• ベストアンサー

犬が興奮時の痙攣について

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.3

脳の異常か心臓が悪いかが多いみたいです。 脳異常は小さい頃に頭に衝撃を受けたことがある場合、後遺症として残るようです。 心臓の場合は先天的な物もあるでしょうが、年を取ってくるとなることがあるようです。 5歳のワンチャンなら加齢による症状とは思えないですね。病院へ行かれた方が適切ですね。

CAPnoah
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • けいれんについて

    12歳のオス犬で雑種ですが昨日突然全身がけいれんしました。夜の9時と12時の2回です。3分位で治まった後立ち上がろうとするのですが、ふらふらして転んでばかりいます。五分位で元気になり元に戻ります。大分前にも一回あり獣医に相談したら結石が原因かもしれないが目の瞳孔がしっかりしていれば心配ないと言われました。昨日も目はしっかりしていましたが、何か他の病気でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の痙攣

    家に来て13年の雑種のメス犬が、約2週間前に突然の痙攣で倒れました。それまではとても元気だったのですが・・・病院に連れって行ったところおそらく脳の病気ではないかとの事でした。退院した今は左半身麻痺して、左眼は見えてないようで1~2日おきに痙攣が続いています。痙攣の無い日は立ったりしますがすぐ左半身が思うように動かなくて倒れます。麻痺している左側を下にして座らせると顔が右へ右へ傾きます。内服薬は、痙攣止めと抗生剤、肝機能を良くする薬です(ステロイドによる肝機能低下?)痙攣の薬を飲ますと痙攣は少し良くなるのですが意識がハッキリしません。ステロイドを内服していたので肝機能が低下しているそうです。担当医もハッキリとした原因がわからないと言っています。CTなどの検査をしたほうが良いでしょうか?治療法はあるのでしょうか?心配で仕方がありません。良いアドバイスをお願いします  

    • 締切済み
  • 就寝時の痙攣が、強くなってきて辛いです。

    10年ほど前から、就寝時でなくても身体を横たえていると 痙攣するようになりました。 痙攣といって想像しそうな、ガクガクブルブル・・・というのでは なくて 上半身がのけぞる形(?)のものです。 ドラマなんかで、心配停止になった患者に電気ショック(?)を 与えたときに、患者の身体が飛び上がる。 これの軽いかんじといったところです。 跳ね上がる高さは、ここ10年来5cm前後くらいでした。 それが、ここ1~2ヶ月くらいで、上半身が半分以上起き上がる (45度以上)になり、さらには、完全に起き上がってしまうほどに なりました。 そして、ここ数日で上半身の跳ね上がりだけでなく 四肢が脱力して、ガクガク震える(特に腕) 四肢を、バタバタさせる。突然バタンと腕や脚が跳ね上がり そこでバタバタさせて、口がパクパクさせ、目が、痙攣し(目が突然見開いたかと思うと瞬きを繰り返し・・)また、バタンと腕や脚が落ちる などが出てきました。 痙攣するときは、息も乱れます。 痙攣していないときには、金縛りにあったように身体を動かせません。 痙攣は、いつでも起こりますが、特に光には強く反応するようです また痙攣時は、頭(というより、脳)に、強い不快感があります。 まるで、昭和時代のTVを消した直後のモニターのピリピリみたいな かんじがします。(あ、下敷きの静電気です)ピリピリと粒子のような ものが発生した感じです。 どこかおかしいのでしょうか? 体内の電解質がどうのこうのだと、こういう症状が出ると聞いた ことがあるのですが、それでしょうか? (そのことについて調べてみたら、もっと重篤な症状や病気が出る ようですので、違うかなとも思います。) よくある、当たり前のことでしょうか?

  • 犬の痙攣について

    9月の末に後両足に痙攣が起こり病院へ行きました。 ヘルニアを疑ってX線検査をし、消炎鎮痛の注射を打ち、飲み薬を処方して頂きました。 10日後位に又痙攣が起き、病院へ行きましたがヘルニアの疑いはないということでした。 10月の末にまた痙攣があり、癲癇ではないかと心配になり痙攣の動画を持って病院へ行きました。 癲癇は寝てるときには起きないので、癲癇ではないと思うということでしたが、 お座りをしてる時も後ろ足が痙攣して体が震えます。 もし癲癇だとしても薬を使うほどの痙攣ではないので、 もう少し様子をみるということになりました。 そして11月の10日位に又痙攣が起きました。今回は肩の筋肉も痙攣してました。 人は運動の後に筋肉が痙攣することがあるので、万歩計を見てみると 7千歩~1万歩位の日が2~3日続いた後に痙攣が起こっていました。 犬にも同じような事はあるのでしょうか? それと、前から口をクチャクチャさせることがあったのですが、 最近はクチャクチャさせるだけじゃなくて痙攣します。 寒くて歯がカチカチいうような感じで顎というか喉が痙攣します。 ここ一週間くらいは毎日、日に何度も痙攣します。 顎の下に手を当ててると、喉がコリコリコリと動きます。 歯軋りもするようになりました。 朝起きた時や、昼間眠りに入るときに起きることが多いですが、起きてる時にもなります。 食餌も水も普通に取ることが出来ます。 水を飲んだ後によく咳をすることがあります。 2~3度痙攣して止ります。一度で終わることもあれば多いと4~5回繰り返すことがあります。 癲癇の場合頻繁に起きると段々重症化してくるそうですが 部分的な痙攣でも頻繁に起きるのは良くないのでしょうか? スグに癲癇の検査をした方が良いでしょうか? それとも他に考えられる病気があるのでしょうか? 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 足の痙攣について

