度程度まで上げてみても気泡がまったく発生しません。 蛍光灯で光を当て、水草はオオカナダモを使用しています。 これは、蛍光灯の光が弱いのでしょうか? それとも、オオカナダモに問題があるのでしょうか? 説明に不足部分が多数あると思いますが、お願いします。

  • 光合成の実験について

    自由研究も大詰め。 ただいま実験中です。 時間がなくて あせっています。 オオカナダモという水草の葉を 重曹水の中に入れ、 光をあてると光合成をして 葉が浮き上がる という実験をしています。 (自由研究の本をみてやっています。) 本に載ってないことでわからないことがあるので 質問です。 1 なぜ光合成の実験は、水道水ではなく、重曹水を使うのですか。 2 なぜ光合成をすると、沈んでいた葉が浮かんでくるのですか。 すみませんが教えてください。

  • 夏休みの自由研究について

    もう少しで夏休みも終わります。 しかし、まだぼくは、自由研究という宿題が終わっていません。 もう、研究のかだいが、きまっているのですが、まだその実験の仕方が分かりません。 それは、植物の光合成は、何色の光を利用しているのか?と、なぜ、植物の葉緑体は、緑色でないといけないの?ということです。 実験の仕方だけでいいのでぜひ教えてください。 お願いします。 できれば、そのことについて詳しく書いてあるサイトを教えてくださると、ありがたいです。 お願いします。長くてすみません。

  • 自由研究 光合成色素

    今年も自由研究に悩まされています。 いろいろ調べて光合成色素というものに興味を持ったんですが 光合成色素の分離とは家でできる実験なのでしょうか? もしできるのならば必要な材料や実験方法を教えてください。 中3です。

  • 「光合成速度」と「光の色」の関係

    僕は中学1年生です。 先日、理科の実験で、光合成の課題が出されました。しかし、時間が足りなくて全部の実験ができませんでした。できなかったのは、「光合成速度」と「光の色」の関係について調べる実験です。詳しくいうと、光源の前に色セロファンを置き、照度を一定にして、光をオオカナダモにあてるという実験です。あてたセロファンの色によって、光合成の速度が変化するそうですが、そのしくみを教えてください。よろしくお願いします。

  • 植物の生長に関する自由研究について。

    こんにちわ。 私は今、中学3年生で今年の自由研究に、「植物の生長」に影響を与える要素の研究をしたいと思っています。 昨年の自由研究で、私はオオカナダモを利用した『光の色』についての研究を行って、赤色が一番植物の生長をはやめることを知りました。 今年は、『二酸化炭素の濃度』『光の強さ』『温度』について、調べてみようと思っています。 それぞれについて、参考になるHPや、実験方法等の情報を頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自由研究・・・

    私は中学生ですが、 夏休みの宿題で、自由研究がありますけど、 何を研究したらよいのかまったく思いつきません。 どこかいいサイトがあれが、教えてください おねがいします。

  • 手軽に出来る自由研究を教えてください!!!

    僕は中学2年生何ですが中学校の夏休みの宿題で一番嫌いなのは自由研究です。去年も自由研究には困りました。そんな僕に、手軽に、短時間で出来る自由研究を教えてください。

  • 自由研究で・・・

    夏休みは残り1ヶ月弱。はやく宿題を終わらせようと必死でがんばっているのですが、自由研究がなかなか進みません。1回目は電子レンジの仕組みについて、2回目はプリズムの研究をしてみたんですが双方とも失敗し振り出しにもどってしまいました。そこで皆さんに自由研究のヒントを下さい。中学で習った内容がいいので光・音・水溶液・結晶のあたりでお願いします。

  • 自由研究

    自由研究で何かいい案ありませんか 夏休みの宿題に追われています 実はサボっていました