• 締切済み

新築住宅の外壁にひびが・・・

irororoの回答

  • irororo
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.7

フラットな外観なんでしょうか。 目地を見せないデザインだと結構辛いものがあるかもしれないですね。 フラットなデザインの場合はモルタル塗が基本のように思います。 契約前に目地がきれるかもしれないなどの事前の話しはありませんでしたか。 交通振動はどうでしょうか。 補修としてもまた切れる可能性は十分にありそうです。

関連するQ&A

  • 外壁塗装に亀裂

    木造一戸建てで築10年になります。 もともとの塗装は化粧サイディングの上弾性リシン吹付 一部無塗装サイディング14mmの上ベルアート仕上げです。 サイディングボードに沿うように 真っ直ぐな亀裂がいくつか発生しています。 早急な塗り替えが必要でしょうか? 塗り替えが必要な場合、弾性リシン下地に適した塗料は、どのようなものになるのでしょうか?

  • 外壁について

    今年の春頃新築を検討しています。 外壁についてですが、窯業系サイディング16mm金具止とアクリルリシン吹きつけのとちらかを検討しています。 そこで質問なのですが、サイディングとアクリルリシンのどちらが、 耐久性、建築後のメンテナンスしやすさ(費用面も含む)などどちらが、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか? 質感はリシン吹きつけが個人的には好みなのですが、実際は耐久性、 建築後のメンテナンスの良いほうを選択したいとも考えています。 工務店で検討しているのですが、外壁の費用はどちらも金額は変わらないといわれています。 ご回答の程宜しくお願い致します。 *木造軸組み工法で、下地にダイライト9mm(リシン吹きつけはダイライトの上に3×10板というものを張るそうです)

  • リシン外壁で4面にクラックが

    ハウスメーカーの2×4工法で、リシン吹き付けによる外壁にクラックが発生してしまいました。 (1)新築で2004年1月引渡し、半年程度でサッシ枠の下に斜めのひび割れや、壁と壁の合わさり目の内側=隅切り部分に縦にひび割れが生じ、補修してもらいました。(その後も2~3回補修) (2)昨年2008年秋に外壁7~8箇所に縦方向や横方向に直線で50cmから1m位のひび割れを見つけ(発生時期は不明)苦情を言ったところ、「リシン外壁ではやむを得ないが、下地の部分でクラックが生じたもの」とのことで、筆先で補修してもらいました。 (3)本年2009年6月に補修痕にひび割れや他の箇所にも同様のクラックが見つかりました。外壁と同様の塗装を施したビルトインのガレージ内にも見つかり、風雨にさらされていない箇所で流石に納得できず、苦情を伝えたところ今月に入り「外壁4面の再塗装する」との返答で詳細はこれからです。 リシン外壁でクラックは止むを得ない、今度は弾性塗装で施工したいとの話ですが、そもそもの原因が良く分かりませんし、どのように再発を防ぎ手直ししてもらうにはどうしたらよいでしょうか。 建築関係はもちろん塗装の種類も不案内で、今までもメーカーさんの言うとおりだったのですがご指導をよろしくお願いします。

  • 真っ白でツルツルの外壁

    現在、新築で注文住宅をプラン中です。 外壁の塗装について質問です。建築家さんの建てるRCの家で、真っ白な箱の様なデザインをよく雑誌などで見かけるのですが、表面がツルツルで粒や繋ぎ目が全く無い塗装、あれは何という仕上げなのでしょうか?また、木造であの様な仕上がりは不可能なのでしょうか? 工務店からはリシン吹き付けを勧められてますが、どうしても建売っぽく感じてしまい嫌なのです。あのツルツル塗装の名前と、メリットデメリットがあれば教えて下さい。

  • 新築建てます。外壁のアドバイスお願いします。

    新築を建てます。建築業者の外壁の仕様は、サイディングにシボロックリシンという塗装です。シボロックリシンだと10年に一度は塗装を塗り替え必要とのことです。それで出来る限り、塗装の塗り替え少なくしたいと要望したら、リシンの上にセラミコートの提案がありました。セラミコートは光触媒的なものらしく、この2年ぐらいにリリースしたようです。リリース2年ということで、どこまで汚れ防止の効果があるものか不安です。そこでリシン+セラミコート以外に古くからあるレナラックも提案頂きました。レナラックは光沢があり、見た目汚れ対策にはよいように感じます。アドバイス頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

  • 外壁のクラック(ヒビ)について。

    塗装業で1年位働いていました。自宅の塗装を自分でやろうかと思い難題にぶつかりましたので、回答お願いします。 壁は現在、スキンで、1面に6本(長さ600mm)ほどのクラックが入ってます。吹きつけではクラックは消えないと思い弾性で鎖骨ローラーでクラックをつぶそうかと考えてます。 知り合いがクラックにシリコンを注入すればいいといってますが、正解でしょうか? また、弾性で塗ったあと、クラック内部の水分や空気が膨張して、塗膜が膨らむのではないかと心配です。 塗装をする前、クラックの下地処理はどのようにすれば最適でしょうか? 吹きつけの場合とローラー(弾性)の場合で処理方法は変わるのでしょうか?

  • 外壁についてです

    外壁は塗装で、とお願いしたのですが、 業者さんが金属サイディングのカタログを持ってきて、 選んでおくようにいわれました。 木造住宅ですが、外壁塗装は、どのような手順で行われるのですか? 今は柱が立っているだけですが、これから石膏ボードとか断熱材とかが入ったりするんですよね? で、板を張るんですかね?(素人なので全然分りませんが) 塗装の下地として、金属サイディングを貼らなくてはならないなどという規則でもあるのですかね? お願いします。

  • 外壁の選択について

    現在新築工事中です。  外壁で悩んでます・・・。工務店の標準プランは、無塗装サイディングに吹付けアクリルリシンです。  自分達のイメ-ジは、外壁を白を基準にし、玄関をINAXなどのタイルでポイント付けをし、2・3階部分ベランダをデザインサイディングでのポイントで考えてます。 住宅地で、周囲には特に大きい道路もなく、私道に面してるので特に汚れる場所ではないと思いますが、白基準なのでで汚れにくい塗料で考えてます。吹付け弾性リシン・吹付けタイル・吹付けベルア-トなど工務店のアドバイスでありました。何か他にあるでしょうか?  よろしくお願いします・・・。

  • 関西ペイント  アレスホルダーGII 

    新築時 ALCパワーボード施工後   その上にリシン塗装をしています。 建築後 七年目です。 塗装の事なんですが アレスホルダーGIIみたいにベタベタで施工性が悪いやつではなくて (1)シーラーみたいに施工性が良くて (2)前の塗装への浸透性がいい塗料 (3)伸縮性はあればいいがなくてもいい どんなメーカー塗料でもいいです。 そんな弾性(微弾性も)下地塗料はないでしょうか?

  • 新築時の外壁選択で悩んでます。

    新築見積もりで外壁左官工事ラスモルタル115平方メートル68万円、外壁吹きつけ工事(ASコート)20万円とあります。やはりメンテナンス、耐久性、壁内通風を考慮するとリシン吹きつけよりサイディングの方がいいのかなと悩み始めました。工務店はリシンの方が何年かたってからの風合がいい、今のリシンはヒビが入りにくい、汚れにくいと説明し、サイディングは進めません。115平方メートルの外壁をサイディング16ミリ、金具止めにするとリシンと同じくらいのコストでできるでしょうか?リシンの方が職人の工賃が高いとも聞いたので、そんなに大差無いのならサイディングにしようかとも思ってます。長くなりましたがよろしく回答お願いいたします。