• ベストアンサー

創価学会と親鸞会

初めまして、かなり困った質問です。 私自身のことではないんですが、私の妹(22歳)が3年前に創価学会に入会してしまいました、私(無宗教)も両親(無宗教)も本人がいいのならと許可して現在に至るわけですが、この度その妹が結婚を前提にお付き合いをしているという男性(24歳)を連れてまいりまして…その方が浄土真宗親鸞会に属してるそうなのです。 妹は熱心に題目をやってますし、その彼と個人的にお話したのですが彼もなかなかの活動家みたいです。 親鸞会のことが気になって調べてみたのですが、創価学会とはあまり友好関係にあるとは言い難いところみたいで、、こんな2人がうまくいくと思いますか?  妹に話を聞くと宗教関係のケンカをすることが多いとか、、もちろん2人の努力しだいでどうとでもなる話かもしれませんが、うちの両親も私もかなり心配になってしまって。 よろしければ皆さんの意見を聞かせていただけませんか?お願いします。できれば創価学会員さん、親鸞会員さんの意見も聞いてみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1jenka
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

宗教に関してうまが合ったとかは絶対にありえないですね。 多分、宗教関係を抜きにして見たらうまが合ったといったとこでしょうか。 付き合っていく上で、理解は出来ないまでもお互いの宗教のことに関しては我慢できるかもしれませんが、結婚となると話は別になります。 性格の合わない人同士が結婚しても続かないように、宗教観が違う者同士、ましてやお互いに熱心な活動家ならなおのこと続くわけがありません。 相手方の御両親も熱心な浄土真宗ならば、結婚するときには「あなたは家に嫁ぐのだからこちらの宗教に入るのは当然」となるでしょう。 ましてや目の敵である創価学会ですから、百歩譲って浄土真宗に入らなくても創価学会はやめなさい!と言われるのは目に見えてます。 付き合う分には何とかなっても、結婚となると2人の努力だけでは難しいですね。 現在私は結婚を考えている相手がいます。私は学会員で彼女は無宗教ですが、彼女の父親(すでに他界してます。)は浄土真宗でした。 私の両親は、彼女に創価学会をすすめたりはしないと約束してくれましたが、もし彼女が浄土真宗であったら、間違いなく私の両親は彼女に脱会をせまっていたでしょう。 一度将来について真剣に話し合うことを進められてはどうでしょうか? No2の方がおしゃってるように子供の宗教などいろいろな問題が浮かび上がってきます。そこでこの人との将来はないと気づくはずです。

kuroami_19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 創価学会員さんですか?本当にありがとうございます。 宗教に関してうまが合うってことは絶対になさそうですね。 私もここ何日かで創価学会、親鸞会の情報をできるだけ集めてみました。どう考えても二人が上手くいくとは思えません、、 今の妹を見るに宗教が生きる上での前面に出てるのに、何故敵対?する宗派の方を結婚するかもしれない相手だと紹介できるのか、付き合いを始められたのもわかりません、、 1jenka様の恋がうまくいくよう願っております。 十分話し合うことは薦めてみます。

kuroami_19
質問者

補足

すいません、親鸞会員さんがもしこの質問をみていただけましたら、創価学会員の異性は恋愛対象になるのか? なる、ならない、だけでかまいません お答え願えないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • cestbien
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

