• ベストアンサー

起動に3分ほど時間がかかる!

syuryouの回答

  • syuryou
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.1

 明らかにその時点から調子が悪くなったのであれば、ウイルスを疑ってもいいと思うけど、ウイルス対策ソフトもピンキリだから検索をかけて見つからなくても、たいていは検出できないだけだったりすると思いますよ あと、ウイルスよりも、スパイウェアのほうを疑うべき 必ずっていっていいほど、スパイゥエアは見つかりますよ 一度、オンラインスキャンしてみては?  あとは、パソコンの環境をもう一度見直してみるべき 一時ファイル削除やデフラグ以外にも ブートファイルデフラグ 常駐プロセスの見直し Windowsサービスの見直し レジストリ削除&最適化 出来ることはいくらでもあります   

関連するQ&A

  • 立ち上げに5分以上かかる

    OSはwindows XPです。 以前に、ウイルスにかかったのかデスクトップの壁紙が真っ白(メッセージは何もなし)になって変更できなくなるという現象が起こりました。 今は、壁紙を変更できるように修復はしたんですが、まだ立ち上げの時一瞬真っ白になります。 本題ですが、アイコンなどが出るのも遅く、上記の真っ白現象も起こり、カーソルが動かせるまで5~8分程度かかってしまいます。 インターネットの画面が出るまでも結構かかります。ネットに繋がってからは、動きは遅いですが以前と変わりなく出来ます。 ウイルスバスターも入れて(体験版ですが)、検索して出てきたものは削除していますが、直りません。 ウイルスが原因でないとすると、容量ですが。 Cドライブは、使用が100GB 空きが70GBほどあります。 Dドライブも半分ほど残っていました。 さすがに、これで容量不足だとは思えないのですが・・・。 立ち上げが遅い原因としては、何が考えられるんでしょうか?

  • 今朝の新聞で・・・

    「Windows Live OneCare Safety Scanner」というウイルス対策のソフトを無料ダウンロードできると書いてあったのですが、やる必要はあるのでしょうか?今もウイルス対策ソフトは使ってあるのでわざわざアンインストールしてそのソフトをインストールしなおす必要(価値)はあるのでしょうか? 

  • windows live onecareでウィルスとスパイウェアのスキャンがうまく出来ません

    windows live onecareを1年間の契約で使用中です。 ここ最近「チューンアップ」や「ウィルスとスパイウェアのスキャン」を実行する度にうまく動いてないようです。 いつまでも0%から上がらず、スキャンしているファイルもとてもゆっくりに表示が変わっているようです。 気を長くして待てば終わるのかと思ったのですが、2日経っても0%のままでした。 live onecareをアンインストール後再インストールなどもしてみましたがうまくいきません。 どうすれば正常な動きに戻せるのでしょうか。 xpを使用しています。 パソコンに詳しくないので、易しい説明でお願い致します。

  • 結果:インターネットエクスプローラの起動が固まる

    同時期に3台購入し1台がIE(インターネットエクスプローラ以下略)が起動できなくなってしまっている。 IE6を使っているのですが、下の様な処理をしても起動しません。 デフラグ システムの復元 ディスクのクリーンアップ ファイルチェック ウィルスバスターで検索しウィルス見つからず 対応策がありましたら教えてください。 お願い致します。 回答がありましたIE7に上げても駄目・・・ いろいろ回答ありがとうございました。 その後、MSNの Windows Live OneCare PC セーフティでやったところ マルウェア:トロイの木馬が検出 この事でまた疑問が出まして 何所からどの様に感染してしまうのでしょうか お願い致します。

  • ネットセキュリティーソフト「Live OneCare」

    マイクロソフトのLive OneCareを考えていますが、ご意見を お願いいたします。 XP搭載のソニー・バイオ(デスクトップ)を5年程使用しており、 ずっとトレンドマイクロのウィルスバスターを使っていました。 去年にビスタ搭載のシャープ・メビウス(ノートPC)を購入し、 ノートPCは3か月無料(試用)のLive OneCareを試用中です。 ウィルスバスターは今年の3月31日で更新時期、Live OneCareは 4月15日で試用期間が終了します。そこで今月中に方向性を決め 2台所有しているパソコンを同じセキュリティーソフトに統一 したいと考えています。 2台所有しているので3台まで同一価格のLive OneCareに魅力を 感じて試用しており、現時点まで特に不具合は感じていません。 ウィルスバスターは「スキャン?が長い時間かかる印象」です。 Live OneCareに関しては今年は有料ですが、今年中に無料になる ということがとてもプラス材料です。 当サイトの過去レスをいくつか読み、ノートンが性能良いような 印象を持ちましたがウィルスバスターも特に悪くは無いように 感じました。 そこで、Live OneCareの (1)性能 (2)今後の展開 (3)複数台管理の操作性 (4)ランニングコスト  (5)アドバイス など、詳しい方々よりご意見を賜りたく思っています。 よろしくお願いいたします。

