• 締切済み

外国人が日本企業などで働くときに申請するもの

たとえば自分が外国人の25歳、程度の高い大学を卒業したとしましょう。そこで就職先を日本現地のソニーなどにしたとします。そうしたときに役所などに申請し働いていくのに「必要なもの」はなにがあるでしょうか?(ビザとかでしょうか)法律に詳しい方、どうかやさしめにご教授くださると助かります。よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.1

ちょっと書き直しますね。 ・外国に居住する外国人であり、大卒である。 ・日本国内のソニーに職を求め、内定している。 この内容が質問と違うのであれば補足してください。 日本で外国人が働くためには、「在留資格」というものが必要になります。 仰っている状況では「技術」か「人文知識国際系」という在留資格が相当します。大卒であることは事実上ほぼ必須の要件となりますが、職と専攻が一致している必要があります。程度の高い大学かどうかは問われませんが、金で学位が買えるエセ大学は駄目です。 「技術」であれば、この場合、電子工学とかが相当します。「人文知識国際系」であれば、職種は通訳とか会計とか法務になるわけです。 在留資格は、日本の入管に申請して得るものですが、ソニーほどの規模であれば人事総務が取次ぎ申請してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語が理解できない外国人の書類申請について。

    はじめましてこんにちは。 今回、質問をしたいのは、 「日本語が理解できない外国人が役所などで公的書類を申請した場合どうなっているのか?」 ということです。 私は今、現在、海外に住んでいて英語もそこそこ出来るのですが、とある場所で英語以外使用することが出来ない現地の役所がありました。おかげで英語が理解できないアフリカ系の外国人と現地の役所の人が凄いバトルを繰り広げているのを横目に申請書類を申請するという稀な体験をする羽目になりました。 それを見てふと思ったのですが、日本の役所の申請書類は全て日本語だけで非常に外国人から見ると不便なような気がします。どうやってそういった問題を解決なされているのでしょうか? もしかして、私が知らないだけで外国人向けの英語の申請書類があったり、何か外国人に向けての特別なサービスがあったりするのでしょうか? 具体的には住所登録など市役所(税関やビザセンターなど良く外国人が来る場所ではなく)などはどうなっているのでしょうか? 解答できる方、お願いします。

  • 外国人が日本で就労する場合。

    こんにちわ。わたしの友達が、日本で働きたいと言っています。オーストラリア人です。日本で一定期間働く場合、就労ビザが必要なのはあたりまえですが、 就労ビザを取得するのには、就職先の企業にスポンサーになってもらわないとなれないのですか?たとえば、オーストラリアで日本人がワークビザを取得する場合は、就職先の企業がスポンサーになってくれて、何千ドルというお金を出してくれてはじめてワークビザが取得できると思うのですが、日本で外国人が働く場合も、同じように企業が外国人のためにスポンサーになって何百万円も支払わないと就労ビザがとれないのですか? ぜんぜん詳しくないので、ご存知の方ご教授ねがいます。

  • 日本に留学中の外国人が、就労ビザを早く貰う方法。

     08年3月卒業見込み、日本の大学に留学中の友人の中国人についての相談です。就職内定が決まり、就労ビザ申請中ですが、ビザは卒業証書と交換と入国管理局に言われたそうです。その前に海外に行きたい場合、何か方法はありますか?  現在は留学ビザを持っているので、もちろん、ビザ取得以前でも、中国に帰ることはできるそうです。ただ、中国の人は、ほとんどの国に行くためにビザが必要だそうで、その行きたい国のビザを取るためには、有効期限がある程度長い期間ないといけないため、できれば、就労ビザを早くもらいたいそうです。  あるいは、就労ビザを貰う前でも、何か他の方法で外国にいければ、その方法でもかまいません。 (別に悪いことをしているわけじゃありません。念のため)