    日本犬の雑種(中型)のことで質問させていただきます。 年齢は7歳くらいです。 以前医者にもらったフィラリアの薬を規定以上に食べて 具合が悪くなったことがありました。 (誰かが餌と間違えて与えてしまった) なんとか一命はとりとめましたが、その後遺症か、 その頃から後ろ足が痙攣するようになりました。 他にもなにか原因となることは考えられますでしょうか。 食欲もあり、走ることもでき、とても元気なのですが、 止まると後ろ足がたまに痙攣しています。 足を触ると嫌がるので、痛いのかもしれません。 その医者いわく、特に心配はないとのことですが、 心配なので他の方のご意見を聞きたいと思い、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの犬はフィラリアで心臓が弱いです。普段は問題ないですが、非常に興奮

    うちの犬はフィラリアで心臓が弱いです。普段は問題ないですが、非常に興奮したりすると苦しそうにし、年に1回ぐらいですがバタッって倒れてしまうことがありました。少し落ち着かせれば落ち着いて起き上がりますが、万一のことが心配です。人間なら心臓マッサージとかあるのですが、犬の場合は倒れた時どのような対処をしなければならないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • セックスの最中に痙攣がとまらず・・・

    彼氏とエッチをしている最中、興奮のせいか 体が震えだし痙攣が止まらなくなってしまいました。 後、体中に汗をびっしょりかいたためシーツが かなりぬれタオルをひくぐらいでした。 痙攣は初めてだったのと異常なまでに汗が出ていたので彼氏も驚いていました。汗がかなり出たので私自身びっくりしたのと異常ではないかなと少し心配になってます。痙攣をし興奮するとよくある(汗がたくさんでる)事なのでしょうか??

  • 愛犬が痙攣をおこしました

    我が家に来て、まだ4日目の生後3か月愛犬です。チワワとミニチュアダックスのMIXです。 本日、昼頃と先ほど、痙攣をおこしました。1,2分程でしたが、手足が震え、立っていられない状態でした。あまり水分をとっていない様でしたので、濡らした手を舐めさせ、その後徐々に水分を補給し元に戻ったのですが、心配です。昼ごろ、痙攣を起こした時は毛布で体を温め、しばらくしたら元通りになったそうです。 痙攣をおこす前は元気にジャレていて遊んでいたのですが、まだ我が家に来て日がない事からのストレスでしょうか?水分不足からくるものでしょうか? この頃の犬にはよく見られる事なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬を落ち着かせるには

    生後50日ほどの子犬で、うちに来て1週間になります。 相手をしてやると、喜んで大はしゃぎしてしまい、飛びついてきたり、手足をあま噛みしてきます。相手をしてやってる間中そんな感じで落ち着かないので、しつけどころではありません。 雑種ですが父犬が柴犬なので、獣医さんに「いまのうちから噛み癖がつかないよう、しつけておいた方がいい」と言われました。 だっこしてなでてやったり、おもちゃで遊んでやって、疲れて大人しくなったかなと思っても、近づくと大はしゃぎしてしまいます。しばらく無視してほおっておいても、そばに行くとまた飛び跳ねてきて興奮します。 なんとか落ち着かせるよい方法はないでしょうか。 それともこの時期は遊んでやるだけで、しつけ(「すわれ」や「まて」)を始めるのには早すぎでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 彼の足が睡眠時に定期的に痙攣するのが気になります

    私の彼(24歳)は寝ているときに足が定期的に痙攣します。 片足だけ2~3秒ぐらい貧乏ゆすりをしているような感じです。 それが1~5分間隔で続くことがあります。眠りに入ってからしばらく続きます。 数時間経つとおさまります。 彼自身は気づいてないようです。 毎週、私の家に泊まりにくるときは必ずなるので、 多分、平日の実家でも同じ痙攣を起こしてると思います。 心配なので(彼はあまり心配してないみたいです^^;)ネットで調べたら 周期性四肢運動障害と同じ症状かな?と思ったのですが。。。 仕事が忙しく平日は朝5時半に起きて、寝るのは午前0~2時とかで睡眠時間も4~5時間ぐらいしかとれてないようです。土日も身体がだるいと言っていて常に眠そうです。 彼は仕事に対してかなりまじめで、自分の身体のシグナルに気づかなさそうなので心配です。 このまま放っておいても大丈夫でしょうか? かなりの雑文になってしまいましたがよろしくお願いします。