• ベストアンサー

■自治会の入会金について■

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.11

確かに自治会への入会金が7万は高額ですね。。。私も5万以上の高額は初めて聞きました。1~2万円のところは結構よく聞きます。 基本的に自治会加入は任意で強制ではりませんので期日が迫っているからとあわてる必要はないと思いますよ。 7万と言えば高額ですからなぜこんなにかかるかどのような使われ方自治会としてどのような活動を年間で行っているのかキチンと説明してもらう必要もありますよ。 >入会金を支払わなければ・・・ 基本的にはそうなのでしょうが7万と高額すぎるので分納などの措置はあるんじゃないかと思いますが。。。このあたりも各地域の自治会で違いがあるので何ともいえません。。。 また自治会も各地方で色々で入会金がいるところや要らないところまた月に数百円のところもあれば月に5千円以上と言う地域もあり本当にさまざまです。 私は関西在住で転勤等で同じ関西の中ではありますがいろんな地域を引越し経験があり、入会金が無しだったり必要だったり、月会費が安いところで300円でしたが高いところは月に3500円でした。今すんでいるところで月に2000円払ってます。 現在の地域では自治会費の使われている内容として年度替りに会計報告書が会員に配られてます。(毎年) うちの地域の場合ではありますが ★ごみステーション(鍵付、喚起ファン付)の設置、その維持費(主に電気代、掃除の際の水道代) ★年に数回行われる草刈などに使う用具、ゴミ袋などの経費 ★集会所(建築費プラスと地代) ★街灯の設置とその電気代 などなど色々です。 私の地域の場合は集会所が当初はなかったらしく10年ほど前に自治会で建てそのローンを現在も支払い中でありこれが月の自治会費に含まれているようです。 自治会で集会所を建てる際に住民がいくらか出し合ったと言う事もあり自治会に新規で入会する際に入会金として1万円が必要でした。その代わり入会月は入会金のみで月会費は免除された記憶があります。 いろんなところに住んでみて感じたことですが地方だと都市部に比べると住民も少ないですしまた街灯などの設置も少なく防犯上の理由もありいろいろと自治会でまかなわなければならない事が多いように感じ必然的に会費が高くなってしまうのかなとも思いました。 でも質問者様の地域の自治会の入会金の7万円は高すぎると思います。キチンと自治会の運営内容や使い道は伺うべきと言うか説明義務があると思いますよ。納得できないものに支払えないのはごく当たり前の事でまたこれが7万円ととても高額なわけですからきちんとした説明はあって当たり前だと思うのですが。。。 新居のお隣さんとかにも少し伺ってみるのもいいかもしれませんよ。

hanakuro96
質問者

お礼

1~2万でしたら、高い!と思いながらも即加入していました。 ですが、7万では家計を圧迫してしまいます。 まずは詳細を伺いに行こうと思います。 shambala様の実例をあげて頂き、とても参考になりました。 ご回答いただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都営住宅自治会への入会手続きについて

      だいぶ昔のことなのではっきり覚えていないのですが、都営住宅に入居した初日に都営から”入居のお知らせ”という紙を渡され、これを自治会役員の○○さんに渡して入居を知らせるように指示されたので、その紙をもって自治会役員の方へあいさつに行ったように記憶しています。 ただしその後自治会への入会手続きなどを行った覚えはないのですが、自治会費の納付袋は来ておりこれまで自治会費を払ってきました。 私は未だに自治会の会則も手渡されていないし、まだ見てもいないのですが、私は正規の手続きによって自治会に加入したことになるのでしょうか。 どの時点で自治会に加入したのでしょうか。 自治会役員の方へ挨拶に行き、”入居のお知らせ”を手渡した時点で自治会に加入したことになるのでしょうか。    

  • 自治会費を10分の1にさせよう

    大家やってます。入居者(寄留者)から月800円入居時8000円徴収して自治会に収めます。予算書が年末に配られますが飲食費と役員報酬がほとんどです。これらの出費を抑えれば月100円で十分やっていけます。入居者の場合広報を貰うだけですから全国のマンション、アパート住まいの皆さんは理不尽な出費だと感じておられるはずです。拒否すればいろいろ難しいことも起こりそうで強く出ることが出来ないのが現状だと思います。近隣の自治会が会費の値上げをするとすぐに習って値上げをします。そこで読者の皆さん会費を100円にする運動として飲食費の廃止役員報酬の引き下げを運動として取り入れ機会あるたびに発言していきませんか? みんなの問題として取り組まないと実現しません。隣の自治会も会費が100円になったとなれば値下げ交渉もやり易くなります。ほかにいい方法があったら教えてください。

