• 締切済み

石屋製菓後任社長が銀行から派遣される理由

「白い恋人」の賞味期限切れ偽装問題で社長辞任後、 北洋銀行の常務が後任の社長になるそうですが、 銀行が介入できる根拠はなんですか? また、何故銀行の常務が、 畑違いの民間企業の経営ノウハウを身につけているのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

銀行は会社に多くの債権を持っています。経営の危機が生じてしまった会社には資源の確保、運営を行わなければ銀行の債権はすべて無に帰します。こういう場合、会社では銀行に対して多くの追加融資を依頼し、その代わりとして経営に対しての参加を認めます。 会社がつぶれた場合の北海道の経済に対する影響もあります。 銀行の場合、債権の確保のため経営相談は日ごろから行っておりますので、民間企業の経営に対するノウハウを有しております。 ただ、銀行という特性から積極的な攻めの姿勢での経営は得意ではありません。手堅い経営手腕です。

  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

大きな問題をかかえてしまいましたし、一時的には売り上げ減少など会社の機器であることには間違いありません。一方で白い恋人という有料商品を持っているので、正常化すれば会社は立ち直れるでしょう。 そのためには一時的な会社の資産の保全や資金繰りの援助など、会社自体、あるいは社長一族では対応しきれない事がありますので、メインバンクが支援をするという約束のようなものです。 メインバンクは支援しないで会社がつぶれたら、会社に貸している債券がかいしゅうできなくなってしまいます。

関連するQ&A

  • 昨日上司に言われました

    昨日、上司に退職願を提出した時に、辞める理由をきかれ今の給料では生活が困難な旨を伝えると、『金は追ったら逃げるぞ。後からついて来るものだ』 と諭されました。 しかし私の場合、別の会社に行くことにより今の給料より約1.5倍になるのですが、お金を追った事になるのでしょうか? ちなみに、その上司は社長と創業当時からで常務取締役、社長の事は嫌いと公言し『今俺が会社にいるのは金の面で不自由されてない』と普段から言われるかたです 社長はこの常務を常日頃から追い出したいけど、常務はお客を抱え、ノウハウもあるので、簡単に切れないので後任を育てようとしていた。 しかし、この常務も歴戦の強者で社長が送り込んだ、後任(刺客)も次々と潰していき、後任は次々退職して行った経緯があります で私は、なんなくこの上司を取り込みながら、やっていましたが、この社長と常務の微妙な関係の中でやるには、金銭的に合わないなと思い始めました。 月曜日には社長との話になると思われます こんな状況をふまえてアドバイスお願いします。

  • 会社設立時の銀行借入金の保証について

    代表取締役が辞任し私が後任に就任します。私はサラリーマン社長です。会社設立時に銀行借入金の保証人に前代表がなっています。後任として保証人も引き継がなければいけませんか?

  • 賞味(消費)期限切れの食品を販売することは違法?合法?

    賞味(消費)期限切れの偽装が話題になっていますが…もし「この商品は賞味(消費)期限切れですよ」とか「期限切れですので食品としての使用はお控えください」とか書くことによって販売することは法律的には可能なんでしょうか?よくスーパーとかでギリギリの食品を30円引きとか半額とかで売ってますが、あれって期限切れを迎えちゃうと一律廃棄してるってことですよね?(一部なら店員さんが持ち帰るとかしてるかもしれないけど全部じゃないだろうし。)もったいないからさらに値引きしてタダ同然で売ったら自己責任で買って帰って食べる人もいて、業務ゴミも減る、家計は助かる、環境にもやさしいからいいことずくめな気がするんですが、できないんですかね?それとも商売にならないからやらないだけですかね?教えてください。あるいは「うちの近所の○○ではやってます」とかいう情報をお持ちのかた、回答お願いします。