  • 外国人英語教師の日本滞在期間

    外国人の友達ができました。 現在大学で日本語を学んでいます。 大学卒業後は、日本に来て日本の学校で英語教師になりたいそうです。 私としても、彼女が日本にいてくれるのは嬉しいです。 そこで質問ですが、 1、外国人英語教師として働いている間は、日本に好きなだけ(無期限で)いられるのでしょうか? 2、ビザは必要なのですか? (就職の難易度についての質問ではないです) 私は海外旅行すらした事がなく、こういった事にとても疎いので、恥ずかしながら、ビザって何?好きな国に好きなだけいられないの?という感覚で、どう調べたらよいのかすらわかりません。。 お手数ですが、よろしくお願いしますm(__)m また、私はこのサイトを利用するのが初めてです。何かおかしなところがあれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 外国から日本に就職

    私は今年大学を卒業するモンゴル人です。 卒業後は日本で就職したいのですが。 どのように情報収集したらいいですか? 外国からの就職は可能ですか?

  • 日本で外国人が開業したい場合のビザの取り方

    外国人の友人なのですが、来年日本の大学を卒業し、いずれは日本で気功・整体等の開業をしたいと考えている人がいます。 就労ビザに変更すればいいのかなと思ったのですが、でも、就労ビザは「どこかの会社に就職して働く場合」なので、自分で開業したい場合には、就業ビザではだめなんでしょうか? もし就労ビザでいいとしたら、気功とか整体とかの場合は、在留資格区分のうち、「医療」にあたるのでしょうか?「技能」でしょうか? 日本で開業したい場合は、どんな手続が必要になるのか、少しでも友人に教えてあげたいのですが、どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。

  • アメリカで入籍、日本で永住権申請。

    現在アメリカ人の彼と婚約中で、彼はアメリカ、私は日本に住んでいます。婚約者ビザを9月に申請したのですが、最終的にビザを取得できるのがだいぶ先になってしまいそうです。 B-1ビザで渡米して、現地で結婚、その後日本で永住権取得の手続きをしたほうがだいぶ早いような情報を得たのですが、それが本当であるならそっちのほうに切り替えたいと思っています。 そこで、質問なのですが、アメリカで結婚して、日本で配偶者ビザを申請する場合は、相手のアメリカ人が日本に来る必要はありますか?彼が来られない場合はこの選択肢は無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビザの申請について

    近い将来、海外旅行に行く予定です。 外国に行く場合はパスポートとビザが必要かと思いますが、ビザはどこで取得するのでしょうか? 外国に行くのが初めてなのでわかりません。 例えば、アメリカへ行く場合、日本を出国する前にどこかでビザを申請しておくのでしょうか?また、ビザは必ず必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本の外国人留学生のバイトについて

    日本に留学に来ている外国人の大学生に英語を教えてもらおうと 思っているのですが、ほとんどボランティアに近いようなわずかな 金額でも不法就労をさせることになってしまうのでしょうか。 ビザの種類によって、交換留学生ならある程度までOKで、通常の 個人で申請して来ている学生なら全く不可など、違いがあるとも 聞きましたが、どうなのでしょうか。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします!

  • 不当な辞令ではないでしょうか?外国人の友達を助けてやってください。

    哀れな友達を助けたいので力を貸してください。 お願いします。 現在大学4年生の外国人の友達がいます。 彼は日本で就職することを希望して就職活動をしていたのですが、 ある日本語学校で3か月研修として働き、認められたら内定がもらえることになりました。そして昨年11月頃口頭ですが内定をもらいました。 そのため就職活動は終わりにしました。それで大学を卒業してからも日本に滞在し、働けると思っていたのですが、先日突然に辞令が出て(これも口頭)、4月から中国の支社に転勤といわれました。 現在の月給が15万円くらいなのに対し、向こうでは日本円にして6万円くらいで、実質左遷です。日本からの赴任という形ではなく、現地法人の採用となるそうです。 彼はもちろんそれを嫌がり、会社にはいかない意思を伝えたそうなのですが、断れば首にされるかもしれません。 大学を卒業したらビザがなくなるので、4月までの残り僅かの時間で就職が決まらなかった場合、帰国しなければなりません。 なんだか不当というか、残酷だと思うのですが、法律的に対抗する方法はないのでしょうか? 首にさせられた場合、慰謝料などはとれるのでしょうか?