• ベストアンサー

一日に「ダメ!」って何回言いますか?

kanoraの回答

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.6

1です 補足ありがとうございました。 私は自分の子供は2人だけですが、 姉妹が多く、年齢が離れていたので 中学1年からおばさんでした。 そして、一番上の姉が子供を2人産んだ後、 運転免許をとりたい。 その時間を実家にあずけたい。 それについての話し合いで(大家族なので母は家事が大変でした 私の祖父母の上の曾祖母、居候、などがいました) 私が夏休み期間中(部活をやっていませんでした) に運転免許をとることになり、子守担当になりました。 その後、次々と子供入院のため1ヶ月子守 次姉が入院のため1ヶ月子守 そのまた違う姉が入院のため、子守 急がない入院は私の長期休みにしていました。 アルバイトとしてお金をもらったので責任を持って 子守しました。用事で出かけるときも子供を連れて行きました。 だから子育てある意味ベテランです。 さて、1個づつ対処を答えて行きます。 >叩く これをやられたら、大げさに痛がる 泣く。 >座って食べない。食べながら走り回る。 立ち上がったら、即座にその食事は終了にします。 厳しい言い方はしません。 「はい。ご飯は終わりですよ」 おやつもあげません。 そういう食事マナーをしたら、お腹がすく。 >食べ物で遊ぶ。 これも即座に食事は終了です。 >口に入れた物を吐き出す。 わ~~と気持ち悪がる。 即座に食事は終了です。 >テーブルに上る。 「ここは跳び箱ではないよ。  今度遊びに行った時にかっこいい跳び箱見せてね」 >ソファからテーブルにジャンプ! 「そういうかっこいいことは、体育館で見せてね。  今度連れていくね。  家のテーブルとソファはそういうことはする場所  じゃないよ。」 >何でも口に入れる。 「食べ物じゃないのは、おいしくないし、○○ちゃんの  お口もお腹もかわいそうだよ」 >物を投げる(遊びの延長) 「それはボールじゃないよ。  外でボール遊びしてあげるから外に行こうね」 >店で商品に手をだす。遊ぶ。 「お店の品物は○○ちやんの物ではないよ。  買ってないからね。」 >倒す。 「他の友達が怪我したら困るからやめようね」 >チャイルドシートにのらず、車の中で立ったり飛びはねたりはしゃぐ。 チャイルドシートに乗らない時はおでかけ中止です。 これは法律ですから守らなければなりません。 交通事故にあった時に死亡します。 >どこでも落書き。 リビングの壁に大きな落書き用空間を作る 洋紙屋さんへ行くと、畳半分位の紙が売っています。 そこが落書き空間として他の場所ではさせない。 落書きしたら、一緒に落書きを消す。 「壁紙さんもお顔が汚れてかわいそうだね」 >出先でも追いかけ回して汗だく(-_-;)瞬間移動? これはかくれんぼ感覚で親が慌てるのが面白いのです。 探さない。 親が待っている。 迷子の恐さを体現させる。 外遊びで充分に体力を使わせ、疲れさせる。 家では遊びまわらないと教える。 親の演技力も発揮する。 泣く、痛がる、恐がる、 こんなところで参考になれば幸いです。

noname#39265
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。子育てベテランなのですか。回答からも自信たっぷりな様子が伝わってきます。本当に怒らず子育してきたのなら、脱帽です。すごいですね。 回答の内容ですが、半分はもうやりました。もちろんすっかり同じではないですが。なかなか効果が出ないのは、私のやり方が間違っているのでしょうかね?これからもひたすら繰り返していこうとは思います。落書きに関しては、親と同居ですし、無理なので、他に何か考えてみますね。出先でのアドバイスも私には無理です。本当に迷子になったら?こんな世の中です。連れ去られたら?うちの子供に関して言えば、かくれんぼ感覚とは思えないんですよね。好奇心旺盛でどこかへ行ってしまいます。チャイルドシートは確かに、法律違反ですね。どうしたら乗ってくれますかね?困ってしまいます。どけにも行かないわけにはいかないですよね?回答者さんのお子様はこのような方法で育てられ、うまくいっていたのですね。私もできるだけ頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あれダメ‥これダメ‥ダメダメお母さん。

    子供の教育に関わる質問です。 子供の事を思って 口うるさくダメダメ言う母親っていますね‥。 でもせいぜい中学生くらいまででしょうか? 私はどちらかと言えば ダメダメ言われた事がないですが、 友達の家にお泊りしたいと言った時には流石にダメと言われましたが‥。 でも、殆どの些細な事はダメって言葉はつかわず『今度にしようよ』とか 上手く交わされていた気がします。 最近 ダメダメ星人が回りに多い気がします。 毎年正月 実家で恒例の麻雀大会を 私は凄く楽しみにしていますが、実家には ダメダメ星人(弟嫁)が一人いて 楽しみが一つ減りそうです。 私の高二の息子も 目下 麻雀を覚え中ですが ダメダメ星人が 『子供に麻雀させたり教えるなんて 親として信じられない』と‥。 私は♀ですが 高校の時には麻雀やってました。家族で‥。 何が悪いのでしょうか‥。 あと、皆さんは子供の頃、納得いかないダメダメを言われた事ありますか?