他の方の回答を見ますと、創価学会と浄土真宗という言い方で捕らえている人が多いのですが、親鸞会は浄土真宗といっても戦後生まれの新宗教で、私たちが浄土真宗といったときに想像するような伝統宗教とは全く異なるものだともしあげておきます。 どちらもかなり排他的で、自分たちの宗教以外は全て邪教であり地獄に落ちるものだと教えています。特に親鸞会の創価学会非難は激しいですね。 創価学会についてはさまざまなところで論評されていますのでこれ以上のコメントを差し控えますが、こと親鸞会にいたっては存在自体がかなり社会的に問題のあるところであり、特に統一教会まがいの「正体を隠した勧誘」や、多額の献金が話題になっています。 参考URLの他に、勧誘マニュアルや講義の録音も公開されていますので、参考にしてどのような団体かを確かめてみてください。なお、親鸞会の人はこうした親鸞会への批判を「自分たちを恐れる本願寺の陰謀」「アンチカルトが騒いでいるだけ」と会内で教え込まれていますので、妹さんの彼氏にこの事を言ってもあまり効果はないでしょう。この辺のことはいわゆるカルト宗教といわれるところに共通しているように思えます。 創価学会の人と親鸞会の人が結婚しても、おそらくどちらも自分の信仰が絶対に正しいと思っていますから、相手の信仰を変えようと必死になるでしょうし、どちらの教団も献金額が非常に高いので、経済的な面でもトラブルになると思います。 相手の信仰や宗派を積極的に受け入れ、認めてゆこうといった性質の団体ではないことは確かです。恋愛感情が上回っているうちはいいですが、結婚してうまく行くかどうかはわかりません。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/nonsect/
kuroami_19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ調べて妹の彼氏の信仰についてなんとなくわかった気がします。 もしかしたら彼氏が信仰を辞めようとしてるのではないか?とも考えたのですが、、 としても一度信じた信仰をあっさり変えれるのか、妹の信仰を認められるのか?  まったくもってわかりません。 お互いに信仰のの対立があるのに何故付き合えるのか、結婚を考えてるとかいえるのか、、そこが疑問でなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

とりあえず両会についてある程度知っている人間から言います。 関与はしないほうがいいと思います。あの両会は関与したところで動く信心じゃないので。 その二人の会話が深くなると、多分あなたついていけない内容になると思うんですよ。 とりあえず、その状況は第三者は黙っているのが吉ですぜ。 ちなみに被害家族の会だとか見たようですけど、あれもアンチカルトと呼ばれ、批判して騒いでいる「カルト集団」ですので、特に気にしないでいいと思います。

kuroami_19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 第三者といいたいところですが、肉親なので心配です。 両会をある程度知ってらっしゃるということで、、、、 教義がかなり違うと思いますが、それを知った上で結婚を考えたりできるものでしょうか? 付き合いを始めようと思えるものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1jenka
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.10

新しい質問も見ましたが、なにやら論点がずれてきましたね^^; >子供を作りそう(できちゃった結婚)の心配です。 一番怖いですね。これに関しては親御さんがしっかりと釘を刺しとくしかないです。 それでもできてしまった場合はどうしようもないですが・・・ >妹が相手の身内の方に迷惑をかけないか? これに関してはNo7に書いたこととNo8の(1),(2)が該当します。 ですからそれらを踏まえた上で、彼の話を聞く必要があるのですが^^; 彼に軽い勧誘を受けたようですが、多分彼は知ってほしいだけだと思います。 kuroami_19さんが味方につけばのような打算的な考えも少しはあるかもしれませんが、 兄として冷静に彼に質問してみるのが一番いいと思います。 >彼氏を勧誘しようとしてるのではないか? 当然のことです。自分の好きな人と(が)幸せになるためにはそれしかないからです。 今、kuroami_19さんは、創価学会と浄土真宗同士が恋愛対象になるのはおかしい! 勧誘するために決まってる!と言うような考えになってきましたね。 誰でもそうだと思いますが、好きな人が自分の趣味を理解してくれて、共有できれば幸せですよね。 好きだから勧誘(というよりわかってほしい)するのであって、勧誘のために付き合ってるではないと思います。 別れさせるために動くのではなく、妹さんと彼がしっかりと将来のことを考えて話し合うように動いてくださいね。

kuroami_19
質問者

お礼

本当に度々ありがとうございます。 <創価学会と浄土真宗同士が恋愛対象になるのはおかしい。 そうなんです、色々調べるにつれてこう思うようになってきました。 念仏を唱えると地獄に落ちるといわれてるのに、念仏唱える人と付き合えるものなのかと、、 男女の恋愛ですからいろんなことがあると思いますが、第一段階で躓いてる感じです。 別れさせる為に動くつもりはありませんが、妹の考えが全く解らなくて、、創価学会に入会する時もホント突然でしたし、、 今回もそんな突然があるんじゃないかと思ってしまいました。 昨日、妹に連絡を取ってみました、やはり宗教面で言い争いが絶えないとのことで、彼の家で題目を唱えて怒られたとか、、普通なら彼の家で嫌がられることをしないと思うんです。本当に訳が解りません。 それで恋愛対象にになるのか?と思ったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1jenka
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

宗教と言うのは、その人にとってバックボーンになるものですから、それが違うもの同士が分かり合うの難しいのではないでしょうか。 ここまでいろいろと言ってきましたが、私自身はほとんど活動をしておりません。 ですから、創価の教えがどうとか、他宗教がどうとかはあまりいえませんが、他宗教の教えを受け入れることなどありえません。 活動家の方達は創価学会こそが善であるという考えを持っています。他宗教は間違った教えでしかないのです。 我慢とかのレベルの話ではないと思います。まあ中には他は他という人もいるかもしれませんが。 kuroami_19さんも御両親も心配なさるのは当然で、お気持ちもわかるのですが、よく考えると結婚を前提としたお付き合いと言うことですよね? すぐにでも結婚します!という感じでないのなら、しばらくは見守っていてもいいのではないですか? 恋愛中の人間に何を言ったところで聞く耳は持たないのでしょうし。 結婚を具体的に意識しだして、お互いがしっかりと考えた上で話しはじめたときに、目の前にある壁に気づくと思います。 いますぐにでも結婚しますと言うのであれば、kuroami_19さんのご家族と彼で話し合ってみてはいかがでしょうか? kuroami_19さんと御両親が危惧していることを妹さんと彼に聞いてみて、それらの問題をどう解決していくのかしっかりと考えたうえでの結婚であるなら、納得するしかないでしょう。

kuroami_19
質問者

お礼

本当に度々ありがとうございます。 見守りたいとも考えてはいるのですが、私と両親が今考えているのは、妹の性格上、いきなり結婚すると言い出しそうということと、子供を作りそう(できちゃった結婚)の心配です。 後大きな心配の一つとして、妹が相手の身内の方に迷惑をかけないか? ってことです。調べていくうちに彼氏を勧誘しようとしてるのではないか?と考えるようになってきました。 私がなかなか実家に帰れないため話し合いが持ちにくいですが、妹にはいろいろと話してみたいと思います。 本当に度々ありがとうございます。 なお、もう一つ質問立てさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3277678.html 見ていただけると幸いです。

kuroami_19
質問者

補足

彼氏と話し合う件は、、実は2人で話したときに親鸞の教えについて語られまして、しかも講座があるので一緒に行ってみませんか?ともいわれました。 こんなこともあり、あいたくないのが正直な気持ちです。 それ以外はひじょうに礼儀正しい人だと思ったのですが、流石にこちらも怒鳴ってしまいました、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1jenka
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

再度回答させていただきます。 私の周りではそのようなことは無かったのですが、創価学会と知ったとたんに冷めたり、距離を置かれたりと言うことはあるようです。 ただ、kuroami_19さんの妹さんとその彼が付き合ったときは、お互いの宗教のことは知らなかったのではないでしょうか? お互い好きになって付き合ったら創価と浄土真宗だっただけではないでしょうか? 創価学会でも浄土真宗でも同じだと思いますが、絶対に自分と同じ宗教の人とじゃなきゃ付き合わないと考えている人はいます。 逆に熱心な方でも偏った考えを持たない人もいます。 たとえ知っていたとしても、互いの宗教の批判さえなければ恋愛対象に見れると思います。まあ、かなりひっかかるところはあるでしょうけども。 しかし、そのひっかかりをそのままにして、将来的なことを考えずに結婚してしまうと必ず夫婦生活の危機を迎えるでしょう。 お互いの宗教を尊重することができるのならば、こういった問題は起こらないでしょうが、熱心な活動家が他宗教を尊重できるわけがありません。 なんせ間違った教えですからね。 言ってみればはなっから分かっている価値観の違いですね。 最初のうちはいいけど長く付き合っていくと・・・ってな感じです。 本気で彼との結婚を考えていると言うのなら、まず将来の二人のことをしっかりと話す必要があります。 (1)彼または彼の両親は結婚するなら浄土真宗に入ってほしい or 入らなくてもいい。 (2)彼または彼の両親は創価学会をやめてほしい or やめなくてもいい。 (3)妹さんは彼に創価学会にはいってほしい or はいらなくてもいい。 (4)子供はどちらの宗教に入れるのか。 挙げればきりがありませんが、これらを話し合った上で、妥協できるのであればなんとかやっていけるのではないでしょうか。 確実に宗教問題の面では苦労するのが目に見えてますし、それが普段の生活にも支障をきたしてしまい、うまくいかなくなる可能性はありますが、 100%そうであるとは言い切れません。 ですから結婚する前にしっかりと宗教問題に関して話し合うよう進めて下さい。 ネットで探せばそういった問題がごろごろあるでしょうし、それらを妹さんに見せて、「しっかりと話し合って決めろ」と言うといいんじゃないでしょうか。 なんならここを見せてもいいかもしれません。

kuroami_19
質問者

お礼

遅れました、ありがとうございます。 妹達はすでにお互いの宗教のことで言い争いをしてるようです。 私がおもうに宗教って信じる人には生活の柱みたいなものだから、それが違うってのはかなりのハンデだと思うのです。 創価学会さんからみたらやはり浄土真宗の教えは受け入れがたいものでしょうか? 我慢できるものなんでしょうか? 度々の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi34
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.6

私なりに今までの経験と言いますか学会の人等結構 知ってますが創価学会は仏教では有りません。 根本的に他の宗教とは違うので何故仲良くなったのかも 不思議です・・・・ 創価学会は世の中に存在しない人物(死んだ者)には 関心有りませんし。片方がまったくの無宗教だったら 片方が学会でも親鸞会でも恋人・夫婦でいられると 思いますが・・ >もちろん2人の努力しだいでどうとでもなる 無理だと思います。どちらかが辞めるしか旨く 行かないのでは特に妹さんの方は彼氏より 大作さんの方とると思いますけど

kuroami_19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仏教ではないんですか?だからこそ仲良くなれたんでしょうか、、 私なりに調べたのでは日蓮系の宗教は他教を排除する傾向にあるみたいですね 親鸞会もインターネットで調べてみたら、、、被害者の会みたいなのが(泣) 調べれば調べるほど、絶対にうまくいかない気がします、、ほぼ確信です。 なぜ2人は付き合うって形になってしまったんだろう? こういうところがウマがあったんじゃないかな?ってことがわかる方いらっしゃらないでしょうか、、 創価学会員さん、親鸞会員さんの意見もお聞きしてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37435
noname#37435
回答No.5

親鸞会については詳しく知りませんが、浄土真宗というのは日本人の生活に深く根付いている宗教ですよね?私の実家も無宗教ですが仏様は浄土真宗のお寺にお願いしています。なので、私の生活には浄土真宗のものと思われる風習が深く染み付いているのですが、それを前提として意見させてもらいますね(^^; 私はお正月の初詣、子供のお宮参り、結婚式の神前式、お盆のお墓参り、初盆、法事などなどいろんな行事を普通のことと思ってきました。仏壇では般若心経を唱えますし、死ねばお坊さんにお経をあげてもらって浄土真宗または浄土宗のお寺に納骨してもらいたいと考えていました。ところが、主人の両親は創価学会で主人も学会2世です。主人は2世といっても宗教が嫌いなので上記のことを受け入れてくれますが、主人のご両親はそういう訳にはいきません。お宮参り・神前式は私にとっても譲れないことでしたので強制的にしましたが、お墓は私たちの分まで勝手に購入されてしまって私は死んだら創価学会のお墓に入れられてしまうことになってしまいました・・・。また、顔を合わせれば「一緒に勤行しよう!」と言われます。私は般若心経以外は唱えたくないので毎回断っていますが(^^;また、子供が産まれた時にはお宮参りの変わりに学会員の前でお祝いをして、そのまま創価学会に入会されるところでした。私はその儀式を知っていたので、先にお宮参りを計画して創価学会のお祝いはさせませんでしたが・・。 という感じで、私は熱心な浄土真宗の崇拝者でもないのに義父母とでさえこれだけの不満がでてきます。ましてkuroami_19さんの妹さんは熱心な学会員で、熱心な親鸞会の人と生活を共にするというのは無理な話ではないかと思います・・・。普段は気づきませんが、生活の節目節目で宗教がらみのことって大事なイベントになっているんですよね。こういう先々のことまで話し合って、どちらも納得できる形をとれるのであれば結婚も可能だと思いますので、まずは生活設計を考えられることをおすすめします。

kuroami_19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実体験ですね、やはり大変そうです。 うちの親に関しては宗教事で彼に何かを押し付けるってことはないと思いますが、孫のお宮参りとか行ってみたいでしょうしね 彼の両親が何かの宗教をしてるのかどうかは不明ですが、自分の妹が相手の両親に迷惑かける可能性もあるんですね、それもつらい話です。 当人同士がよければ問題ない(ともいいにくい)ですが、相手様に迷惑をかけるというのは、、、 妹が創価学会に入ると言った時も家族で反対したんですが、聞き入れることなく、迷惑をかけないという誓約をさせてと言った感じでした。 実際妹は両親、私に何かを働きかけるということはありません。 でも彼の両親に何かしないとは限らないですよね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

30歳の男です。 大変な状況ですね。 私の意見ですが、 お2人の宗教は大本が仏教にありますね。 恐らく教祖が親鸞会=親鸞か?、創価=大作?なので 大本が根本的に異なるので喧嘩せざるを得ない状況になるのではないでしょうか? ということは、さらに原点の原始仏教、つまり仏陀について 話をしてみたら?っとアドバイスは出来ないのでしょうか? つまり、「原点に帰れ」と。 私の出身高校は真言宗で空海の人生とか勉強させられましたが、 別の授業で「仏陀の人生」について勉強した時には、 宗派なんて、なんと無意味なんだろう。 後世の人間が、あと付けで都合よく解釈してるだけ・・・なんて思ったもので。 検討違いな回答かもしれなくてすみません・・・

kuroami_19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 付き合ってる段階でケンカしてるみたいですからね、、 私には全くわからないことでケンカしてるのでアドバイスすら出来ず、、 付き合う、結婚は本人の自由だと思ってはいますが、なぜまたこの彼と?ってのが正直なところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37397
noname#37397
回答No.3

NO2です。 勝手にお姉さんと勘違いしてすみません。 私も兄で妹がいますが、あまり男女関係について話さないので、てっきり姉妹だと勘違いしていました。。。 同じ仏教なので分かり合える部分もあるのかもしれませんが、逆に分かり合えなくなったらトコトンお互いを認められないとも思います。 なのでもう少し時間が経てば、二人の関係も変ってくるのではないでしょうか。

kuroami_19
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 うちも似たようなものですよ、いきなり実家に呼ばれたら彼が来てたって具合で、、妹が宗教にこりだしたのもまるで知らなかったし、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37397
noname#37397
回答No.2

宗教に詳しくない人間の意見です。 上手く行かないと思います。 極論すれば両方とも仏教ですよね。 でも2つの宗派があるということは、釈迦の教えに対して「私はこう思います」「いやそれは違う、こう解釈すべきだ!」というのがお互い分かり合えなかったから2つの発想がそのままあるんでしょう(分かり合えていたら、一時的には分裂しても、そのうち統一されていたと思いますし・・・) なら、お互いが熱心な信者である以上、突き詰めれば分かり合えないのではないでしょうか? なので、もっと関係が深まればお姉さんが心配しなくても別れると思うのですが・・・。 それに子供の宗派はどうするのでしょうか。 この点でも、もめると思うので、こういった事を妹さんに質問すれば結婚が無理なのに気が付くのでは? 宗教ど素人の考えですが、参考になれば・・・

kuroami_19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まず失礼しました、私は兄です(笑) そうなんですよね、教義の違いは決定的だと思うんですが、、 南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華教の違いはなんとなく調べました、、 そしたら私にはますますわからなくなってしまい… 同じ仏教だから意気投合するところがあるのでしょうか? 混乱していて、子供のことはまったく気にかけてませんでしたがどうするんだろう? 親鸞会は創価学会に友好的というよりむしろ敵対してるみたいですね、 妹の考えがまったくわかりません、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の宗教を創価学会から本来の浄土真宗に戻したい

