• ベストアンサー

「再褐」とは?

統計のようなもので「再褐」という言葉が出てくるのですが、意味が分かりません。 広辞苑で調べましたが、載っていません。 また「再掲」の誤植(誤字)かとも思いましたが、「再褐」をネットで検索すると結構ヒットしますので、こういう言葉がありそうです。

noname#197392
noname#197392

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.4

某巨大掲示板では「既出」を「ガイシュツ」と敢えて読んでいます。 「既」を「概」と混同したための誤読が起源と思われます。 これと同じ事情ではないでしょうか? つまり 1.「再掲」を「さいかつ」と誤読し覚えてしまった。 2.キーボードで「さいかつ」と打ったら出てこなかったので  「かつ」と読む「褐」を使ってしまった。

noname#197392
質問者

お礼

なるほど。 「再掲」を「さいかつ」と『誤読』して、ワープロで無理やり変換させた・・・ ワープロならではのミスですね。 でも、「掲」と「褐」って、小さく書かれていれば、見間違いますね。 既出→がいしゅつ なんてのもあるんですね。 それにしても、たくさんの人が間違っていて、訂正もあまりされてない事は驚きです。

その他の回答 (4)

回答No.5

ANo.3です。 「再褐」が誤字であるという、もっとはっきりした根拠が必要なのでしょうか。 「再褐」という言葉が、“絶対に存在しない”とは言えないでしょう。検索でもかなりの数、ヒットしているようですから。 けれども、このようなQ&Aの場で、今のところ、どなたからも「こういう語である」という説明が出てこないということは、人口に膾炙しているわけでもない、ということでしょう。 そして、その言葉が辞書にもなく、字から推測してみても意味をなさなければ、普通は「誤字」と判断すると思います。 言葉は生き物ですから、これから先、「再褐」という言葉が、何かしらの意味づけがなされて、同じような質問が出てきた時に「これはこういう意味ですよ」と教えてくださる人が出てこないとも限りません。 そうなって初めて、“「再褐」という言葉は誤字ではなく、存在する”と言えるのだと思います。 そういう状況にない今現在は、「誤字だ」というしかないと思います。 あと、質問に答える側としては、 >統計のようなもので「再褐」という言葉が出てくるのですが という一文しか手がかりがなく、前後の文章や、その統計というものを見ることができないので、余計に、質問者さまが納得できるような説明もできずに「誤字である」と答えるしかないのだと思います。 質問者さまは、「再褐」という言葉が出てきた文章(論文?統計の説明?)など、前後関係から、その言葉がそこに出てくるにふさわしいかどうかを判断できる立場にありますから、ここにある回答を見て、どうしても誤字とは思えないというのでしたら、改めて、質問を出されてはどうでしょうか。 あと、何故、「再褐」という言葉ができあがったかということに関しては、ANo.4さまがお答えになっているような事情だと思いますが、それにプラスして、コピー&ペーストというのもあると思います。 どこかにあった資料をそのままコピー&ペーストしていけば、どんどん、ネット上に同じ言葉が、間違ったまま広がっていくことになります。400件以上のうちのいくらかは、コピー&ペーストによるものではないかと推測します。

回答No.3

すでに回答が出ていますが、「再褐」という言葉はないと思います。 最近は、いろいろ造語ができていて、判断ができない場合が多くなっていますが、造語とはいっても、多くの場合、ある程度、意味をなしています。 漢字には一文字一文字に意味がありますから、むやみやたらにくっつけるのではなく、それなりに意味のあるくっつけ方をしているように思います(すべてがそうとは限りませんが)。 で、ご質問の「再褐」ですが、「再」は、ご存じのように「ふたたび」「もう一度」という意味です。 では「褐」はといえば、手許の『新字源』によりますと、 1.ぬのこ 2.麻ごろも 3.麻で編んだくつたび 4.いやしい身分の人 5.かちいろ といった意味になります。 このような意味の言葉に「再」という言葉をつけても、意味をなさないのは、お分かりだと思います。 漢字の単語の場合は、一文字一文字の意味を考えることで、正しいか間違いかを判断することができると思います。

noname#197392
質問者

お礼

漢字自体は、もちろん質問する前には調べてみました。(私なりに) それで意味不明な言葉だなぁと思って質問したのですが・・・

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>「再褐」をネットで検索すると結構ヒットしますので、こういう言葉がありそう… そのような言葉はありません。 何年か前に国会で、社民党の某女性代議士は、 「○○△△氏は疑惑のデパート」 と名指しで批判していましたが、ネットは、 「乱れた日本語のデパート」 です。 コンピュータとインターネットの普及で、日本語を特別に深く勉強した人でなくても、誰でもが容易に自分の書いた文書を公開できるようになりました。 反面、誤字脱字はもちろん、句読点抜け、文法誤り、慣用句や故事成語の誤用などなど、数えだしたら枚挙にいとまがありません。 「ネットで検索すると結構ヒット」するからと言って、過信してはいけません。

noname#197392
質問者

お礼

確かに誤字かもしれません。 しかし、400件以上ものページで使われており、相当な人が同じ間違った言葉を使っている事は、単に誤字というだけでは納得できないのですが・・・

