• 締切済み

2次関数の条件

2つの2次関数y1=x^2-2kx+3kと、y2=x^2+4x-8を考える。 以下の条件を満たすように、実数kの範囲を求めよ。 (1)y1の最小値がy2の最大値より大きい。 (2)y1>y2が成り立つ。 この問題の(1)と(2)の違いがわかりません。 おなじ意味ではないんでしょうか?

みんなの回答

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.5

放物線を \/ で表すならば、 (1)の場合は  y1\    /     \/       /\      /   \y2 でないとだめだけど、 (2)の場合は  y1\   /     \/  /\        /    \ y2 のように、頂点の上下関係よりも、2つの放物線が 交わることも接することもなく、どのxでみても常に y1がy2の上にあればいいということです。 したがって、(1)は最大値と最小値だけで式を立てれば いいですが、(2)のときは交点を求める2次方程式 x^2-2kx+3k=-x^2+4x-8 において、判別式<0(交わらない、 接することがない)となるようにkを求めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.4

y1=(x^2)-2kx+3k ={(x-k)^2}-(k^2)+3k x=kのとき、最小値は -(k^2)+3k ,,,,,,,, y2=-(x^2)+4x-8 =-{(x-2)^2}-4 x=2のとき、最大値は -4 ,,,,,,,, (1)y1の最小値がy2の最大値より大きい。 -(k^2)+3k>-4  (k^2)-3k-4<0   (k-4)(k+1)<0    -1<k<4 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, (2)y1>y2が成り立つ。 (x^2)-2kx+3k>ー(x^2)+4x-8 2(x^2)-2(k+2)x+(3k+8)>0 D/4<0  {(k+2)^2}-2(3k+8)<0   (k^2)+4k+4-6k-16<0    (k^2)-2k-12<0     (1-√13)<k<(1+√13)

no0225
質問者

お礼

Dの意味分かりました!! どうもありがとうございました。

no0225
質問者

補足

回答ありがとうございます。 大体は理解できたのですが、D/4というのはどういう意味ですか? バカでごめんなさい・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuriki
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

図で書くとわかりやすいのですが・・・ (1) y1の最小値>y2の最大値なので、y1がどんな値をとり、y2がどんな値をとっても常にy1の方が大きい y1=f(x1),y2=g(x2)とすると、常にf(x1)>g(x2) x1,x2はそれぞれ異なってもよいxです (2) y1>y2ってことはy1=x^2-2kx+3k>y2=x^2+4x-8ですよね? ということは、xは共有されているので同じxの値の時、y1>y2となるわけです f(x)>g(x)ということ。 また、このときf(x1)=g(x2)、f(x1)<g(x2)となることも十分ありえるわけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.2

追加ですが、この問題って式あってますか? (1)は傾きが同じなので解けないのではないかと思いますし、 (2)は無理ではありませんが、解は1つになってしまいました。 計算が間違っているのかもしれませんが・・・。

no0225
質問者

補足

すみません。 y2=x^2+4x-8ではなく、y2=-x^2+4x-8でした。 ご指摘どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

(1)xがいくつのときでも、例えばx=1のときのy1とx=3のときにy2をくらべてもy1>y2となります。 (2)はおそらくxが同じ時という意味だと思われます。 ですから、y1の最小値>y2の最大値がなりたたなくてもいいわけです。

no0225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうことだったんですか。 違いがよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次関数の問題がわかりません!

    凄く急ぎの質問です! 高1の二次関数の問題がわかりません! 以下の問題の解き方&答えを教えてください! 【1】 (1)2次関数y=x^2+kx+4のグラフがx軸と接するとき、実数kの値と接点の座標を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+k+1のグラフがx軸と2点で交わるとき、実数kの値の範囲を求めよ。 【2】 aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 【3】 (1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 二次関数の問題についてです。

    急ぎの質問です。 二次関数の問題がわかりません。 以下の問題の解き方&解答を教えてください! 1. aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 2.(1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 二次関数の最大と最小

    二次関数の最大と最小 二次関数y=4x^2-2kx+3k-1の最小値をmとするとき、次の問いに答えよ 1)mをkの式で表せ 2)mをkの二次関数とみたとき、mの最大値を求めよ 二次関数y=x^2-2x+k(-1≦x≦2)の最大値が7であるとき、定数kの値を求めよ 詳しく説明お願いします!

