• ベストアンサー

江戸時代の徳川家の譜代の家格の序列が 尾張>紀州>水戸 なのはなぜ?

SU-COの回答

  • SU-CO
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.5

引き続きNo.3です。 Umm・・・すみません。確かに私は正直申しまして「儒教」を引き合いに出せるほどの博学ではありません。。。 ですが私が浪人生の頃愛用していた山川出版社の「日本史研究」という書籍の中で「儒教」伝来について書かれてある項があるのですが・・・(相当長いです、すみません)。 「(6世紀頃)応神天皇の皇子、菟道稚郎子(ウジノワキイラツコ)は阿直岐(アチキ)や王仁(ワニ)について儒教を学んだ。応神天皇は死ぬ前に、皇子の兄大オオササギノミコトの意見を取り入れて、弟の菟道稚郎子を皇太子に定めたが、天皇が崩御したのち菟道稚郎子は『兄が上で弟が下なのは古今の常道だから』といって皇位を兄に譲ろうとし、兄もまた先帝の遺志だからといってこれを受けず、皇位に空白が空いたまま3年が過ぎた。あるとき、漁師が鮮魚を皇太子である菟道稚郎子に献じたが、それを兄の下へ献ずるようにと言い、兄もまた弟にと言って受け取らなかったので魚はとうとう腐ってしまった。こういう状態のうちに、弟はとうとう兄に皇位についてもらうために自殺してしまった。そこで兄は皇位につき仁徳天皇になった。」という「儒教」に対する表現がされていましたので・・・(どうやら「日本書紀」伝らしいです) それを「順番」というふうにとらえ表現しました。わかりづらい表現をしてすみませんでした。

dumetella
質問者

お礼

私のほうが間違っておりました。 どうも儒教は年長を立てる思想を持っているようですね。 平安後期、鎌倉時代武士の世、戦国時代、家康の治世も含めて、儒学がないがしろにされたようです。強いものが反映する時代。 江戸中期以降、平和な世の中になると、徳川幕府の体制を磐石なものにしたい。だから主従の関係をことさらに植えつけた。年少者が年長者より栄えるような事態は従が主に勝ることの連想につながるので、避けたかった。 だから儒学は統治に都合の良い思想だったのでしょう。 みなさんありがとう。

関連するQ&A

  • なぜ紀州・尾張・水戸/徳川御三家

    いつもお世話になってます。 ふと疑問に思ったのですが、徳川御三家の領地はなぜ紀州・尾張・水戸なのでしょうか。 大阪でも京都でもなく。 「交通の要所」って訳でもなさそうですし、「仮想敵国」に対する「睨み」にもなってないような・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお付き合い下さいませ。

  • 「徳川御三家」って尾張・紀伊(紀州)・水戸でした?

    徳川御三家の本の記述で 尾張藩・紀州(紀伊)藩・水戸藩の3藩しか出てこないんですけど甲府宰相はこの御三家には入らないんでしょうか?

  • もし、徳川吉通が生きていたら、8代将軍は誰だった?

    もし、7代将軍の徳川家継が死んだ時点で、尾張藩第4代藩主の徳川吉通が生きていたとしたら、8代将軍は誰になっていたでしょうか? 徳川吉通になっていたでしょうか? それとも、徳川吉宗だったでしょうか? 尾張藩の方が紀州藩よりも家格は高いですが、徳川吉通は家康の玄孫なのに対して、吉宗は家康の曾孫であり、吉宗の方が家康との血縁が近いです。 7代将軍の徳川家継が死亡した時点で、徳川吉通が生きていたら、8代将軍は徳川吉通になっていたか、それとも徳川吉宗になっていたか、予想を教えてください。

  • 徳川頼職の死因について

    徳川吉宗の次兄である徳川頼職は、紀州藩主就任後わずか4ヶ月で、江戸から紀州に戻る途中に急に発病して亡くなっています。 これは、本当に病死なのでしょうか? 吉宗に毒殺された可能性はないのでしょうか?

  • 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終

    暴れん坊将軍の再放送やっててきになりましたが、 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終わったで良いですかね? ちなみに尾張と水戸って抵抗しなかったんですかね?

  • 吉通と吉宗はどちらの方が宗家と近いと思われてたか?

    徳川吉宗と徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか?(勿論、徳川家継が死んで、徳川宗家の血筋が絶えるよりも前の話) 紀州藩第5代藩主(後の江戸幕府・第8代将軍)徳川吉宗と、尾張藩の第4代藩主・徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか? 男系のみで見れば、 家康⇒義直⇒光友⇒綱誠⇒吉通 家康⇒頼宣⇒光貞⇒吉宗 となり、吉通は家康の玄孫 吉宗は家康の曾孫 となるため、吉宗の方が吉通よりも、家康と一世代だけ近いことになります。 しかし、吉通の父の綱誠の生母(光友の正室)は、家光の娘です。 そこで質問があります。 徳川吉宗と徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか? 教えてください。 ※ 勿論、家継が死んで、宗家の血筋が絶えるよりも前の時代に、どう思われていたのか? です。

  • 徳川御三家について。

    徳川御三家は将軍家、紀州、尾張で御三家なのは知っているのですが、 いつから将軍家の代わりに水戸を入れて御三家になったのでしょうか? また、紀州や尾張から将軍が出た場合その子供が将軍家をついで行くのでしょうか?もし、そうならば、将軍を出すのは紀州と尾張だけなのに後々まで贔屓が出てしまうのではないでしょうか? もうひとつ疑問なのが、先日大河ドラマの八代将軍吉宗を見ていたところ甲州の綱豊という人物が出てきました、調べてわかったのですがこの人は六代将軍になったらしいのですが、どういった筋の人なのでしょうか? 回答お待ちしています。 回答お願いします。

  • 天下の副将軍

     徳川御三家は、将軍家に世継ぎが途絶えた場合の ストックで置かれたものですが、尾張、紀州藩は官位が 大納言であるのに対して、水戸は中納言で家格が低い為 将軍にはさせないという暗黙の?了解があったそうです。  それで水戸光圀が「なら、副将軍にしてくれ」と5代 綱吉に頼んで「好きにせい」と、天下の副将軍を名乗った ということですが、光圀以後の水戸藩主は副将軍を名乗ら なかったのでしょうか。  ちなみに水戸の中納言で水戸黄門なら7人居てたらしいですが。

  • 徳川の御三家の順位

    なぜ徳川御三家で、尾張が筆頭、次が紀州という順番になったのですか? 尾張、紀州という土地になった理由を教えてください。 また、水戸は途中から御三家に加わったそうですが、これもなぜ水戸なのか教えてください。

  • 将軍家

    時代劇を観ていて疑問に思っていたのですが、無知な質問ですいません。 昔、日本の中心は江戸または京でしたが水戸黄門の水戸光圀は水戸で茨城、暴れん坊将軍の徳川吉宗は紀州和歌山ですがなぜ将軍が江戸や京都にいないのでしょうか?