  • PCの起動が遅い

    PCを買った当時よりも、起動する時間が遅くなり、最近では5分以上かかってしまい困ってます。OSはXPで、スタートアップで使うソフトを少なくし、ディスククリーンアップとデフラグも実行したのですが、たいして改善されませんでした。ウィルス対策には、ウィルスバスター2005を使っていて、Cは合計46.5GBで空きが34.9GBあります。PCはノート型で、2年半ぐらい前のものです。また、ソフトを入れすぎたせいか、デスクトップにアイコンが26個もあることも気になります。どういったことが原因と考えられるでしょうか?また、直し方も教えてください。お願いします。

  • 動きがとてもおそくて・・・

    現在FMVのCE22D/Tというデスクトップのパソコンを使っています。 CPUとメモリーはAMD Atholon(tm)XP 2200+ 1.7GHz  224MB RAM とかいてあります。 ハードディスクは100Gのうち68G空きです。 あまり詳しくないのでこのくらいしかわかりません。 症状はアプリケーションなど開いても動きがとても遅かったり30秒くらいフリーズしたり何をするのにもとても遅いのです。 ネットもとても遅くて。 ネットはともかく普段の動きを早くするにはどのようにすればいいでしょうか。 デフラグや最適化は月1くらいしてます。 どうかアドバイスしてください。

  • 突然HDDが満杯になりました

    いつも夜はスタンバイ状態にしているのですが、ある朝ログオン画面に戻っていました。何か自動更新されたのだと思いログオンするとデスクトップ画面が初期状態に・・ ドキュメントも空になっており驚いていろいろチェックしたところ、110GBあるHDDの空きが0(以前は約70%空き)に。デフラグで分析すると断片化されたファイル(赤い表示)でスペースが全て埋まっており、デフラグも空きスペースが無い為完了しません。 何かウィルスに感染したのかと思いノートンを立ち上げるもプログラムエラーで再ダウンロードの指示。ディスクチェックをかけましたが復旧せず、復元ポイントも消えてます。各ファイルはエクスプローラーで見つかりましたが・・ 一応使用は出来るのですが、全てが重く困っています。PCに無知な為、この場を借りてご指南いただきたいと思います。 PCはDELLでHDD110GB、メモリー512MB,CPU2.4Gです。 よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • どれがいいの?フリーのデフラグソフト

    初心者です。デスクトップでVistaです。ウイルスバスター2009も入っています。メモリは2Gbです。  フリーのデフラグソフトをダウンロードしようと思ったのですが、あまりに多くてどれを選んだらいいのか分かりません。  高速で、全体も、ファイルごとのピンポイントも掃除でき、副作用のないデフラグソフトはどれがいいですか?教えてください。  できれば日本語版がいいのですが、高性能なら英語でもOKです。 よろしくお願いします。            16kujira

  • OSの空き領域がありません

    コンピュータフォルダのOSの空き容量があまりありません。 空き領域4.70GB/39.9GB と表示されているので多分4.70GBしか空き領域がないのだと思います。 この前ふっとみたら(普段は青の棒グラフみたいなのがあるのですが…)赤になっていたのであせって要らない音楽のファイルやソフトなどを消したところ残り4.70GBまで空き領域を増やすことができました。 今のところ4.70GBあるのでダウンロード出来ないなどの不自由はありませんが、もう少し空きを増やしたほうがいいのではないかな、と初心者ながら思いました。 そこで要らないものを消そうと思ったのですが… まずアンインストールをしようと思って使用頻度の低いものをアンインストールしました。すると、それは使用頻度は低いもののiTunesに必要なソフト(?)だったらしく、iTunesが起動できなくなってしまいました。もう一度はじめからサイトよりダウンロードしましたので今は使用できますが… 使用頻度の表示も当てに出来ず、何をアンインストールしたらいいかわからなくなってしまいました。 現在デスクトップには16個のアイコンがあります。ノートパソコンを使用しております。 空き領域を拡げたほうがいいですよね^^;? 拡げるためにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします!