• ベストアンサー

猫と妊婦について

mashozukaの回答

  • mashozuka
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.7

オス1匹とメス1匹のにゃんこを飼っています。 オスについてですが、発情し始めた頃から外への執着がすごくなりました。もともと野良猫ではないので、外の世界のことは知りません。インターネットで調べたところ、発情期を迎えると、メスの発情の匂いなどが、窓を閉めていたり、結構離れたところであってもオスには分かるので、その匂いに惹かれて外へ出たがるそうです。 そのときの外へ出たがる様子は「我を忘れている」という言葉がぴったりでした。 その後虚勢しましたら、外への執着心はまったくなくなりました。窓を開けっ放しでも外に出るどころか、知らない世界が怖いようであまり近寄ったりもしません。 個体差があるので、必ずしも虚勢をすれば外に行きたがらないかというとそれは分かりませんが、今のまま虚勢をしないでいると、勝手に外への興味が無くなることはまずないと思います。 現状を変えたければ、確実性はなくともまずは可能性のある方法を実行したほうがいいのではないでしょうか? それから、メスは野良猫出身です。避妊手術をするまでは外へ出たがったりしていました。もちろん、発情を迎えると猛烈に外に出たがります。こちらも手術後は、外への執着がなくなりました。しばらくは外に興味を持ってはいましたが、粘り強く躾を繰り返すことで今はまったく外には出たがらなくなりました。たくさん遊んであげたり、家にいることは楽しい事だとわかれば、外に興味をなくします。その代わり、遊んであげたりする労力は結構要ります。 外で過ごす姿が生き生きしていて、家に閉じ込めるのはかわいそうといいますが、外には手っ取り早く猫の興味対象があるから世話をしなくてもよく、楽だとも聞こえますよ。 rohanekoさんは、死にかけてた今の猫ちゃんを、放っておけなくて拾ったのですよね? 虚勢もせずに外に出すということは、死にかけてた猫ちゃんと、同じ運命をたどる子猫をたくさん生み出しているということわかってますか? その猫達が同じように、死ぬ寸前で保護させるわけじゃありません。 手術がかわいそうとか、半端な気持ちで飼うくらいなら拾わず見捨てればよかったんではないですか? そうすれば、少なくとも、そこで悲しい運命をたどる猫の鎖は断ち切れたはずです。 ↑こういうこと分かって入れば手術が本当にかわいそうかどうか分かりますよね。 猫は拾われた時点で、イヤでも人間の社会秩序の中に生きることになります。 外に行きたい猫の意思を尊重したいなら拾わなければ良かったと思いますが(すでに外で自由にしていたわけですから)、外で自由に生きるということは、猫ちゃんがすでに経験している死に直面するということでもあります。 猫と本当に暮らしていきたいなら、「猫の思い通り」ではなく「猫と人間が共存するときに一番いい方法」を考えてください。 あと、自分の家の中の衛生ばかり気にしてますが、外で猫ちゃんがトイレをしているとすれば、公園の砂場とかでしている可能性もありますよね。それは、よそのお子さんが不衛生にさらされているということも想像してくださいね。 きついことばかり書きましたが、今後赤ちゃんのことも含めて、「室内猫にするためにはどうすればいいか」に全神経を集中したほうが、rohanekoさんのご家庭にとっても、ご近所にとっても、おそらく猫ちゃんにとってもいいのではないでしょうか? 手術に抵抗のあるご事情を下にかかれているので、虚勢手術をしたほうがいいとわかってはいても、決心が付かないのかとも思います。 でも、猫は猫。あなたはあなたです。 猫はあなたを恨んだりしません。 我が家の猫も、手術のあとも私をとても慕ってくれています。 大丈夫ですよ。