    宗教の問題で困っています。私の家は先祖代々「浄土真宗」だったのですが、祖母が創価学会に入会してしまい、その流れで私の両親は今でも創価学会なのです。しかし、創価学会に全く興味のない私は、本来の宗教であった浄土真宗に戻したいと考えています。宗教を変えることは問題があると思いますが……いかがでしょうか?

  • 日蓮と創価学会

    こんばんは。教えてください。 今宗教が日蓮の人は、日蓮と創価学会が破門する前までは創価学会員だったということになるのでしょうか?? また、宗教が違う人同士(例えば日蓮と浄土真宗で、夫になる男性がとても日蓮を崇拝してる人)が結婚するときは、どうすればよろしいのでしょうか。 詳しく教えてください。お願いします。

  • 創価学会の、学会誌で、浄土真宗などの

    宗教は、ダメだと、いいます。 福運に、恵まれず、無間地獄に行くと、言ってきます。 創価学会の、勧誘に、困ってます。 私は、先祖を、大事にしたいのに、今から、創価学会には、抵抗が、あります。 本当に、創価学会は、 浄土真宗より優れた、宗教なのでしょうか?

  • 宗教と恋愛

    度々の質問お許しください。 別の質問でも書いたとおり、私の妹と彼氏は宗教が違います。 妹は創価学会、彼氏は浄土真宗親鸞会です。お互い熱心な信者です。 結婚も視野に入れて付き合っているそうですが、うまくいくと思えません。 私自身が無宗教なのでよく理解できないですが、宗教観の違いは大きなハンデだと思います。 宗教問題でケンカもしているそうです。 両親(無宗教)に相談しているらしく両親も困り果てています。 質問の回答を拝見したり、いろいろ調べているうちに、2人は付き合うというよりもお互いの宗教に勧誘し合ってるんじゃないかとも思えてきました。 お互いの宗教が違う恋愛って成立するものですか? 片方が無宗教とかなら解るのですが、、 いろいろと調べてみると創価学会と親鸞会はお互いを認めていないようです。 質問ですが 創価学会の方は親鸞会の方を恋愛対象として見れますか? 親鸞会の方は創価学会の方を恋愛対象として見れますか? 宗教を持ってる方は違う宗教の異性を恋愛対象として見れますか? 特に創価学会、親鸞会に属している方からの回答が聞いてみたいです。 他宗教の方も無宗教の人からもいろんな回答を聞いてみたいのでお願いします。 前回の質問  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3271667.html こちらに対する回答もお待ちしております。 乱文失礼しました。

  • 彼が創価学会。

    お世話になります。こちらでいろいろ検索してみたのですが・・。結婚を考えている彼が創価学会の信者さんでした。彼いわく「宗教に頼っているとかは思わない。同じ宗教の人は毎週集会とか行ったりしているけど自分は行っても月に1回行くかどうかって感じ。家に小さいお仏壇はあるけど。年に1回、自分の出来る範囲でお布施もする。(ちなみに私は彼に「結婚後、お布施とかするんだったら自分のお小遣いの範囲でしてほしい」と言いました。)でも結婚後君の家で法事やそういうイベント事があったらもちろん行くよ。自分の家で創価学会は兄と自分だけで両親や妹は浄土真宗なんだ」と言います。それから「宗教が夫婦違ってもいいと思う。人、それぞれなんだから。」とも言います。このサイトで検索してみたところ創価学会の人と結婚したら宗教を勧められるよと書いてありますが私の彼もそうでしょうか?わかりづらいかもしれませんが教えていただけませんか?

  • 創価学会信者との結婚はうまくいくか?

