• ベストアンサー

この文法的な解釈に手こずっています

Why what is is as it is, is a question none of the sciences could attempt to answer. これをきちんと訳したいのですが、具体的には前半のwhat isなどをどのように反映させるのかがわかりません。 どうか教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 既に回答は出ていますが、文法的な解釈の補足をします。 この英文を解析すると以下のようのなります。 1.Why:「何故」疑問副詞ですが、ここでは「なぜ~かということ」という間接疑問文として、主語となっています。 2.what is:このwhatは先行詞を兼ねた関係代名詞で、what=that whichとなります。この動詞isは完全自動詞で、「ある」「存在する」という意味になります。 従って、この部分の意味は what is=that which is 「存在するところのもの」→「存在するもの」 となり、名詞節として主語になっています。ます。 4.what is is:2番目のisは名詞節what節を受ける動詞Vとなります。 5.as it is:「それがあるがままに」このasは接続詞で「~するままに」「~するように」という意味で、副詞節となり、動詞is(2番目の)にかかっています。 6.is a question:このisは主文の動詞Vで、補語を必要とする不完全自動詞となります。意味は「~です」。a questionが補語Cとなり、全体で「~は一つの問題です」と訳します。 7.a question none of~answer:questionとnoneの間に関係代名詞thatが省略されています。a questionは関係詞の先行詞で、関係詞節内の動詞answerの目的語になります。 「問題に答える」→「答えるところの問題」 という関係です。 8.none of the sciences could attempt to answer:このcouldは、言外にifの条件節を含む、仮定法の婉曲用法です。訳し方は「~しようとしても(誰も)できない」となります。 9.以上を踏まえて訳は、 (直訳)「何故、存在するものが、それがあるがままに、あるのか、は、科学のどれもが、答えようとしても答えられない、ひとつの問題である」 →(意訳1)「存在するものが、そのものとして存在する、その理由は、科学で解明しようとしても答えられない問題である」 →(意訳2)「あるものが、実在するものとして実存する理由は、科学で解明しようとしても解明できない問題である」 ぐらいの訳になります。 以上ご参考までに。

do-do-go
質問者

お礼

ありがとうございます!! みなさん本当にスペシャリストですね… 英語を専攻している知人も苦しんだこの問題を苦しんだ問だったので 本当に助かりました!!! しかしたった一行の文に文法的な要素が8も隠されているなんて… 私の独力では絶対に理解できなかったでしょう 丁寧な回答、本当にありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

Why what is is as it is, what is が主語、ふたつ目のis以降が叙述文となります。 ですので、主語は、「存在するものは」となります。 上の部分の意味は、「なぜ存在するものは、そのようなものとして存在しているのか」という問いかけのカタマリです。 文章全体では、 なぜ、存在するものは、そのようなものとして存在しているのか、これはあらゆる科学が答えようとしても答えられない問いだろう。 となります。 もうちょっと、ほぐれた日本語にすると、 なぜ存在するものは、今あるような姿、形をしているのか、この問題にはどんな科学も答えようとしても答えようがないだろう。 みたいな感じ。 後半、canではなきく couldですので、仮定法であることも忘れず。

do-do-go
質問者

お礼

すごい! what isを主語として捉えることがわかっていても 「なんであるかは」とかヘンテコにしか訳せませんでした… 胸のつかえが取れてすっきりした感じです!! 本当にありがとうございます!!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう