• ベストアンサー

マンション 水タンクの故障について

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.2

管理会社から連絡が行かなかったのは問題だと思います。ドアに張り紙を貼るなりそれなりの連絡はできたはずです、連絡を忘れたのは問題外。 しかし、出かけるときに水栓を閉めることは常識であり、水を出しっぱなしで出かけたのは賃貸人の過失と思われます。 銭湯の件も、もし行くのでしたら了解をもらってから行くべきだったと思います。水が全くでない場合はペットボトル水の購入代や銭湯代の請求も可能だと思います。 一般に賃貸契約書上、設備の故障については見積もりをとる時間や相見積もりを取ったり、金額の問題でもめたりするので時間が必要なため、1ヶ月近くは猶予を見られるようになっています。 もちろん早急に修理するのは管理会社、大家の義務です。 この件についてちゃんと管理会社を通じてクレームをつけておき、退出時等の条件を有利にする事も一案と思います。

nyanya666
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 連絡がなかったことについては、 修理後もいまだに完了の連絡がなく、 何度も連絡だけはしっかり下さいと、要求しているところです。 水の出しっぱなしにはこちらにも責任があることは重々承知ですが、 夏ですと部屋の気温が45度にまで上がるので、どうしようもなく流水にいたしました。 来年は何か別の対策をとりたいと思います。 いま借りているマンションは、 2年連続で雨漏りをし(そのたびに診てもらってるのですが) オートロックが壊れ(言って直しても1ヶ月ほどでまた壊れる) 築13年なのですが、次の更新時には移ることも考えてます。 アドバイスをいただいたように、きちんとクレームをつけて 退出時にもめないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの給水ポンプの故障について

    皆さんのお考えを参考にさせて頂きたく、質問致します。 マンションの給水ポンプが故障し2日前から断水しています。 管理会社は修理の手配はしたが、業者の空きの順番待ちのためいつ復旧するかは答えられないとのことでした。 この給水ポンプは昨年の台風で故障し新しいものに換えたばかりなのですが、今回の断水に至るまでに何度か故障→修理をしています。 銭湯、コインランドリーに行くにしても炊事やトイレなどはやっぱり水を買わなければならずそれがいつまでなのかも解らないとなると、大屋さんや管理会社に対して金銭的、もしくはその他の対応をしてもらうことはできるのでしょうか?

  • トイレタンクの故障が原因で、水道代が2倍以上に。。。

    先月トイレタンクの故障で、水を流した後ずーっと流れっ放しになっていました。 気付いてすぐにマンションの管理会社に連絡をし、直してもらったのですが 今月来た明細を見て、料金が倍以上になっているのにビックリしました。 (前回の水道代は4000円弱だったのが、9500円でした) たぶん1日中流れっぱなしな日が数日続いたせいなんだろうと思います。 すぐに気付かなかった自分達も悪いので、へこみながらも料金は支払います。 が・・・ 管理会社に報告したりして、何かなるようなものなんでしょうか??? (何とかならなくてもちょっと言いたい気分です…) まだ入居して3ヶ月目くらいのことですし、トイレタンクの内部の故障なので 自分達で壊してしまったことはないと思います。 愚痴のようになってしまって申し訳ありませんが 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • マンション屋上にある貯水タンクの水って大丈夫なのでしょうか?

    来月に築23年の賃貸マンションに引越ししますが、 屋上に貯水タンクがあります。 もちろん部屋のキッチンの水道には浄水器を付けますが・・・ 赤ちゃんがいるので毎日飲む水なので、 「体に害がないのか?」とすごく不安です。 市の水道局が管理していると思いますが、 以前どこかで貯水タンクの中に「鳥の死骸があったとか!」 と言う話を聞いた事があるので、そんな水飲みたくないじゃないですか! 屋上にあるものですし、誰がどのように管理して衛生を保ってあるのでしょうか?

  • 貯水タンクから水道直結!

    10年前に4階建ての家を建てました。当時、水道屋さんは4階までなら、東京都水道局の水は上がるよと言ってましたが、タンクを付けてポンプアップしないと建築許可が下りなかったのですが、最近になって区の方から、直結にするように云ってきました。 タンクのメンテナス、ポンプの故障修理、電気代まで掛るので、新築の時に直結にしていれば何も経費は掛らなかったのにと…今更そんな事を云ってくる行政に、怒り心頭です!! 今地震が続いているのでタンクがあった方がいいのかな??と思いつつも…経費を考えると直結が良いのか迷っています。 タンクを撤去して、水道直結にするのにどの位の費用が掛るのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションの設備故障による請求範囲について

    長文です。よろしくお願いします。 先日、住んでいる賃貸マンションの給水ポンプが故障しました。 夜、仕事から帰ってきたら水が出ない。管理会社の携帯へ電話をしましたが連絡が取れず、翌朝携帯に電話をしました。管理会社はびっくりした様子で、朝8時半頃に修理業者が来ました。 修理が終わったのが午前10時半頃。それからお風呂に入り、当然会社は遅刻です。 仕事から帰ってきたらまた水が出ない。また管理会社に電話をしたところ「本当ですか。確認します」と。「夕方からまた給水ポンプが故障し、部品の関係で明日の夕方頃に修理が終わることになってます。今回は応急処置をしただけでした。入居者さんにはお電話でお伝えさせていただいてます」と。私はそんな話は初めて聞き、正直キレました。管理会社は「近くの銭湯に行くとかして下さい。お水もペットボトルを買って対応して下さい」「私たちも6月から前管理会社から引き継いだばかりで、こんな古い物件とは思ってなかったんです」と言うばかり。仕方なく近くのホテルに泊まりました。修理完了日に管理会社から「断水による発生した領収書・金額のわかるものを当方が対応します」と通知が届きました。電話で確認をしたところ、「宿泊費・水などは対応しますが、会社に遅刻した分については物件のオーナーさんに確認しないと答えられません」と言われました。遅刻の分についての解答はまだ聞いてません。こちらから電話をしても「担当しかわからない」と管理会社の代表(社長)が答えます。同じ入居者さんと話をしたとき、この代表の携帯はとにかくつながらない。しまいには携帯の電源切られたと言ってましたし、復旧工事についての連絡なんかないと言ってました。これが管理会社の対応なんでしょうか?遅刻分は請求対象にできますか?

