• ベストアンサー

幼稚園までの距離について

maki1005の回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.1

下のお子さんとか赤ちゃんとかはいらっしゃいますか? もしもいらっしゃるなら、ちょっとつらいかなぁとは思います。 幼稚園にもよりますが、保護者会とか個人懇談とかがあるとその都度園に行くことになるので、近くが一番楽ですが… でも、雨の日に電車に乗ったりするのは子供にとって社会性を学ぶ絶好の機会ではあると思います。 そういう意味ではとてもいいことだと思いますよ。

angel-chan
質問者

お礼

早々に回答をいただきありがとうございます。 現在一人っ子です。ただ、幼稚園に入って落ち着いたら2人目も考えようかなと思ってました。 確かに赤ちゃん連れはつらそうかな。 もう少し考えてみます。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通勤手段について(どれがいいですか?)

    自宅から職場までの通勤手段です。 以下の場合、どれを選びますか?(片道です) 簡単な理由も、よければ教えて下さい。 1:徒歩17分(ただし雪の日は25分) 2:自転車で7分(ただし雨・雪の日は徒歩) 3:自宅から最寄のバス停まで徒歩3分、バスで20分(ただし雨・雪の日は30~40分)下車して徒歩3分 4:自宅から最寄の駅まで徒歩5分、電車で10分、下車して徒歩3分

  • 来年の4月に娘を幼稚園に入園させるものです。

    来年の4月に娘を幼稚園に入園させるものです。 うちの近くには幼稚園があまりなく、希望している幼稚園が大人の足で徒歩25分、自転車で15分ぐらいのところです。 見学に行ったときには園長先生にうちの住所を聞かれ「バス通園にしたら? あとで自転車に変えてもいいですよ」と言われました。 このぐらいの距離ですと、バスにしたほうがいいでしょうか? バス代を浮かせて自転車で通うか・・・でも雨や雪の日だと辛いなーとか色々考えてしまいます。 自転車通園のほうが子供の状況やママ友との交流もあると聞いたりするとどっちにしようか迷ってます。バスにするならその辺は割り切ろうとは考えているんですが、バスか自転車か気持ちが定まらない感じです。  ちなみに家は車は持っていません。 アドバイスお願いします。

  • 約2kmの距離を自転車で行くと何分くらいかかりますか?

    つまらない質問でスミマセン。 自宅から約2kmくらい離れた場所でのバイト募集を見つけて、どうしようか検討中なのですが、 バスや電車で行くよりも、自転車の方が近そうな感じです。 近くにバス停はないし(バスのルートからは少し外れた場所)、最寄駅としてA駅・B駅の2つがあるのですが ・A駅は自宅最寄駅から1駅、でもそこから徒歩25分(送迎なし) ・B駅は自宅最寄駅から乗り換え2回(3つの路線を1駅ずつ乗ることになる)、そこから徒歩12~3分 という状況です。 自宅→最寄駅まで徒歩10分なので、自転車で行った方がよっぽど早いような気がします。(バイトの場所は自宅最寄駅とは反対方向) 極端な坂道がなく、普通の道で約2kmだと、自転車で普通に漕いで何分くらいかかるでしょうか? でも、自転車だと雨の日が困っちゃいますよね^^; ちなみにカテ違いの質問で申し訳ありませんが、通勤がこの条件だったら皆さんは応募しますか? (交通費ナシですが時給・勤務日数の条件は悪くないです。仕事的には同様の仕事は探せば他にもありそうですが・・・迷ってます^^;)