rohaneko
質問者

お礼

>外で過ごす姿が生き生きしていて、…(中略)…楽だとも聞こえますよ。 「叱咤歓迎」と申し上げていましたが、ここだけは反論させて下さい。すいません。。。 そもそも楽がしたくて外に出そうとしたわけではありません。 おもちゃで毎日遊んだり、家中に爪とぎマットを置いたり、タワーを作ったり、 マタタビでリフレッシュしたり、私の外出する時間を減らしたりと、 猫が好みそうなことで思いつく限りのことをやってきたつもりでした。 ツワリの時も切迫流産で絶対安静になってしまったときも、おなかの子の次に猫を優先にしてきました。 なのでミスで脱走させてしまった時に活き活きとしている様を見て、 "「あんなに家の中で可愛がってたのに、外の方が活き活きしてる・・・  本当は家が嫌なの?!」" と私の中で勝手な絶望感が産まてしまったというのが本音です。 「自分は間違ったことをしているんじゃないか」と 気持ちが完全に揺らいでしまってました。 でもそれではいけませんよね。 >猫は拾われた時点で、イヤでも人間の社会秩序の中に生きることになります。 >「猫と人間が共存するときに一番いい方法」を考えてください。 私はもう猫を手放したくありません。 これは間違いなく私のエゴで、猫と一緒に暮らしたいと思った時点で自分のエゴを受け入れる強さを持つべきだったのでしょう。 おっしゃるとおり、飼う以上は人間社会に即した飼い方をする必要があるし、私はその覚悟をしないといけなかったのに、全然足りなかった様です。 半端な気持ちで拾ってしまい、みっともなくおろおろしてしまいましたが、 ご指摘いただけて覚悟が決めれそうです。 >虚勢もせずに外に出すということは、…(中略)…子猫をたくさん生み出しているということ 申し訳ない思いで一杯です。。。 即刻止めます。 こんな当たり前のことが判断できなくなる位、自分が煮詰まっていたことに驚いています。 少し脱線ですが、私だけなのかもしれませんが、人は大切なことを考え過ぎると、視野が狭まり自分本位でおろかになってしまうものですね。 子供を必要以上に甘やかす親を見て、「駄目な親だなぁ」なんて思っていましたが、 まさに自分がそういう状態になってしまっていたのだと思いました。 猫には本当にいろんなことを教えて貰う日々です。 親身になってご意見下さり、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の脱走癖

    私の家の猫は脱走癖があって困っています。一回脱走すると1ヶ月くらい戻ってきません。 元々は野良猫を家猫にした為なのか、それとも家が嫌いなのでしょうか? 猫の脱走癖を治すいい方法があったら教えていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の2回目の出産までの期間を知りたいです。

    猫の2回目の出産までの期間を知りたいです。 飼っている猫がノラ猫(メス)を連れてきて2匹で飼っていました。 早く虚勢させようと思ったのですが、 なかなか人になつかず、そのままノラ猫は2匹の猫を産みました。 産んだ後で、病院の方に虚勢時期を伺ったところ、 3ヶ月は間を開けてくださいとの、事だったので3ヶ月待ったのですが、 もうすでにお腹が大きい状態です。 ネットで調べても次の妊娠期間まで3ヶ月とあったし、 時々3ヶ月前に産まれた子猫が乳首を吸っています。 出産後3ヶ月以内でまた出産なんてあるんでしょうか? 家に来た頃から太っていたので、よくわかりませんが、 最近横にお腹がでてきました。

  • 猫のしつけ

    生後3ヶ月から12年飼っている猫がいます。 私の家は高台にポツンとあって庭も広いことから、小窓を開けて家の中と外を自由に出入り出来るようにさせています。トイレも外でしています。 過去に野良猫との接触も何度かあったり、野良猫が家の中にも入ってきたりして心配です。 そこで外に出さないようにしたいのですが、トイレのしつけなど今からでも出来るでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の脱走防止

    今二歳半の猫を飼っています 元々自由に外に出入り させてましたが今 旦那の実家では室内 だけで飼っています でもやはり外に出たがり よく脱走するのですが 車の通りも多くとても 困っています 虚勢手術もしてますが 手術後も実家で外に 出していた為外の楽しさ からか出たくて暴れる事が あります。ちゃんと統一 しなかったのが悪いのですが 何かいい方法わないでしょうか また躾など訓練する所は あるのでしょうか…

    • 締切済み
  • 半年間室内飼いした猫が逃げました。

    子猫の時から、半年間飼っていた雄猫を病院に連れていこうとカゴにいれて外出したところ、カゴから脱走し逃げました。 家の駐車場だったこともあり、近くにいると思い探しましたが見つかりません。 名前を呼んでも出てこないので心配です。 先日、実家に猫を連れていった時に、私の祖母が野良猫と間違えて私の猫を外に出してしまいました。 数時間それに気付かず、外出から帰宅した母が近所にいた猫を見つけて保護してくれた…ということがあったのですが、それがキッカケで外の世界に魅力を感じてしまったのでしょうか?家の周りなど数時間探しましたが本当に見つからないんです。このまま外で暮らしたほうが猫は自由に暮らせるしいいのかな…とか、アパートの狭い暮らしが嫌だったのかなとか色々考えてしまいます。私にベッタリな猫だったので凄くショックです。 アパートなどから逃げた猫は帰ってくるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のフェロモン?

