- ベストアンサー
植物の生長に関する自由研究について。
こんにちわ。 私は今、中学3年生で今年の自由研究に、「植物の生長」に影響を与える要素の研究をしたいと思っています。 昨年の自由研究で、私はオオカナダモを利用した『光の色』についての研究を行って、赤色が一番植物の生長をはやめることを知りました。 今年は、『二酸化炭素の濃度』『光の強さ』『温度』について、調べてみようと思っています。 それぞれについて、参考になるHPや、実験方法等の情報を頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すばらしい自由研究をされていて、感心しています。 実績からも、研究の道筋をはっきりとさせている事が伝わります。 私のような理系の学生としては頼もしく思いますし、 これからもぜひ続けてほしいと思います。 それで、いくつかのテーマについてですが、 参考になる本として、 「調べる・身近な環境―だれでもできる水、大気、土、生物の調べ方(ブルーバックス)」 「はかってなんぼ シリーズ(日本分析化学会近畿支部)」 をおすすめしたいと思います。 比較的類書の中では分かりやすく書いてあり、 実験に使う道具も手に入りやすいように多いように思います。 質問にあげられているテーマでは、比較的『光の強さ』と、『温度』が扱いやすいように感じます。 『二酸化炭素の濃度』は後に続けられる良いテーマですが、 実験に使う道具がある程度専門的になると思います。 テーマごとについては、『温度』は、温度以外の他の要素、 例えば養分や生育環境を同一にしてその成長や増殖を比較する事で、 おもしろいデータは得られると思います。 『光の強さ』は、一定時間光を照射したり、 しなかったりする事での比較になると思いますが、 特に、夜間の照射は避けた方が無難かもしれません。 というのも、サンプルによっては「光周期」というサイクルを持っているものがいて、 それが狂うというストレスがかかると、 増殖や成長に影響が出る可能性があり、 得られたデータの比較検討が難しくなる可能性があります。 仮に『二酸化炭素の濃度』を行える条件が整えば、 環境問題と絡めて、自宅周辺や山の中、 幹線道路ぞいと行った地点で二酸化炭素濃度の測定を行い、 得られたデータと照らし合わせると、分かりやすく伝えられると思います。 長々と書きましたが、ぜひ良い結果を残し、 興味を持ち続けてがんばってほしいと思います。
その他の回答 (1)
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
<赤色が一番植物の生長をはやめる 植物にとって光にはエネルギーとしての、側面と情報としての側面があります。その点頭の片隅に置いておくといいですよ。 >『二酸化炭素の濃度』『光の強さ』『温度』 中学生に実験で3条件を扱うのは、いささか難しい(量が多く煩雑になりすぎる)気がします。 受験勉強の定番とすこし絡めて考えると(下世話ですいません)、『光の強さ』と、植物の種類を(双子葉植物、単子葉植物)を比較するのもおもしろいかもしれません。
お礼
回答、ありがとうございました。 今後の研究に役立てていきたいと思います。
お礼
詳しい回答、ありがとうございました。 お褒めの言葉までいただき、恐縮です。 本については、「図書館」や「書店」を巡って、探してみたいと思います。