  • 保育園選びで迷っています。

    保育園選びで迷っています。 5ヶ月になる息子を夏から保育園に預ける予定なんですが、候補の二つの園をどちらにするか迷っています。 A保育園◎自宅から徒歩3分歩きか、自転車で通うつもりです。家から近く毎日の通園にも負担が無いのはいいのですが、3歳未満児まででとても規模は小さい保育園です。また保育士さんも若い方ばかりでした。 B保育園◎自宅から徒歩だと15分。通勤には自転車を使うので、車で通園させてまた自宅から自転車通勤、もしくは月齢が小さいうちは抱っこ紐で息子を抱っこした状態で自転車での通園になる(恐いので極力避けたい)と思います。 規模の大きな園で園児の数も多いです。先生も若い方が多いが主任の年配先生がしっかりしている印象で気に入ってます。 また、以上児になったらこのB園に転園させたいと思っています。 迷っている理由はA保育園に決めると後々B保育園または別の保育園に転園しなければなりません。 (同じ系列保育園は場所が勤務先までの通り道から離れている為) しかし、自宅から近いのが魅力です。まだ小さいうちは通園が大変そうなので、楽したい!と思ってしまいます。 B保育園はいろいろ見学して教育方針もしっかりしていて、1番いいなと思った所です。大きくなれば自転車に乗せてって行けるのでですが、小さい頃は一度車で園に送って自宅から自転車では仕事に行くのはたいへんそうで(^-^; 子供のことを優先に考えると転園させると、ほとんどの園児は系列保育園に入るみたいなので、環境+お友達が変わるのが可哀相かなと思ってしまいます。 3歳で環境が変わるのはよくないですか? 通園の便利さか、子供の環境かほんとうに迷っています。 皆さんならどうされますか? それと、保育園の受付けは区役所が行っているけど、希望の保育園にも入園希望を伝えたほうが良いと保育士さんに教えてもらいました。多少考慮されるようです。この場合A、B両方の園(第二希望まで)に連絡するべきなんでしょうか? ちなみに両方とも違う系列ですが私立保育園です。 初めての保育園入園でわからないことだらけです。 他にこうしたらいいよ的なアドバイスも聞けたら嬉しいです。 先輩保育園ママさんよろしくお願いしますm(__)m

  • 通勤手当について(長文です)

    自宅から最寄り駅まで2.5kmほどあります。最寄り駅まで行くのに、バスだと途中でおりて500メートルほど歩かなければなりません。 なので、雨の日と冬(東北なので雪の日)はバス通勤を考えているのですが、それ以外は基本的に自転車で通勤しようと考えております。 また、交代制の勤務のため、早い勤務の日はバス利用は出来ず、自転車又は徒歩となります。 よって、 バスを使う日としては、雨又は雪の日でなおかつ遅い交番の日となります。その旨を所長に話すと、「もう定期買ったんでしょ?いいよ。」と言われました。しかし、実際には4月はほとんどバスの利用はしませんでした。なので今は定期ではなくバスカードで対応しています。冬のことなどを考えるとバス利用が全くないということではないのですが、今の状態でバス定期の通勤手当を申請することはいいのでしょうか?教えてください。ややこしくてすみません。

  • 自宅から徒歩30分の保育園への通園の大変さについて

    0歳児の認可保育園の一次応募が全て不承諾となってしまい、二次応募でなんとか承諾となりましたが、片道徒歩30分もかかるので通園の心配に大きく悩んでいます。 通うとなると徒歩では難しいので、坂道があることもあり自転車を考えています。 しかし、保育園は布団や着替え、オムツなど持って行ったり持って帰ったり、荷物がけっこう多いと聞きます。 晴れの日はまだいいとは思いますが雨の日の子供を乗せての自転車はかなり危険で大変のような気がしています。 以前何度か、朝の出勤時間帯にタクシーを呼ぼうと何社かのタクシー会社に電話しましたが、この時間帯はこの辺はタクシーがいないと一台もタクシーが捕まったことがなく、また、流しのタクシーもほとんど捕まえられない場所なので雨の日などのタクシー通園は望めないです。 車もないので徒歩か自転車での通園になりそうですが、自宅から徒歩30分の保育園への通園はかなり大変でしょうか。 2人目も予定していますが、2人を連れて行くということまで考えるとかなり無理があるのかと思ってしまっています。ちなみに電動自転車は検討中です。