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

“「再掲」の誤植(誤字)”としか考えられません。

noname#197392
質問者

お礼

そう考えられるという根拠があれば・・・ もう少し詳しくお願いします。

関連するQ&A

  • 誤字(誤植?)を見つけました。

    ある本を読んでいたら、2箇所も誤字(誤植というのでしょうか)を見つけました。 ず~~と前に、広辞苑の誤植を見つけて出版社に知らせると、お礼がもらえるという噂を耳にしたことがあるんですが、ほんとかな。 広辞苑じゃない場合はどうでしょう。 連絡してみたほうがいいのかな。 お礼もらえるのかなぁ~~。 くだらないことで、すみません。 よろしくお願いします。

  • 法律学でいう「容観法」とは?

    タイトルの通り、「容観法」という言葉の意味がわからなくて困っています。 法学の本に載っているのですが、その部分を書き出すと「しかし実務中に発見される判決規範が容観法の法規であるか、或いは、独特の法源であるかは・・・」という感じです。 広辞苑もブリタニカもGoogleも調べたのですが手がかりすら掴めませんでした。結構誤植の多い本なので、ひょっとすると誤植なのかなとも思うのですが・・・。 法学はド素人なので、わかりやすく教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 文末の (ハード) ってどういう意味ですか?

    若い方の文章に多いのですが、文末に書かれている(ハード)ってどういう意味ですか? 文脈上(ハート)の誤字かと思ったのですが、それにしても数が多すぎます。 また「ハード」自体が一般的過ぎる言葉のせいか、検索しても情報がヒットしません。 (ハード)を使われる方、アラフォーに意味を教えて下さい。

  • 族支

    「族支」という言葉が教科書に出てきて、読み方も意味もわかりません。 広辞苑から何からすべての辞典を引き、ネット検索もしましたが、わかりません。 人類学系の話であることはわかるのですが。 お分かりの方、読み方と意味をお教えください。 というか、こんな言葉を注釈もつけずに載せている教科書会社と、その教科書にOKを出した文科省って一体どういう仕事してるんですかね。

  • 「はなえる」という言葉があったような

    広げて並べるといった意味で、 「はなえる」という言葉があった気がするのですが ネットで検索しても出てきません。 (方言で「始める」という意味ではヒットしましたが・・) たとえば、「市場で売り物をはなえる」のような使い方です。 ほかの言葉と間違えているのかもしれません。 どなたかお気づきのことがあれば教えてください。

  • 「今浦島」の意味

     お恥ずかしい話なのですが、「今浦島」という言葉の意味が分かりません。  手持ちの辞書にも載っていないし、ネットで検索しても、言葉はヒットしますが、その意味までは探すことができませんでした。  どなたかこの言葉の意味をご存知の方教えてください。

  • 「たくまぬ」の意味

    家族が鬼平犯科帳を読んでいてた所、 文中に「たくまぬ」というわからない単語が出てきたので調べてくれと言われました。 けれど、ネットで検索しても、広辞苑を見ても、意味が出ていません。 ブログ上などでその言葉を使っている人もいたのですが いったいどういう意味なのでしょうか? ちなみに、鬼平の文中では 「伊三次の、たくまぬ諧謔であるといえよう。」と、使われているそうです。

  • 人事考課と人事考査の違い

    一般的には『人事考課』という言葉を使うみたいで ネットで調べてもこちらの方がよく引っかかりました。 しかし、私としては『人事考査』という言葉もよく聞き、全く同じ意味で使われている気がします。 ネットで検索しても人事考課と同じ意味でヒットします。 この言葉の意味の違いと使い分け方を教えてください。

  • アンチョルモ

    最近ネットでアンチョルモという言葉をよく目にしますが意味がよくわかりません。 検索もしてみたのですが数件しかヒットせず、意味は探せませんでした。みなさん知っているので説明するまでもない言葉なのでしょうか。 どなたかアンチョルモの意味を教えてください。

  • 文末の (ハード) ってどういう意味ですか?(再)

    再質問です。 おそらくは若いであろう方の文章に多いのですが、文末に書かれている(ハード)ってどういう意味ですか? 文脈上(ハート)の誤字かとも思われるのですが、(ハート)という表現自体をあまり見かけません。 また「ハード」自体が一般的過ぎる言葉のせいか、検索しても情報がヒットしません。 (ハード)を使われる方、アラフォーに意味を教えて下さい。 前回質問: http://okwave.jp/qa/q8022333.html