  • 同じでいいと思いますか?食品偽装への批判について

    昨今、食品偽装問題が巷をにぎわせていますが、私なりにひとつ思うことがあって皆さんの ご意見を伺いたいと思います。 まず、偽装として叩かれるパターンが2つあると思います。 1つは賞味期限切れの商品のラベルを貼り替え、まさに「偽装」をして再び店頭に並べるパターン。 もう一つは期限切れの食品を再加熱、再調理して店頭に並べるパターン、です。 前者は明らかな偽装であり、消費者を欺く所行で、大いに叩かれるべきことであろうと思います。 しかしながら後者は、再加熱等により安全性を確保した上での販売ですので、表示不十分な面も あるかとは思いますが、決して消費者を欺いたと批判されるものでは無いと思います。 いくつかの企業がこれにより、十分な営業ができない状態に陥っています。 私の個人的意見からすれば、食品のリサイクル、節約につながり、むしろ飽食日本においては 手本とすべきことではないかとさえ思います。これを否定すれば、賞味期限を過ぎたものは ゴミとして廃棄するしかなく、日本人の食に対するモラルが問われるような気がしてなりません。 長くなりましたが、ぜひ、忌憚のないご意見をお願いいたします。

  • 賞味期限切れ販売について

    年末頃に東京・江東区のスーパーが期限切れ商材を「期限切れコーナー」で格安販売しているニュースを見ました。 正規仕入商品だが売れ残りを安く提供しているそうで、店主が実際に味見して品質に問題がないことを確認した商品のみらしいです。 ニュース中では「細菌類の検出や健康被害がなければ食品衛生法には触れず、賞味期限を偽装していなければJAS法上も問題ないという。」(元ニュースを引用したBlogより)ということでした。 また英国でも賞味期限切れ食品を安売りするショップの売上が、昨秋以降10倍に拡大したそうです。 私が働いている会社でも、賞味期限切れ在庫が大量にあって、在庫や処分費用だけでも馬鹿になりません。 そこで、期限切れから日数が浅い商品だけでも格安販売に踏み切ろうと計画しています。 法的な問題点はないのでしょうか?

  • 石屋製菓と六花亭

    石屋製菓と六花亭のオススメは何ですか?

  • どれだけ考えても答えが出ない問いについて

    例えば哲学的に何かを自問自答する時や あるいは「この食品の賞味期限は偽装されているのか?」 などの事を考える時、また科学的に何かを考えている時も 証拠や根拠が見つからない時は色々な答えの可能性が考えられわけ でどれだけ考えても絶対に答えは出ないと思われる問いがあると思う のですが、私はこの様に答えが出ない問いに対して、どうにかして答 えを導き出す事で答えが分からない苦しみから抜け出したいのですが 皆様は答えが出ない問いに対して何かしらの答えを導き出す事が出来 ますか? 「絶対」と言う概念ですら怪しいものはあるのですが全く根拠が ない為、思考の迷路に、はまってしまっています… 回答宜しくお願いいたします。

  • これは不適切発言ではないのですか?(次の日銀総裁の人事について)

    19日に期限切れとなる福井俊彦日銀総裁の後任人事をめぐって、 武藤敏郎副総裁を昇格させるとかさせないとか揉めています。 ところで、先ほどテレビのニュースでその武藤氏が日本銀行を 「にほんぎんこう」と言っていました。 紙幣の裏にも「NIPPON GINKO」と書いてあるので、正しくは 「にっぽんぎんこう」と言うのではないのかと思いますが 間違ってますでしょうか? もし「にっぽんぎんこう」が正しいのであれば、自分が勤務している 銀行名さえも正しく言えない人を総裁にするのはどうなのでしょうか。

  • 石屋製菓のCM曲

    石屋製菓の「白い恋人」のコンサドーレのCM曲のタイトルを教えて下さい。また、CDなどは発売されているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 食品業界に蔓延する偽装表示

    牛肉の偽装問題がきっかけで、スーパーの悪質な営業などがテレビで紹介されるようになりました。昨日も肉の部位を偽ったり、魚の産地がウソだったり、賞味期限切れの肉のラベル張替えなどきりなく紹介されていて改めて大きなショックを受けました。いくら商売とはいえ、あまりにも消費者を欺く行為には腹が立ちます。そこでどなたか、そういったことを調査している市民、消費者団体、サークル等をご存知なら、是非教えてください。私も受身のままでなく、少しでも安全な食生活を守るために行動をしたいと考えています。