  • 二次関数

    質問です。 xの二次関数y=2x^2-8kx-4x+8k-4・・・(1) の最小値をkの式で表すと 4k^2-6となる。また、kの値が変化するとき、この二次関数の頂点の軌跡を求めよ。 という問題なんですが kの値が変化するときっていう意味がわかんないです。 答えをみますと(1)の頂点をP(X,Y)とおくと X=2k+1 Y=4k^2-6 ∴Y=(X-1)^2-6 ∴y=x^2-2x-6 となってるんですがよく意味がわかりません。 どなたか教えてくださいおねがいします。m(__)m

  • 実数条件の最大と最小

    問題)実数x,yがx^2+y^2=5を満たすとき、x-2yの最大と最小を求めよ。 で、x-2y=kと置き、xを消してyとkの式にし 5y^2+4ky+k^2-5=0 までわかったのですが、その後の 「yは実数であるから、実数解を持つ」 という表記がわかりません。 その後kの範囲を出すために、判別式に流れるのですが・・。 yが実数であっても実数解を持つとは限りませんよね? わかるかたいらしたらお教えください。

  • 解の存在条件

    x^2+y^2=1・・(1),y=x+k・・(2) 実数解(x,y)が存在するためのkの値の範囲を 求めよ。 (1)に(2)を代入して、まとめると、2x^2+2kx+k^2-1=0 これが実数解をもつから、 判別式から、-√2=<k=<√2と解答にはあります。 実数解xは(1)の条件から、-1=<x=<1に存在しなければならないから、 判別式の条件に、、-1=<x=<1に存在するという条件を付け加えなければならないと 思うのですが、どうしてなくてもいいのでしょうか。

  • 二次関数

    問題 kを、k≧0 をみたす定数とする。 二次関数y=(x)=-x^2+2kx-4k+4(0≦x≦1)の最大値を求めるにすいて 頂点が(k,k^2-4k+4) になるのがわかるのですが、場合分けがよくわかりません。 この場合 0≦k≦1 と 1<kのときにわかれみたいなのですが、どうやって場合分けの範囲がわかるのでしょうか? 範囲の求め方を教えてください。 お願いします

  • 2次関数の問題です。

    2次関数の問題で答えは知っているのですが、途中式や解き方がわからないので困っています。   問題    (1)xの2次関数p=x^2+2kx+2k^2-2x-6k+8の最小値mは      kのどのような関数になるか。      また関数mはkのどんな値に対して最少となるか。                答え、m=k^2-4k+1;k=2のとき最小値 3 (2)x^2-xy+y^2+x-2y+6の最小値を求めよ。            答え、x=0, y=1のとき最小値 5 以上の二つの問題です。数学が得意な方お願いします。

  • 二次関数の問題なので

    二次関数の問題なので 例えばですが y = x^2 + 2kx + k^2 - 2 という二次関数の方程式があるとします。 その方程式f(x)=0が実数解α、β(α≦β)をもつとき、次の問題に答えよ。 という設定があり、(1)の問題 α、βがα≦1≦βをみたすようにkの値の範囲を定めよ。 だったとします。 この問題を解くにあたって、既に問題文に「実数解α、β(α≦β)をもつ」とある場合 もう判別式をつくる必要はないのですか? 普通なら、「判別式が正」「この問題の場合、軸の場合分け」「x=1のときyが負」という三つの条件が必要ですよね? しかし、既に問題文に「絶対二つの解をもつ」と書いてある場合は、判別式は必要ありませんか?

  • 二次関数です。

    kは定数 二次関数y=x^2+2kx+kの最小値をmとする。 (1)mはkの関数。 mをkの式で表せ。 (2)kの関数mの最大値とその時のkの値を求めろ。 です。 どなたか、とき方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆王VER24(2019)を1年ぶりに起動したところログインできませんでした。ソースネクストのパスワードをアップデートしてログインはできるのですが、筆王を起動したところ「E004シリアル番号の形式が不正です。」とでました。
  • VER26にupdateして同様に試したのですが同様の文言が出てログインできません。
  • どうしたものでしょうか?ログインエラーの解決方法を教えてください!
回答を見る