  • 自治会、子ども会に入会するということ。

    ずっと一軒家に住んでいます。 2度ほど引越ししましたが、今回思い切って新築を建てました。 すんでみてびっくり、自治会が機能してないんです。 詳しいことを書くときりが無いですが、自治会費は毎年6000円。 自治会に入会しなくて、ゴミステーションを使用する場合は毎年3800円。 お金のことを言うつもりはありませんが、広報なんていりませんし正直にゴミが捨てられるのならゴミステーション使用料を支払ってゴミだけ捨てられたら、それでいいような気がしてきました。 自治会って何ですか?、今まで何の疑問も持たずに自治会費を支払い、役員や班長もこなしてきましたが、ここに越してきてからは自治会に入会している意味がない気がしてなりません。 質問の趣旨がぼやけてきましたが、私はゴミさえ捨てられれば自治会に入会している意味がない気がしています。(この自治会では) それと同じく、子ども会って何ですか? 子ども会に入っていない方も居られる様子。 自治会に入会すると言うこと、子ども会に入会すると言うこと。 それの意味を教えてください。

  • 自治会への入会金

    1歳児の子供のいる専業主婦です。 稚拙な文章の上長文なのですが、どうかよろしくお願い致します。 一戸建てを購入し、引越しをしてからもうすぐ1年が経とうとしています。 引越した当初は自治会に入会をするつもりでいたのですが、入会金が16万円ととても高額なため、いまだ入会せずにいます。 一度、入会の説明会があったのですが、「昔は50万円だったのを、値下げしたのです。分割で支払ってもいいから加入して」と説明がありました。 自治会に入会しないと、1歳の子を子ども会に入れることはできません。 また、最近は子どもを公園(田舎町なのでひとつしかありません)に連れていくのですが、面と向かって何か文句を言われるわけではないけど、いつも肩身の狭い思いをしています。 もちろん入会していないお宅も数軒あるのですが、子どもがいないし、面倒くさいのでどうでもいいようです。 夫は「そんな高いお金を払ってまで入るのは馬鹿らしいし、意味のないお金を払うつもりはない」と言っており、毎日一生懸命働いている夫に、「私の肩身が狭いから16万円払って」とは言いにくいし、言っても無駄なように思います。 夫を納得させる方法、もしくは、自治会の入会金を下げてもらえる方法はないでしょうか?

  • 自治会について

    自治会の会則が、ポストに投函されていたので、読み返してみると、 「・・・居住すると同時に入会するものとする」 と言う条項があります さらに 「区の総会および、役員会で決定された事項については、会員はこれを遵守しなければならない」 とあります 当然会費は年間4800円存在し、払うことになります 特に持ち家転居などの場合は、最初に20000円払わなければいけない記述もあります 私は入会しているのですが、これを明文化するのは、違憲や違法だったりするような気がするのですが、どうなのでしょうか? 平成9年から施行されて、11年に一部改訂されていますが・・・。 法的なことや、人道的なことなど、現実的な事実を知りたく思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします

  • 自治会費は強制できるの?

    戸数300戸ぐらいの村で、今度家を新築転入してきた人が、自治会に入会しないと言って自治会費(月800円)を収めません。役員が色々と説得していますが、自治会の決定事項(溝掃除など)と会費支払いは法的に強制できるものなのでしょうか。

  • 自治会を脱会したい

    新興住宅地に2年前から住んでいます。 8軒中、地元の自治会に入会しているのは我が家を含め2軒のみです。 他のお宅は、「自治会に入っていなくてもゴミは捨ててもいいから入りません」という感じです。 自治会入会には、10万円の入会費、年間12000円の会費、そのた神社や池の修繕に年間1万円(変動あり)、班長や防災の係などが当番制になっています。 今回相談したいのは、もう脱会したいのです。 ゴミをうっかり指定の袋に入れずに出してしまいました。こんなことは初めてのミスなのですが、どなたかご丁寧にゴミ袋を開けてまで、我が家のゴミだと教えてくれました。 次回の集会は我が家の悪口で盛り上がることは間違いありません。 正直に、脱会したい理由を話して脱会するのは大人げない対応でしょうか。 あと半年で子供も生まれれば、主人は帰宅が遅いので、集会には出ることができません。 役員が回ってきても、こなせないこと、自治会自体が嫌なことを正直に話して脱会させてもらうのは非常識でしょうか??