    生後7ヶ月くらいの三毛猫(♀)を飼っています。 その猫は2,3ヶ月前にコンビニから家までついてきたのでそのまま保護しました。 私の家の周りには野良猫が多く、ケンカ等して病気をうつされる可能性を危惧して保護してからずっと家の中で飼っていました。 しかし昨日、不注意でドアを開けっ放しにしていたせいで猫が脱走してしまいました。 探して見たところ、我が家の庭で2匹の成猫と一緒にくつろいでおりました。 それを見て安心した私は、そのまま用事を済ませに5時間ほど外へ出かけたのですが、私が帰ってきたときには先ほどとは別の成猫2匹と一緒にくつろいでおりました。 そこでふと、どうしてこうも色んな猫たちと仲良くなれるのか気になってきました。 話がそれるのですが、家の近所には野良猫に餌付けをしているおばさんがいます。 そのおばさんのお陰で家の近所の猫達はあまりカリカリしていないが為に、家の猫は仲良くなれたのでしょうか? それとも単純に子猫だから?家の猫はフェロモンでも出しているのでしょうか? どなたか猫に詳しいお方、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新たに猫を・・・

      家には15年飼い続けている猫がいるのですが 娘が突然知り合いから猫を貰いたいと言い出し ました。 この老猫にとっては大丈夫なんでしょうか? たまに脱走する以外は家の中で飼ってきました 脱走した際に何度か野良猫と喧嘩もしていまし た。 貰う猫は子猫です。 どなたかこういう経験のある方がいらしたら 参考までにご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 夜鳴きと外に出たがる猫について

    飼い猫3歳の成猫雄虚勢済みなのですが、最近夜になると外に出たいと 言って泣きます。 家の前の道路は車やバイクが通り危ないので抱いて外を見せますが、 何回も出たがり困っています。 完全室内飼いなので、病院に行く時くらいしか外に出ないです。 先日病院に行った後からその傾向が出てきてお外で気に入った猫ちゃんを 見つけたのかもしれません。 雄と雌の姉・弟2匹飼っていますが、雌も避妊しているのでまったく相手に されていませんが雄が追っかけて変な声だしています。 虚勢していても本能は残るのでしょうか? あまり泣くとご近所の手前気になります。 私が住んでいる所は地域猫やのら猫もたくさんいます。 何が原因かわからないので対策に困っています。 病院の先生にも相談しましたがわからないと言われました。 よいアドバイスがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ネコが首輪を嫌がります

    11ヶ月になるネコが2匹います。 家の中で飼っていますが、たまに網戸を破ったり、戸が開いた瞬間に脱走することがあるので首輪をつけたいと思うのですが 嫌がってクルクルまわったり、ずーっと首輪をはずそうとしたり・・と、とっても嫌がるのでなかなかつけられないでいます。 基本、家ネコですが、何かのきっかけで外にでてしまったときのために着けたいと思うのですが、何か良い方法、またはネコが嫌がらないような商品をご存知でしょうか? できれば、脱出ができるタイプで反射する素材のものをつけたいと思っています。(いま買ってあるタイプもそんなもので、迷子札とか鈴は嫌がる原因かなと思いはずしましたが、それでも嫌がります・・・。) 関係ないかもしれませんが、4ヶ月まで外育ちのノラ猫でした。。 どなたか良い方法があれば、教えてください、お願いします。 PS.以前にノラ猫の保護等についてご質問させていただきましたが、その後の経緯です。 あの時の子猫たちは4ヶ月の時に無事にとてもステキな里親さんにもらっていただくことができました! しかし、もらわれた3ヶ月後にまた2匹子猫を生みました(それが今回の質問のネコです。。)里親さんと巡り合わずうちの家族となりました。母ネコも避妊手術済み、子猫たちも去勢手術済みです。

    • 締切済み
  • 脱走猫の捕まえ方

    はじめまして。1ヶ月ほど前に脱走した猫(♀避妊済)がここ2週間くらいの間に何回か玄関前にやってくるのですが、捕まりません。元々警戒心は強い方でしたが、出て行ったときの経緯(野良猫と網戸ごしにけんかになり興奮して網戸破り脱走)もあり、警戒心が増したようで、名前を呼んでも反応せず逃げてしまいます。玄関を開けておきたいのですが、同居猫がいるため出来ません。毎日近くをさがすのですが、見当たりません。近所の方にもチラシをまいたりしてるのですが、黒猫で、近所の野良猫も黒猫が多く、なかなか情報が無いです。同居猫と玄関越しで泣き合うのですが、それが寂しそうで、しかもけんかの時なのか脚をひきづっていて、早く捕まえたいです。何か良い方法ありますでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み