  • 皆さんお子さんに「ダメ」と言ってきかせますか?

    こちらではよくお世話になっています。 1歳5か月の息子がいる母です。 よく、子供が危ないことをしたり、何かやってほしくないことをしようとしたとき、「ダメだよ!」と 注意してはいけないと聞きます。お義母さんからも「ダメ」って言わない方が良いみたいよ、と言われています。 なら、どうしたら良いのか聞けば「違うことに気をそらすとか・・・」と言われました。でも、私も主人も 「ダメ」と言って聞かせています。何かいけないことをしたら怒るし、ごめんなさいは?と言えば頭を下げ、 神妙な顔をしています。勿論、また時間が経てば同じことをするんですけどね。そして、何かしてほしくないことを しようとしていたら「ダメだよ!」と言ってやめさせてます。大体はストップしてやらないでいてくれますが、 止まらないときもあります。 以前、ごめんなさいと頭を下げさせるのは芸でやってるだけで意味なんて分かっていないからやらせても しょうがないというようなことをどこかで見たことがあります。でも、今はもしかしたら芸でもその繰り返しで だんだん理解していけるんじゃないかと思うんです。「ダメ」という言葉もです。勿論、何でも「ダメダメ」 とは言っていません。本当に危ない時とか、やってはいけないことをした時とかだけです。それを何かで気を そらせるというのが良いような気がしないんです。 私達夫婦の考え方が正しいなんて思っていません。でも、なぜ「ダメ」と言ってはダメなのか、いまいち 理解できないんです。他の方々の考え方をぜひお聞かせ頂きたいと思い質問させてもらいました。 宜しくお願いします。

  • 動物が好きだからこその悩み

    人間にも色んなタイプの人が居るように動物にも直ぐに吠えたり噛んだりする犬や猫も居ますよね。 でも、動物と接するお仕事をする人達はその子達とも上手く接していかないとやっていけないですよね。 その時、噛んだり吠えたりする動物ばかりに接して、「自分は本当に動物が好きなのか?」って自問自答している人が居たら何て声を掛けてあげますか?好きだからこそ嫌いになりたくない、本当に好きなのか?って自問自答してる、そんな疑問を抱くことが辛い・・・そんな感じです。 そういう悩みを持っている人が身近にいるので良かったらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 女性の方に質問

    自分に限った事ではありませんが…例えば、合コンなどでモテたかと思うと次回は全くダメ!相手にもされないなどの経験は多かれ少なかれあると思います。 要は万民受けする容姿ではなく、マニアックな人に受け入れられていると言うことでしょうか?? 本当に不思議です。 時には一回りも年の若い女性に好意をもたれたり、こんなキレイな人が!なんてケースもあります。 もうダメかも?いやまだいける?を自問自答しています。 ご意見お願い致します。

  • 親に変態がバレたらどうしますか?

    私のタブレットの調子が悪く、両親に見てもらっていたある日…悲劇は起こりました… あの時せめて、検索履歴を消しておけば…メールをゴミ箱へと捨てていれば… 両親は…何故かブラウザを開き、私の検索履歴を露にしました…。 『あぁ…さようなら…私のPRIDE…というか、タブレットを他人に開かれてる時点で終わりだけど(笑)』 検索履歴を黙視する両親。硬直する我。 自問自答自問自答自問自答自問自答あああああ!!! [検索履歴] ・進撃の巨人 リヴァエレr18 ・進撃の巨人 リヴァエレ♀ ・進撃の巨人 エロ同人誌 見てください!このdamage力を!! 相手に50000ダメージ!俺のターン!ドロー!何つってな(笑) まぁ世間で言う『腐女子』ってやつですね。 まだ中一ですよ?!中一!!! 中1の思春期真っ只中!!おかしな色気ムンムンの女子が『あっ!!んっだめ!!』とか?『イく!!!ああぁん!』とか男同士でヤってる画像見てると分かったら、親はどう思いますかね?!(泣) 私だったら完全に軽蔑しますよ?!で?うちの母はキレぎみで寝てるし?『お前に絶望した』ってか!て、おい!! 父はセブンに歩きで行くし?『徘徊じゃないよね?』て聞きたいわ! もうどうすれば良いですか?(T-T) さい!このダメージ

  • 深く考えることが好きというか習慣

    こんばんわ。私は、物事を深く考えることが多いため、さらりと流せばよいものを「本当にそうなのか?」、「なぜこうなったのか?」、「こんな仕組みがあればよいのか?」と自問自答することが多いです。解決が難しそうだと、視野が狭くなりがちで、イライラしてしまうこともあります。時と場合によって、良い結果が出ることがありますが、何かを聞かれたときに、じっくり考えてしまい、回答に窮することがよくあります。 これは才能でしょうか?自分の良いところはもっと伸ばしたいのでアドバイスをお願いしますj。

  • 出勤前…行きたくない!

    私は出勤前になるとものすごく仕事に行きたくないと思ってしまいます。 人間関係の事、仕事がつまらない…理由はいろいろあります。 仕事に入ったらその事を忘れて働けるんです。 行く前が本当に辛く、電話して仮病でも使って休んじゃおうかな…と考えては…いやダメだダメだ!…と自問自答しながら出勤時間を迎えます。 仕事には行けてますが…気分よく仕事に行ける方法教えて下さい!

  • 雨の日の子どもの遊びを教えて下さい。

    4歳息子ともうすぐ2歳娘がいます。 どの子どももそうだと思いますが、雨の日でも外で遊びたがります。 晴れの日は、夕方外で遊んでいるとなかなか家に入ってくれません。 現在の娘・息子の同じ年齢の頃も、 もっと遊びたいと泣き叫ぶのを抱いて連れて入ってます(ました)^^; 現在の息子は、ダイレクトに絵に描いたように駄々をこねます(笑)。 特に雨の日、家の中の遊びでよいものはありますか? 普段晴れでも、中の遊びは外遊びの魅力には勝てないようです。 テレビ(録画番組やDVD)で釣るのはたまにやりますが、正直あまりやりたくありませんし、 それでも聞かないことも多いです。 ごはんの時間だからと言ってもダメです(^^; 絵本やおままごと、プラレールなども好きですが、 いつでもやれるせいか、やはり外の方がいいようです。 リビングはダイニングと続いていて10畳ほどありますが、 ダイニングに来れないよう境目で通せんぼをしており、 遊べるスペースそのものは4畳くらいしかありません。 雨の日や家に入れたい時の必殺技(笑)になるような、 狭くてもやれる、子どもが楽しめる遊びをお教え下さい<(_^_)>

  • 1歳9か月の息子にイライラしてしまいます

    1歳9か月の息子がいます まだ2歳になってないのに もうイヤイヤ期に入ってしまったのか ほんとにあれも嫌これも嫌 一日中グズグズ言って ちょっとでも気に入らない事があると寝転がって ギャーギャーわめきます 子供もストレスが貯まっているんじゃないかと 私の父に言われて 最近では長めに外遊びをさせるようにもしています でも長く外で遊んだ日も短かった日も あまり変わらずです そんな息子にほんとにイライラしてしまって 最近では怒鳴ってしまったり 手や足を叩いたりしてしまいます その後は反省していつもごめんねと泣いてしまいます でも繰り返しでやっぱり怒鳴ったり叩いたりしてしまいます まだ2歳になってないような子を軽くとはいえ 叩いたりするのはやっぱり駄目ですよね 同じような経験をされたママさんや 先輩ママさん 何でもいいのでアドバイスお願いします

  • 元彼との距離 (長文です↓それでも力になってもらえたら凄く嬉しいです。。)

    1年半ほど前に別れた彼氏の事がいっこうに忘れられません。 友達の目や強い女に憧れる気持ちから、何か聞かれるたびに『もう諦めたよ?ひきずってるわけない!!』と言っていますが、実際は全然なんです(ノ_-;) 私は重い女です。こんな自分が大嫌いです。バレンタインにはマフラーを編んでみたり、お花見にはお弁当を作ってみたり、記念日を祝いたがったり、彼に何か良い事があったらおめでとうの手書きの画像をパソコンで作って送ったり・・色々しました。 別れる時言われたのは「重い」の一言です。 別れてからは自問自答の毎日です。 私がツンケンした態度だったらずっと好きでいてくれたのか?尽くしすぎない方が良いのか?愛する事はいけない事なのか? 「それだけ人を愛せるのは良い事だ」って励まされます。その言葉を聞いた時は本当に嬉しくてプラスに考えれるようになったのですが、またすぐ自問自答の毎日に戻りました。 新しい彼もできたし忘れれると思ったのですが、そうも簡単にいかず、このままでは悪いと思って別れました。 時間が解決してくれるって信じてたのにいっこうに薄れません。 JRの事故で彼氏を失った女の人が自殺したニュースを見て、私も自殺を考えたりしました。でもそんな勇気もなく、彼女が羨ましくなったほどでした。。。私どうすれば良いんでしょうか。。。。