  • 自治会入会は強制???

    自治会の加入は強制・・?任意・・?? カテゴリーが分からなかったのでこちらで失礼します。 色んな質問がネットに出ているのですが 質問させてください。 先週に引っ越しをして、バタバタしていて 近所挨拶を日曜の今日にしようと思っていた所、朝イチ(8時前)に町内会長から自治会の加入説明と挨拶で訪問がありました。 自治会の仕組みについて全くの無知で、 (お金はあまりかからない)+(掃除などの当番は必ず参加)というイメージしかなかったので、説明では(はい、、はい。)と聞いていた所、(入会2000円)と(月々1000円半月請求) と規約書にも載っていました。 当番は勿論、町内会行事(みかん狩りなど。)必ず参加だそうです。 共働きで帰宅は日付が変わる頃なのでしっかり出来るかも分かりません・・・。 私は10時出勤なので、午前中に出来る当番なら出来ますがそれ以外は微妙です。 日曜でいつもと起きている時間ではなく・・・。はい、、はい。と返事をしつつ書類を貰って一息をして考えてしまいました・・・。 書類を貰ってからでも入会を断る事は可能なのでしょうか??? 自治会長さんは厳しい方の様なので・・・中々言えないのですが、こちらでお話しを聞いて頂いて、教えてもらえれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 自治会って?

    御世話になります もうすぐ岐阜へ引越しをします(建設中) 家の前の道路が舗装されておらず 私たちが 家を建て始めてから 道路の砂利が 側溝に落ちて困る と近隣から苦情があり 役場に問い合わせたところ 道路が市の土地ではない為 自治会長に一筆書いてもらい 提出するよう言われました(意味不明・・・) 自治会長宅へお願いに行くと 「順番が逆だろう」と いきなり怒鳴られました 話を聞くと どうやら 建設「前」に 挨拶に行かなかったことが 気に入らないらしく・・・ 引越し後 1週間以内には 挨拶に行こうと思っていましたが (近隣の方には 建設前に挨拶をしました) これは 初対面の方に 頭ごなしに叱られる位 大変な間違いなのでしょうか? (夫婦で平謝りしました) 引越し経験は何度もあり 引越し後 町内会に挨拶に行くと どこへ行っても 「ご丁寧にありがとうございます」と言われていたので これで良いと思い込んでいました・・・ そもそも自治会って 入会義務があるのですか? (片田舎の100世帯ほどの部落) 入会費 107000円(分割可)  (内訳)   入会金 36000円   消防施設費 3000円   公民館土地購入費 30000円   公民館建設費 38000円 月会費は 2000円(2千円) 入会費・月会費ともに べらぼうな値段 正直 入りたくありません(;-;) 道路を直すのには 自治会長の一筆が必要で 費用は市が負担します 道路を直して欲しいので 持ち家なので 自治会に入らなければなりませんか? 今は町内会に入っていますが 回覧板が回ってくるだけ 役員になっても ジュース1本貰ったことすらありません(^-^; 入っていても お金を払っているだけ 今は 月額350円ほどなので はじめから「ないお金」と思い 払っていますが これが2000円となると 精神的にかなりきつい ・「道路が市の土地ではない為 自治会長に一筆書いてもらい提出」 の意味 ・家を建てる場合 建設前に自治会長宅に挨拶に行かなければならない? ・自治会の入会義務 ・高額な会費について ご意見頂けますと幸いです 大好きな岐阜県に住むのが 10年来の夢でしたが 引っ越す前からトラブルが続き 引っ越すのが もの凄くイヤになってしまいました(;-;)

  • 自治会に入会していなくてもゴミは捨てられるの?

    40世帯の自治会に入っていますが、役員は数年毎の順番性になっています。 この世帯の内14世帯が突然、「役員はしたくない」から自治会を脱退すると言い出しました。 自治会は強制でないので、脱退する人を無理に止めることは出来ません。 脱会しても何らデメリットは無いように思われます。 ゴミも自治会管理のゴミステーションに捨てるようですが・・・ 自治会に入会していなくても、自由にゴミステーションに捨てられるのでしょうか? 脱会する人に何かデメリットを与えたいのですが、何か地域で、実践されているところはないでしょうか? あまり、村八分もしたくないのですが、このままでは、更に脱退する人が増える恐れがあります。 何か、よい知恵がないでしょうか?