  • 幼稚園選びで悩んでいます。

    来年の春、3年保育で幼稚園を希望しています。 親の希望としては、少人数のアットホームな園でめいっぱい遊べるところを希望しています。 近所のお友達は自転車で10分ぐらい(園バスあり)の大規模(園児約500人)な幼稚園が2園あり、そのどちらかに行くのがほとんどです。この2園のうちの一方にはすぐ前に住む1つ年上のこどもが今春入園しバス通園で楽しく通っていてうちのこどもも「~ちゃんと同じバスに乗る」ってよく言います。 一方、小規模幼稚園は自宅から自転車で約15分~20分のところに2園あり、ほぼ親の希望する感じの園です。しかし小規模なので園バスがなく知り合いもいません。なにより自転車で15分の距離を通園は雨や冬は大変かと思い躊躇する気持ちがあります。 こどもは誰とでもすぐ遊べ、人見知りもないので正直どちらでも順応するかなという感じです。ただ好奇心旺盛で自分が今したいことがあると歌や絵本って言っても知らん顔するこどもなので大規模で集団生活に重きをおく園はすこし窮屈な思いはするかなっていう印象です。 今、こどもは1人で2人目が欲しいという思いもあり、遠くの不便だけどめいっぱい遊ばせてくれる小規模幼稚園か便利で知り合いが多い近所の大規模幼稚園にしようか悩んでいます。 みなさんは園選び、何を優先しますか? また実際に自転車で15~20分の通園を経験されている方、どんな感じですか?ご感想聞かせてください。

  • 保育園選び

    来年4月から6ヶ月の娘を保育園にあずける予定の会社員です。 通える範囲内に2つの保育園があり、どちらに入れるか迷って います。 A保育園  通勤経路(自宅→駅)とは逆方向に20分程歩いたところにある  公立保育園。(自転車だと5~6分) B保育園  通勤経路中(自宅から徒歩3分)にある保育園。  娘を通わせる来年度から私立になる予定。 Aを見学したところ、方針・環境等、申し分ナシでした。 Bも今現在は良いのですが、民営化によって方針も変わる だろうし先生も全員交代だし、と、どんな園か全く分か らない状況で、0歳児をあずけるのに不安が残ります。 ただ毎日のことを考えると、自転車で5~6分とは言え 雨の日などは徒歩20分。それに比べ自宅から徒歩3分と いう近さは大きな魅力です。 便利性をとるか?安心をとるか? 申し込みまで間がなく、迷っています。ご意見ください!

  • 住むならどっち?

    1) 最寄り駅まで徒歩20分。 徒歩では結構きついが、自宅前にバス停がある。 本数は結構多い方で、最低でも10分に1本は来る。 バスに乗らなくても、自転車があれば行けない距離ではない。 2) 最寄り駅まで、徒歩10分以内。 徒歩でも難なく駅まで行けるが、自宅近くにバス路線はない。 環境や家の条件はほぼ同じぐらいとします。 皆様だったら、どっちの家を選びますか?

  • 保育園の場所(自宅からの距離)について

    今待機中で4月入園を希望している1才児なんですが 保育園で迷っています。 A保育園 ・自宅より自転車で15分位。主人の実家からは徒歩で10分位。  車では行きが20分帰り自宅まで20分から30分(朝の渋滞を見込 んで) ・自宅や職場からは反対方向。 ・毎朝の送りは主人が自転車でしてくれると言っているが、自営業のた めに行けないこともある様子。行けないときは私が車で送る。 ・保育園から具合悪い等の呼びだしがあった場合は義母がお迎えに行っ てくれると言ってくれている。 ・自転車なので雨や真冬の寒さが心配 ・見学に行ったときの園長や保育士さんの対応がよかった ・病後保育所が隣接している B保育園 ・私の通勤途中にある(車で15分位)。 ・車での送り迎えが出来る。 ・保育園の呼び出しの対応は私がする。 C保育園 ・自宅より自転車で10分位。車だと行きが10分帰り自宅まで20分(朝の渋滞見込んで) ・一番自宅に近い保育園 ・徒歩(ベビーカー)30分位 ・自宅や職場からは反対方向になる ・毎朝の送りは主人が自転車でしてくれると言っているが、自営業のた めに行けないこともある様子。行けないときは私が車で送る ・義母がお迎えに行ける距離ではない(手段は徒歩のみです)ので  保育園の呼び出しの対応は私がする。 ・自転車なので雨や真冬の寒さが心配 帰りのお迎えはどの保育園でも私がするつもりです。 私の会社までは車通勤で自宅より30分位です。 どの保育園も園児たちは活発で問題ないとは思うのですが 私がいいなと思ったのは正直A保育園なんです。 施設や園の細かい対応などが気に入ってしまいました。 ただこれから毎日数年間のことですからどうなのかなって・・・ 待機児が思いのほか沢山居てもちろんどの保育園も入れない可能性もありますが 保育園にお子様を通わされている方意見聞かせて下さい!お願いします。