    彼女と付き合い始めて一年。結婚を考え始めていますが、彼女の家系は創価学会信者が多く、彼女もまた熱心な信者です。私は浄土真宗ですが、正直あまり宗教には興味がありません。ましてや、創価学会に入信する気もありませんが、そんな私と彼女の結婚生活はうまくいくのでしょうか?皆さん教えてください。

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会のお葬式について

    創価学会の方の身内の方が亡くなった時は やっぱり友人葬にされるのですか? 友人葬にしたくても周りとの兼ね合いでそうもいかない場合も多いのでは? また、一般的な初七日とか3回忌とか7回忌とかの法事はするのでしょうか? で、たとえばお父様が亡くなられた場合、ご本人とか家の考え、歴史もあって、 喪主が創価学会でも、浄土真宗とか真言宗とかでお葬式をやる場合も多いかと思います。 そうすると、自分は創価学会(法華経)・・・お父様は浄土真宗や真言宗で・・・戒名を受けられたり その系統のお寺で供養されていたりして、非常におかしなことになりませんか? つまり、同じ家の中で整合性が取れないことになり、自分の宗教と、家族を祭った宗教が違う事となり、後々困った事になりませんか? そのような時、どうするんでしょうか? その点についてお詳しい方いらっしゃれば、お教え頂ければ有り難いと思います。 宜しくお願い致します。

  • 創価学会も創価学会員の旦那も旦那家族も嫌です

    私の旦那と旦那家族は創価学会員です。 私自身は創価学会に限らずいわゆる信仰宗教というものに抵抗があります。 旦那と旦那家族が創価学会員だということは結婚してから知らされました。 知らされるまでそれという勧誘みたいなものもなく宗教をやっている素振りもなかったので全然気付きませんでした。 創価学会員だという話をされた時に私には無理に入らせるようなことは絶対しないと言ってくれましたが旦那自身も学会を信じてるし旦那の親も妹も祖父母も熱心な学会員だと言われました。(祖父母は学会の中でも偉い?立場らしいです) でも旦那自体は嫌いではないし私を入らせるようなことはしないと言ってるし旦那と旦那家族の信じてる事なのでそれは受け入れなければいけないのかなと思ってました。 ただ旦那自体は勧誘はしてきませんが旦那の母親が勧誘じみたことを言ってきます。 私は精神疾患を持っていて精神科に通院していて安定剤や睡眠薬なども飲んでいます。 すると旦那の母親は必ず「あなたも題目をすれば薬も飲まなくて平気になるし病気も治る」と私の顔を見るたびに言ってきます。私からしたらその発言が逆にストレスになるし題目をして病気が治ったら皆してるはずと思います。 そして昨日の夜旦那から「明日うちの親が仏壇を持って家に来るから」といきなり言われました。 実際生活をしているのは旦那と私なんだから仏壇を置くというのを一言の相談もなく話しが決まっていたのがとても嫌でした。 その気持ちを旦那に言ったところ「お前は学会員じゃないんだから関係ないことだ」と言われました。 確かに私は学会に入る気は全くないので関係ないと言えば関係ないですが2人で暮らしてるんだから家に仏壇を置くというのは2人で決めることなんじゃないでしょうか? 今日帰ったら家に仏壇が置かれてると思うと気が重いしまた題目をすれば病気が治ると言われるんじゃないかと思うと憂鬱です。 これから旦那や旦那の家族とうまくやってく自信がありません。 皆さんだったらどうやっていくかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか?

    こういう場合は いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか? 婚約中の彼のご両親が熱心な創価学会員です。 彼自身は別に興味ないそうですが、親に無理やり誘われて会合などに行ってるそうです。 なんどか彼のご両親に軽く誘われているのですが 断り続けています。 まだ婚約中ですが結婚したらいずれ創価学会に入らないと 家族づきあいはうまくいかないのでしょうか? 私自身は創価学会にははいりたくありません。 今のところ、「宗教には何も入りたくないんで・・・」と言う感じで断ってますが きっぱり断れる理由はありますか?

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った女性が、2回のデート後に男性に気があることを伝えるべきか迷いが生じている。
  • 相手の男性は好意を寄せられることに慣れていない様子だが、女性から告白したい衝動にかられている。
  • 女性は、今後のデートを計画中で、1日13時間一緒に過ごす予定もある。
回答を見る