  • トイレの水ためとくタンク(?)で不具合・・・

    トイレの流す水をためるタンク(?)への水の供給が止まりません。 これって故障なのですか? ほっといたら水道代が大変なことになりそうなので、何か対策しなければと思うのですが・・・ ちょっと状況の説明が下手で長くなってしまったので、下に書きます。 よろしくお願いします。 トイレの水をためとくタンクっていうんですか?ありますよね そこからずっと水のポタポタする音がしていたので、故障かと思って思い切って上のフタを開けてみました。 水を流すと自動的に水をタンクにため始めて、水がたまるとタンクの中の浮き(ボトルみたいな)が上がってきて、水がたまりきると浮きが上がりきってタンクへの水の供給が止まる仕組みになっているのですが、水が貯まりきっても浮きが上がりきらずに水がツー・・・っと流れ続けている状況です。 分かりづらくてすいません・・・

  • マンションの水のタンク

    マンションに住んでいます。 先日からブーン?というような音がして、何なのか調べていると、 1階にある水のタンクから音がしているようです。 おそらく、誰かが水を使うと鳴り出すのだと思います。 以前はこんな音はしていませんでした。 管理の人に連絡をすると、先日別の人からの苦情でタンクを変えたと 言う事でした。 たしかに、今とは違う、変な音がガタガタガタ。としていたのが なくなりました。 で、色々あったのですが、常にブーンとしていた音が、 おかしいという事で、水を流したときだけに鳴るようになったのですが、 ちょっと離れた部屋から掃除機をかけているような音が やっぱりします。 で、再度また色々あって、また作業をされたはずなのですが、 多少変わったかもしれない、という程度で、 やはり音がします。 なんとか前のように音がしなくなる様にしてもらう 方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水道の泥

    自宅の水道なのですが、山から水を引いています。 塩素消毒までの設備にはなっているのですが、 先日の寒さで一度ポンプが壊れたらしく(よくわからない)その時に 泥水がけっこう出ました。 今はその故障も直ったらしく、自宅でも台所の方では 普通の水圧が戻ってきたのですが、 風呂場の水道が未だ弱々しくシャワーもうまく使えない状態です。 このような状態なのですが、原因はどういうことが考えられるでしょうか? 風呂場のほうの配管の途中で泥が詰まっているなどでしょうか? 配管って蛇口やシャワーの水が出るところまで、 一本の管(空間)になっているのでしょうか? それとも途中に網などがあって詰まる箇所ってありますか? それともまだ水圧が完全に戻るほどタンクに水が溜まっていないのか・・ シャワーの口は外して少し溜まっていた泥は取り除きましたが変わりません。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション井戸水の水圧

    先日築36年の賃貸マンションに引っ越してきました。内装はリホームしてあり気に入って借りることにしましたが、水道が井戸水を使用していて4階なんですが水の出が悪く洗濯に2時間かかりお風呂のシャワーは霧のようです。管理会社の方にクレームを申し出て水圧を上げる工事をお願いしました。管理会社の方は工事会社の人が見ないとなんとも言えませんが仕組みの問題だと工事が出来ないかもしれないと言われました。 井戸水の水圧を上げる工事は仕組みの問題で工事は不可能な事があるのでしょうか?水圧が低いと分かっていたら借りなかったのにだまされた気分でいっぱいで・・・ 井戸水の水圧工事に詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • トイレタンクへの水が「止まらない。たまらない。」

    トイレタンクへ水を溜める機能が、「時々故障」します。 解決方法、費用(自前、業者別)を教えてください。(類似の回答はあるようですが・・) 1.タンクについて   (1)洋式でタンク付、上から水がチョロチョロ出るタイプ。中はフロート有り。   (2)INAX J-491 ロータンク(ボールタップ、手洗い式)   (3)15年位前の製品。今まで故障したことは無し。 2.故障内容   (1)使用後、レバーを引いて水が便器を流れたあと「給水口:上部の管」から水は     出ますが、タンク内に「水が溜まりません」→「給水管からの水が止まりません」   (2)給水時、水は流れていますが、便器へ水は流れていません。     ■下の(3)に書いた、黒い球の穴から流れているようですが、給水した水は何処へ?   (3)応急処置として、以下の操作を自分で行うと直ります。      →水が溜まりはじめ、最後は満水になり給水が止まります(正常)        ・タンク内のフロートを持ち上げる。        ・タンク内、最下部にある、くさりがついている黒い球(フタ?)を持ち上げ、          再度セットする。 ★水洗の仕組みが分かっていないので、部分的なことしか書けていませんが  よろしくお願い致します。   ・自前で修理する場合、原因、購入する部品、修理方法などについて教えてください。